問題1 : ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.一つだけ席があいていました。 a. せき b. かぎ c. あな d. ふた 2.その木の根は薬にもなるそうです。 a. ね b. は c. かわ d. め 3.すみませんが、 事情があって、今日は行けません。 a. じこ b. じじょう c. じこう d. じじょ 4.面接の結果は、1週間以内に通知します。 a. つうち b. とおち c. つうし d. とおし 5.あの人はプロのサッカー選手です。 a. ぜんしゅ b. せんしゅう c. せんしゅ d. ぜんしゅう 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.今週はざんぎょう が多かった。 a. 増勤 b. 増業 c. 残勤 d. 残業 2.米の輸出量が去年の 2 ばいになった。 a. 培 b. 倍 c. 増 d. 僧 3.昨日の夕方、この辺りでていでんがあった。 a. 止電 b. 落電 c. 停電 d. 閉電 4.田中さんはどくしんです。 a. 独身 b. 単身 c. 独者 d. 単者 5.みどりのペンで、 線を引きました。 a. 黄 b. 緑 c. 青 d. 赤 問題3:( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.先生に頼んでレポートの締め切りを一日だけ( )もらった。 a. 移して b. のばして c. やり直して d. とりかえて 2.孫たちの乗った車が見えなくなるまで、大きく手を( )見送った。 a. たたいて b. にぎって c. さわって d. ふって 3.今夜は雨が降るそうなので、家の外に止めてあるバイクに( )をかけた。 a. ケース b. カバー c. マスク d. ラップ 4.30 年後の自分が何をやっているか、( )してみてください。 a. 想像 b. 確認 c. 観察 d. 工夫 5.皮を( )りんごを食べました。 a. 折って b. 離して c. むいて d. やぶって 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.それはいい案ですね。 a. チャンス b. サービス c. アイディア d. ニュース 2.昨日は本当にくたびれた。 a. 疲れた b. 困った c. 眠かった d. 恥ずかしかった 3.荷物の重さは、約 10 キロでした。 a. 10キロ以上 b. 10キロ以下 c. ちょうど10キロ d. だいたい10キロ 4.山田さんはこの機械の使い方を指導しています。 a. 考えています b. 習っています c. 教えています d. 調べています 5.小林部長にはすべて報告しました。 a. 最初に b. 全部
Continue readingCategory: 中級
第9課-回答
問題1 : ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.一つだけ席があいていました。 a. せき b. かぎ c. あな d. ふた 2.その木の根は薬にもなるそうです。 a. ね b. は c. かわ d. め 3.すみませんが、 事情があって、今日は行けません。 a. じこ b. じじょう c. じこう d. じじょ 4.面接の結果は、1週間以内に通知します。 a. つうち b. とおち c. つうし d. とおし 5.あの人はプロのサッカー選手です。 a. ぜんしゅ b. せんしゅう c. せんしゅ d. ぜんしゅう 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.今週はざんぎょう が多かった。 a. 増勤 b. 増業 c. 残勤 d. 残業 2.米の輸出量が去年の 2 ばいになった。 a. 培 b. 倍 c. 増 d. 僧 3.昨日の夕方、この辺りでていでんがあった。 a. 止電 b. 落電 c. 停電 d. 閉電 4.田中さんはどくしんです。 a. 独身 b. 単身 c. 独者 d. 単者 5.みどりのペンで、 線を引きました。 a. 黄 b. 緑 c. 青 d. 赤 問題3:( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.先生に頼んでレポートの締め切りを一日だけ( )もらった。 a. 移して b. のばして c. やり直して d. とりかえて 2.