第13課-回答

問題1 :  ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.うるさくて仕事に集中できない。 a. しゅじゅう b. しゅちゅう c. しゅうじゅう d. しゅうちゅう 2.食器売り場はどこですか。 a. しょくき b. しょっき c. しょくひん d. しょっぴん 3.鈴木さんの横にいるのは誰ですか。 a. そば b. よこ c. となり d. おく 4.この辺りの自然はとても美しい。 a. じぜん b. じぜい c. しぜん d. しぜい 5.すぐに替えてもらえませんか。 a. つたえて b. くわえて c. かえて d. つかまえて 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.ときどき母の料理がこいしく なります。 a. 恋しく b. 愛しく c. 親しく d. 好しく 2.その話が正しいと かていしてみましょう。 a. 科定 b. 仮定 c. 課定 d. 化定 3.これからクイズのせいかいを言います。 a. 正解 b. 正答 c. 成解 d. 成答 4.そのボールをなげてください。 a. 打げて b. 投げて c. 拾げて d. 押げて 5.家族の幸せをねがっている。 a. 顧って b. 願って c. 頼って d. 頻って 問題3:(      )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.林さんが結婚するという (     ) を聞いたが、本当かどうかはわからない。 a. 文句 b. 宣伝 c. うそ d. うわさ 2.この講演会の参加者は(     ) 学生だったが、ほかに主婦や会社員も少しいた。  a. かならず b. すべて c. じゅうぶんの d. おもに 3.こんな重要な仕事がわたしにできるかどうか、初めは(     )だった。 a. 不安 b. 無理 c. 退屈 d. 苦手 4.都合が悪くなったときは、(     )早く連絡してください。 a. ずいぶん b. なるべく c. きっと d. さっそく 5.会議の間、山田さんは目を(     )いたので、寝ているのかと思った。 a. とめて b. やめて c. さげて d. とじて 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.電話で価格を聞いてみた。 a. 結果 b. 返事 c. 都合 d. 値段 2.これはらくな仕事ではない。 a. 安全な b. 危険な c. 簡単な d. 大変な 3.この用紙はあとで回収します。 a. あつめます b. おくります c. わたします d. すてます 4.わたしのめいはみんな海外に住んでいます。 a. 兄弟の娘 b. 兄弟の息子 c. 両親の姉 d. 両親の兄 5.おばあちゃんからおこづかいをもらった。 a. お菓子 b. お金 c. おもちゃ d.

Continue reading

【練習4】再生可能エネルギーの利用

 最近、世界では再生可能エネルギーを使う国がふえています。再生可能エネルギーとは、太陽や風、水など、自然からえられるエネルギーのことです。これらは何回使ってもなくならないので、環境にやさしいと言われています。  今まで多くの国では、石油や石炭せきたんを使って電気を作ってきました。しかし、これらは使えば使うほど少なくなり、地球温暖化ちきゅうおんだんかの原因にもなっています。  そのため、日本でも太陽光パネルを使ったり、風力発電を作ったりして、再生可能エネルギーをもっと使おうとしています。学校やスーパーの屋根やねにパネルをつけているのを見たことがある人もいるでしょう。  私は、地球の未来のために、私たち一人一人がエネルギーの使い方について考えることが大切だと思います。たとえば、電気をむだに使わないようにすることも、小さくても大事な行動です。 【ふりがな】 最近さいきん、世界せかいでは再生可能さいせいかのうエネルギーを使つかう国くにがふえています。再生可能さいせいかのうエネルギーとは、太陽たいようや風かぜ、水みずなど、自然しぜんからえられるエネルギーのことです。これらは何回なんかい使つかってもなくならないので、環境かんきょうにやさしいと言いわれています。  今いままで多おおくの国くにでは、石油せきゆや石炭せきたんを使つかって電気でんきを作つかってきました。しかし、これらは使つかえば使つかうほど少すくなくなり、地球温暖化ちきゅうおんだんかの原因げんいんにもなっています。  そのため、日本にほんでも太陽光たいようこうパネルを使つかったり、風力発電ふうりょくはつでんを作つかったりして、再生可能さいせいかのうエネルギーをもっと使つかおうとしています。学校がっこうやスーパーの屋根やねにパネルをつけているのを見みたことがある人ひともいるでしょう。  私わたしは、地球ちきゅうの未来みらいのために、私わたしたち一人一人ひとりひとりがエネルギーの使つかい方かたについて考かんがえることが大切たいせつだと思おもいます。たとえば、電気でんきをむだに使つかわないようにすることも、小ちいさくても大事だいじな行動こうどうです。 【問題1】 再生可能さいせいかのうエネルギーの特徴とくちょうは何なんですか。 A. 使つかうとすぐになくなるエネルギー B. 高たかいお金かねがかかるエネルギー C. 自然しぜんからえられて、何回なんかいも使つかえるエネルギー D. 石炭せきたんや石油せきゆのようなエネルギー 【問題2】 筆者ひっしゃは、私わたしたちに何なんにをしてほしいと思おもっていますか。 A. できるだけたくさん電気でんきを使つかう B. 石炭せきたんをもっと使つかう C. 地球温暖化ちきゅうおんだんかについて勉強べんきょうしない D. エネルギーの使つかい方かたについて考かんがえる       【答え】 【問題1】 C. 自然からえられて、何回も使えるエネルギー 【問題2】 D. エネルギーの使い方について考える

Continue reading

【練習3】ウミガメの産卵について

 ウミガメは、海に住んでいる大きなカメです。毎年、春から夏にかけて、ウミガメのメスは産卵のために生まれた浜はまに戻ってきます。これは帰巣本能きそうほんのうと呼ばれています。     夜になると、ウミガメは砂浜に上がり、穴をほって卵を産みます。一度に100個以上の卵を産むこともあります。その後、卵を砂でかくして、また海に帰っていきます。    卵は約2ヶ月でかえりますが、生まれたばかりの子ガメが大人になるまでには、多くの危険があります。鳥や魚に食べられてしまうことも多く、生きのこるのはごくわずかです。    ウミガメは現在、数が減っており、守らなければならない動物の一つです。人間の生活によって浜がなくなったり、海が汚れたりすることで、ウミガメの産卵に悪い影響が出ています。私は、自然と生き物を守るために、一人一人ができることを考えるべきだと思います。 【ふりがな】 ウミガメは、海うみに住すんでいる大おおきなカメです。毎年まいとし、春はるから夏なつにかけて、ウミガメのメスは産卵さんらんのために生うまれた浜はまに戻もどってきます。これは帰巣本能きそうほんのうと呼よばれています。     夜よるになると、ウミガメは砂浜すなはまに上あがり、穴あなをほって卵たまごを産うみます。一度いちどに100個こ以上いじょうの卵たまごを産うむこともあります。その後ご、卵たまごを砂すなでかくして、また海うみに帰かえっていきます。    卵たまごは約やく2ヶ月でかえりますが、生うまれたばかりの子こガメが大人おとなになるまでには、多おおくの危険きけんがあります。鳥とりや魚さかなに食たべられてしまうことも多おおく、生いきのこるのはごくわずかです。    ウミガメは現在げんざい、数かずが減へっており、守まもらなければならない動物どうぶつの一つです。人間にんげんの生活せいかつによって浜はまがなくなったり、海うみが汚よこれたりすることで、ウミガメの産卵さんらんに悪わるい影響えいきょうが出でています。私わたしは、自然しぜんと生いき物ものを守まもるために、一人一人ひとりひとりができることを考かんがえるべきだと思おもいます。 【問題1】 ウミガメのメスはどこで卵たまごを産うみますか。 A. 海うみの中なか B. 山やまの中なか C. 自分じぶんが生うまれた浜 D. 他ほかの動物どうぶつの巣す 【問題2】 筆者ひっしゃが伝つたえたいことは何なんですか。 A. ウミガメの卵たもごを食たべてもいい B. ウミガメは強つよい動物どうぶつだから心配しんぱいいらない C. ウミガメの子こどもはすぐに大人おとなになる D. 自然しぜんやウミガメを守まもるために、自分じぶんにできることを考かんがえるべき     【答え】 【問題1】 C. 自分が生まれた浜 【問題2】 D. 自然やウミガメを守るために、自分にできることを考えるべき KAI