孫たちの乗った車が見えなくなるまで、大きく手を( )見送った。 a. たたいて b. にぎって c. さわって d. ふって 3.今夜は雨が降るそうなので、家の外に止めてあるバイクに( )をかけた。 a. ケース b. カバー c. マスク d. ラップ 4.30 年後の自分が何をやっているか、( )してみてください。 a. 想像 b. 確認 c. 観察 d. 工夫 5.皮を( )りんごを食べました。 a. 折って b. 離して c. むいて d. やぶって 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.それはいい案ですね。 a. チャンス b. サービス c. アイディア d. ニュース 2.昨日は本当にくたびれた。 a. 疲れた b. 困った c. 眠かった d. 恥ずかしかった 3.荷物の重さは、約 10 キロでした。 a. 10キロ以上 b. 10キロ以下 c. ちょうど10キロ d. だいたい10キロ 4.山田さんはこの機械の使い方を指導しています。 a. 考えています b. 習っています c. 教えています d. 調べています 5.小林部長にはすべて報告しました。 a. 最初に b. 全部
Continue reading第8課
問題1 : ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.5時以降にもう一度お電話ください。 a. いこ b. いごう c. いこう d. いご 2.道路を横断するときは、車に十分注意してください。 a. おうだん b. よこだん c. おうたん d. よこたん 3.私が合図をしたら、 始めてください。 a. ごうと b. あいと c. ごうず d. あいず 4.苦しいときは、この歌を聞きます。 a. かなしい b. くやしい c. くるしい d. さびしい 5.来月、 日本に出張する予定です。 a. しゅちゅう b. しゅちょう c. しゅっちゅう d. しゅっちょう 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.わたしは、 彼ならできるとしんじています。 a. 真じて b. 信じて c. 心じて d. 親じて 2.この店は夜おそくまで開いているので、とても便利だ。 a. 達く b. 後く c. 遅く d. 復く 3.この工場ではプラスチックのようきを生産しています。 a. 溶器 b. 容器 c. 容機 d. 溶機 4.今日は一日中歩いていたので、足がつかれました。 a. 疲れました b. 痛れました c. 病れました d. 症れました 5.お皿はかさねてその棚にしまってください。 a. 整ねて b. 列ねて c. 階ねて d. 重ねて 問題3:( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.寝坊しないように、昨日は目覚まし時計を 2 つ( )して寝ました。 a. ストップ b. セット c. キャンセル d. スタート 2.佐藤さんは( )の強い人で、何度失敗してもあきらめなかった。 a. 意志 b. 期待 c. 努力 d. 希望 3.空港でホストファミリーと ( )一人になったときは、とても寂しかった。 a. つきあって b. かかわって c. まちあわせて d. わかれて 4.仕事のやり方を変えたら、大きな問題は ( )。 a. 立たなくなった b. 起きなくなかった c. 始まらなくなった d. 開かなくなった 5.今日は先輩がサッカーの試合に出るので、友達と一緒に( )に行った。 a. 参加 b. 指導 c. 応援 d. 競争 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.隣の部屋からおかしい⾳が聞こえる。 a. いろいろな b. にぎやかな c. へんな d. ⼤きな 2.あれから約 1 週間たちました。 a. 過ぎました b. かかりました c. 待ちました d. 続けました 3.⼭本さんはあわてて出ていきましたよ。 a. 困ったようすで b. 急いだようすで c. 疲れたようすで d. 怒ったようすで 4.道がカーブしているので、気をつけてください。 a. 曲がっている b. 坂になっている c. 暗くなっている d. 狭くなっている 5.この仕事はきついです。 a. 簡単 b. 楽しい c.
Continue reading第8課-回答
問題1 : ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.5時以降にもう一度お電話ください。 a. いこ b. いごう c. いこう d. いご 2.道路を横断するときは、車に十分注意してください。 a. おうだん b. よこだん c. おうたん d. よこたん 3.私が合図をしたら、 始めてください。 a. ごうと b. あいと c. ごうず d. あいず 4.苦しいときは、この歌を聞きます。 a. かなしい b. くやしい c. くるしい d. さびしい 5.来月、 日本に出張する予定です。 a. しゅちゅう b. しゅちょう c. しゅっちゅう d. しゅっちょう 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.わたしは、 彼ならできるとしんじています。 a. 真じて b. 信じて c. 心じて d. 親じて 2.この店は夜おそくまで開いているので、とても便利だ。 a. 達く b. 後く c. 遅く d. 復く 3.この工場ではプラスチックのようきを生産しています。 a. 溶器 b. 容器 c. 容機 d. 溶機 4.今日は一日中歩いていたので、足がつかれました。 a. 疲れました b. 痛れました c. 病れました d. 症れました 5.お皿はかさねてその棚にしまってください。 a. 整ねて b. 列ねて c. 階ねて d. 重ねて 問題3:( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.寝坊しないように、昨日は目覚まし時計を 2 つ( )して寝ました。 a. ストップ b. セット c. キャンセル d. スタート 2.佐藤さんは( )の強い人で、何度失敗してもあきらめなかった。 a. 意志 b. 期待 c. 努力 d. 希望 3.空港でホストファミリーと ( )一人になったときは、とても寂しかった。 a. つきあって b. かかわって c. まちあわせて d. わかれて 4.仕事のやり方を変えたら、大きな問題は( )。 a. 立たなくなった b. 起きなくなかった c. 始まらなくなった d. 開かなくなった 5.今日は先輩がサッカーの試合に出るので、友達と一緒に( )に行った。 a. 参加 b. 指導 c. 応援 d. 競争 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.隣の部屋からおかしい⾳が聞こえる。 a. いろいろな b. にぎやかな c. へんな d. ⼤きな 2.あれから約 1 週間たちました。 a. 過ぎました b. かかりました c. 待ちました d. 続けました 3.⼭本さんはあわてて出ていきましたよ。 a. 困ったようすで b. 急いだようすで c. 疲れたようすで d. 怒ったようすで 4.道がカーブしているので、気をつけてください。 a. 曲がっている b. 坂になっている c. 暗くなっている d. 狭くなっている 5.この仕事はきついです。 a. 簡単 b.
Continue reading第7課-回答
問題1 : ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.このひもは短すぎて使いにくい。 a. よわすぎて b. みじかすぎて c. ほそすぎて d. かたすぎて 2.あの人は他人の意見を全然聞かない。 a. ちにん b. たじん c. たにん d. ちじん 3.人口の変化をグラフで示した。 a. うつした b. さした c. あらわした d. しめした 4.田中さんは外科のお医者さんです。 a. がいか b. げか c. いか d. がか 5.佐藤さんは笑顔がとてもすてきです。 a. えがお b. えかお c. わらがお d. わらかお 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.会議で決まったことをきちんと きろく しておいてください。 a. 記録 b. 紀録 c. 記緑 d. 紀緑 2.今朝から はが痛いんです。 a. 腹 b. 胃 c. 歯 d. 腰 3.しばらく、きれいななみを見ていた。 a. 池 b. 湖 c. 港 d. 波 4.リボンをきれいにむすぶのは難しい。 a. 組ぶ b. 絡ぶ c. 給ぶ d. 結ぶ 5.学校で勉強したことを毎日ふくしゅうしています。 a. 復習 b. 複習 c. 練習 d. 錬習 問題3:( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.台風の( )で飛行機の出発が遅れた。 a. 効果 b. 影響 c. 制限 d. 結果 2.中身がこぼれないよう、ふたを( ) しめてください。 a. しっかり b. はっきり c. うっかり d. ぐっすり 3.今日は川の( )が速いから、泳いではいけません。 a. ながれ b. かんじ c. いそぎ d. うごき 4.( )はお金がかかるので、いつも家でご飯を食べています。 a. 食器 b. 試食 c. 食欲 d. 外食 5.昨日の試合は一点( )で勝つことができた。 a. 引 b. 比 c. 差 d. 別 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.机の位置を確認しておいてください。 a. 値段 b. 場所 c. 数 d. ⾊ 2.その商品は売り切れた。 a. 全部売れた b. 全部売れなかった c. だんだん売れなくなってきた d. よく売れるようになってきた 3.今度、わけを教えてください。 a. 計画 b. 意⾒ c. 規則 d. 理由 4.今からアンケートを回収します。 a. 渡す b. 贈る c. 集める d. 始める 5.⼭⼝さんならさっき帰りましたよ。 a. すぐに b. ずっと前に c. やっと d.
Continue reading第7課
問題1 : ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.このひもは短すぎて使いにくい。 a. よわすぎて b. みじかすぎて c. ほそすぎて d. かたすぎて 2.あの人は他人の意見を全然聞かない。 a. ちにん b. たじん c. たにん d. ちじん 3.人口の変化をグラフで示した。 a. うつした b. さした c. あらわした d. しめした 4.田中さんは外科のお医者さんです。 a. がいか b. げか c. いか d. がか 5.佐藤さんは笑顔がとてもすてきです。 a. えがお b. えかお c. わらがお d. わらかお 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.会議で決まったことをきちんと きろく しておいてください。 a. 記録 b. 紀録 c. 記緑 d. 紀緑 2.今朝から はが痛いんです。 a. 腹 b. 胃 c. 歯 d. 腰 3.しばらく、きれいななみを見ていた。 a. 池 b. 湖 c. 港 d. 波 4.リボンをきれいにむすぶのは難しい。 a. 組ぶ b. 絡ぶ c. 給ぶ d. 結ぶ 5.学校で勉強したことを毎日ふくしゅうしています。 a. 復習 b. 複習 c. 練習 d. 錬習 問題3:( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.台風の( )で飛行機の出発が遅れた。 a. 効果 b. 影響 c. 制限 d. 結果 2.中身がこぼれないよう、ふたを( ) しめてください。 a. しっかり b. はっきり c. うっかり d. ぐっすり 3.今日は川の( )が速いから、 泳いではいけません。 a. ながれ b. かんじ c. いそぎ d. うごき 4.( )はお金がかかるので、いつも家でご飯を食べています。 a. 食器 b. 試食 c. 食欲 d. 外食 5.昨日の試合は一点( )で勝つことができた。 a. 引 b. 比 c. 差 d. 別 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.机の位置を確認しておいてください。 a. 値段 b. 場所 c. 数 d. ⾊ 2.その商品は売り切れた。 a. 全部売れた b. 全部売れなかった c. だんだん売れなくなってきた d. よく売れるようになってきた 3.今度、わけを教えてください。 a. 計画 b. 意⾒ c. 規則 d. 理由 4.今からアンケートを回収します。 a. 渡す b. 贈る c. 集める d. 始める 5.⼭⼝さんならさっき帰りましたよ。 a. すぐに b. ずっと前に c. やっと
Continue reading第6課
問題1 : ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.ここから 島がたくさん見えますよ。 a. ほし b. とり c. しま d. うま 2.田中さんはちょっと 困っているみたいです。 a. まよって b. こまって c. おこって d. うたがって 3.平日は午後8時まで開いています。 a. ほんにち b. へいにち c. ほんじつ d. へいじつ 4.私は3年前に大学を卒業しました。 a. さつぎょう b. そつぎょう c. さつぎょ d. そつぎょ 5.びんのふたは固く しめておいてください。 a. かるく b. ゆるく c. きつく d. かたく 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.わたしは体力にはじしんがあります。 a. 持信 b. 自信 c. 持心 d. 自心 2.電子レンジでミルクをあたためました。 a. 温めました b. 湯めました c. 熟めました d. 熱めました 3.この製品のげんりょう はすべて輸入しています。 a. 材料 b. 材量 c. 原料 d. 原量 4.昨日は残業できたく が遅くなった。 a. 着家 b. 帰家 c. 着宅 d. 帰宅 5.この辺りは、子供をそだてる のにいい環境だ。 a. 産てる b. 育てる c. 守てる d. 取てる 問題3:( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.山田さんは、よく ( )を言う面白い人です。 a. 冗談 b. 文句 c. 感想 d. 希望 2.ピザのおいしい店を友達が教えてくれたので、 ( )食べに行ってみた。 a. せっかく b. さっそく c. もうすぐ d. なるべく 3.この道は( )が多いので、運転に気をつけてください。 a. コース b. カーブ c. スピード d. ブレーキ 4.銀行でドルを円に( )した。 a. 貯金 b. 会計 c. 借金 d. 両替 5.この商品は毎日 1000 個( )売れるらしい。 a. 前後 b. 上下 c. 大小 d. 多少 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.サラダはもう注⽂しましたか。 a. 作りました b. たのみました c. ⾷べました d. はこびました 2.すみませんが、もう⼀回たしかめてくれませんか。 a. コピーして b. メモして c. メールして d. チェックして 3.⼭⽥さんはこのごろ忙しそうですね。 a. ずっと b. いつも c. いつも d. さいきん 4.さっきからあの⼦ばかりしゃべっている。 a. 騒いで b. 話して c. 答えて d. 遊んで 5.⾼橋さんの家はキッチンが広くていいですね。 a.
Continue reading第6課-回答
問題1 : ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.ここから 島がたくさん見えますよ。 a. ほし b. とり c. しま d. うま 2.田中さんはちょっと 困っているみたいです。 a. まよって b. こまって c. おこって d. うたがって 3.平日は午後8時まで開いています。 a. ほんにち b. へいにち c. ほんじつ d. へいじつ 4.私は3年前に大学を卒業しました。 a. さつぎょう b. そつぎょう c. さつぎょ d. そつぎょ 5.びんのふたは固く しめておいてください。 a. かるく b. ゆるく c. きつく d. かたく 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.わたしは体力にはじしんがあります。 a. 持信 b. 自信 c. 持心 d. 自心 2.電子レンジでミルクをあたためました。 a. 温めました b. 湯めました c. 熟めました d. 熱めました 3.この製品のげんりょう はすべて輸入しています。 a. 材料 b. 材量 c. 原料 d. 原量 4.昨日は残業できたく が遅くなった。 a. 着家 b. 帰家 c. 着宅 d. 帰宅 5.この辺りは、子供をそだてる のにいい環境だ。 a. 産てる b. 育てる c. 守てる d. 取てる 問題3:( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.山田さんは、よく ( )を言う面白い人です。 a. 冗談 b. 文句 c. 感想 d. 希望 2.ピザのおいしい店を友達が教えてくれたので、 ( )食べに行ってみた。 a. せっかく b. さっそく c. もうすぐ d. なるべく 3.この道は( )が多いので、運転に気をつけてください。 a. コース b. カーブ c. スピード d. ブレーキ 4.銀行でドルを円に( )した。 a. 貯金 b. 会計 c. 借金 d. 両替 5.この商品は毎日 1000 個( )売れるらしい。 a. 前後 b. 上下 c. 大小 d. 多少 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.サラダはもう注⽂しましたか。 a. 作りました b. たのみました c. ⾷べました d. はこびました 2.すみませんが、もう⼀回たしかめてくれませんか。 a. コピーして b. メモして c. メールして d. チェックして 3.⼭⽥さんはこのごろ忙しそうですね。 a. ずっと b. いつも c. いつも d. さいきん 4.さっきからあの⼦ばかりしゃべっている。 a. 騒いで b. 話して c. 答えて d. 遊んで 5.⾼橋さんの家はキッチンが広くていいですね。 a.
Continue reading第3課-回答
問題1 : ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.二人で協力すれば、仕事も早く終わるだろう。 a. きょりょく b. どりょく c. きょうりょく d. どうりょく 2.大学の 奨学金に応募した。 a. おうぼ b. おうも c. おうぼう d. おうもう 3.試験の成績が発表された。 a. はつひょう b. はっぴょう c. はつひょ d. はっぴょ 4.単語のリストはとなりのページにあります。 a. げいご b. けいご c. だんご d. たんご 5.今年の夏は、 過去十年間で一番の暑さだったそうだ。 a. かきょ b. かこう c. かこ d. かきょう 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.今年の夏はきおんが高かった。 a. 気湿 b. 気温 c. 気湯 d. 気混 2.頭がいたいので、薬を飲んだ。 a. 病い b. 痛い c. 疫い d. 症い 3.このシャツは工場でたいりょうに作られている。 a. 多量 b. 多料 c. 大量 d. 大料 4.東京はげんざい午後 3 時です。 a. 視在 b. 現存 c. 現在 d. 視存 5.こちらのサンプルはごじゆう にお取りください。 a. ご事有 b. ご事由 c. ご自有 d. ご自由 問題3:( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.いらない新聞や雑誌を重ねて、ひもで( )捨てた。 a. しばって b. かこんで c. しめて d. あんで 2.この携帯電話はボタンが押しにくいという( )を持つ利用者もいる。 a. 関心 b. 不満 c. 目標 d. 我慢 3.街を( )していたら、山本さんに会った。 a. ぐらぐら b. がらがら c. ばらばら d. ぶらぶら 4.セミナーに参加したい人は、( )に住所、 氏名、希望日を書いてください。 a. 証明書 b. 領 収 書 c. 申込書 d. 参考書 5.この計算は( )なので、コンピューターを使っても時間がかかる。 a. 意外 b. 重大 c. 複雑 d. 正常 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.それがこの辞書の⽋点なんです。 a. すきなところ b. いいところ c. きらいなところ d. わるいところ 2.彼が留学したのは、⼤学卒業の翌年です。 a. 前の前の年 b. 次の次の年 c. 前の年 d. 次の年 3.来週の会議のスケジュールについて連絡があった。 a. 準備 b. 予定 c. 場所 d. 資料 4.彼にはらくな仕事を頼んだ。 a. だいじな b. こまかい c. かんたんな d. あたらしい 5.これらのやり⽅には、 共通点があります。 a. 悪いところ
Continue reading第4課-回答
問題1 : ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.あと5分で東京駅に到着します。 a. とうつく b. とうちゃく c. どうつく d. どうちゃく 2.公園の木の枝を折ってはいけません。 a. うって b. おって c. わって d. きって 3.インタネットで最近の情報をチェックした。 a. じゅうほう b. じょうほ c. じょうほう d. じゅうほ 4.最近、 野菜の値段が高くなっています。 a. かがく b. かかく c. ねたん d. ねだん 5.彼はあの国の文化に深い関心を持っている。 a. ふかい b. つよい c. ひろい d. おもい 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.父は腕をくんで何か考えていた。 a. 接んで b. 組んで c. 折んで d. 結んで 2.大学ではほうりつを勉強しました。 a. 方立 b. 法立 c. 方律 d. 法律 3.いつか京都をゆっくり かんこう したい。 a. 観光 b. 観察 c. 歓光 d. 歓察 4.当日、このけんを忘れないようにしてください。 a. 港 b. 券 c. 募 d. 巷 5.なかなかなみだが止まらなくて困りました。 a. 流 b. 汗 c. 涙 d. 泣 問題3:( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.この町には大きな川が( )います。 a. 流れて b. しずんで c. 浮いて d. こぼれて 2.このオレンジはアメリカ( )です。 a. 産 b. 製 c. 作 d. 品 3.優勝した選手に( )をして記事を書いた。 a. スピーチ b. インタビュー c. メッセージ d. コミュニケーション 4.全員が自分の意見を( )したので、会議がなかなか終わらなかった。 a. 歓迎 b. 応援 c. 主張 d. 感動 5.将来のため、お金を( )います。 a. ためて b. のせて c. かさねて d. くわえて 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.書類をみんなで整理した。 a. 数えた b. ⽚付けた c. 運んだ d. 探した 2.⽥中さんはぜったいに来ると思います。 a. すぐに b. たぶん c. かならず d. あとから 3.このことは、ないしょにしてください。 a. だれにも話さないで b. いろいろな⼈に話して c. 早く忘れて d. 忘れないで 4.このCDの中で⼀番気に⼊っている曲はこれです。 a. ⼈気がある b. よく覚えている c. 好きな d. 楽しい 5.何度失敗しても、彼⼥はあきらめなかった。 a. 気にしなかった b. やめようとしなかった c. 怒らなかった d. 謝ろうとしなかった 問題
Continue reading