Continue reading

第20課

問題1 :  ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.彼に初めて会ったときの印象はどうでしたか。 a. いんしょう b. いんそう c. にんしょう d. にんそう 2.このビルの裏に小さなレストランがあります。 a. そば b. よこ  c. かげ d. うら 3.それではゆっくり呼吸をしてください。 a. こぎゅう b. こきゅう c. よぎゅう d. よきゅう 4.あの少年の悲しそうな顔が忘れられない。 a. やさしそう b. かなしそう c. きびしそう d. さびしそう 5.このあたりに駐車しましょう。 a. しゅしゃ b. しゅうしゃ c. ちゅしゃ d. ちゅうしゃ 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.効果があらわれたようですよ。 a. 規れた b. 現れた  c. 視れた d. 俔れた 2.昨日、友達が家にとまりにきた。 a. 停まり b. 留まり c. 泊まり d. 止まり 3.書類にはこの学校のきそくが書かれていた。 a. 現販 b. 規則 c. 規販 d. 現則 4.ここはあたたかいですね。 a. 明かい b. 暑かい c. 暖かい d. 熱い 5.やっきょくがなかなか見つかりません。 a. 薬局 b. 楽曲 c. 楽局 d. 楽曲 問題3:(      )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.風邪をひいて、 高い熱があるので、体が(     )します。 a. ふらふら b. ばらばら c. からから d. ぺらぺら 2.来週の日曜日はスピーチ大会です。大会の(     )は、朝10時に会場に来てください。 a. 平日 b. 本日 c. 先日 d. 当日 3.グループで話し合ったことを、みんなの前で(     )した。 a. 伝言 b. 会話 c. 面接 d. 発表 4.電車やバスを利用するときは、 マナーを(     ) 。 a. 結びましょう b. 守りましょう c. 組みましょう d. 付けましょう 5.これらの資料を、新しいものから (     ) に並べてください。 a. 間隔 b. 順番 c. 前後 d. 時差 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.あそこは道がカーブしていますので、気をつけてください。 a. 狭くなって b. 曲がって c. 込んで d. 暗くなった 2.この商品は売り切れました。 a. ほとんど売れました b. 全部売れました c. あまり売れませんでした d. 全然売れませんでした 3.今夜は家に誰もいないから退屈だ。 a. つまらない b. 怖い c. さびしい d. 忙しい 4.テレビで紹介された店にさっそく行った。 a. 初めて b. やっと c. たまに d. すぐに 5.このズボンはゆるいので、別のズボンが欲しい。 a. 古い b. 小さい c. 大きい d.

Continue reading

第20課-回答

問題1 :  ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.彼に初めて会ったときの印象はどうでしたか。 a. いんしょう b. いんそう c. にんしょう d. にんそう 2.このビルの裏に小さなレストランがあります。 a. そば b. よこ  c. かげ d. うら 3.それではゆっくり呼吸をしてください。 a. こぎゅう b. こきゅう c. よぎゅう d. よきゅう 4.あの少年の悲しそうな顔が忘れられない。 a. やさしそう b. かなしそう c. きびしそう d. さびしそう 5.このあたりに駐車しましょう。 a. しゅしゃ b. しゅうしゃ c. ちゅしゃ d. ちゅうしゃ 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.効果があらわれたようですよ。 a. 規れた b. 現れた  c. 視れた d. 俔れた 2.昨日、友達が家にとまりにきた。 a. 停まり b. 留まり c. 泊まり d. 止まり 3.書類にはこの学校のきそくが書かれていた。 a. 現販 b. 規則 c. 規販 d. 現則 4.ここはあたたかいですね。 a. 明かい b. 暑かい c. 暖かい d. 熱い 5.やっきょくがなかなか見つかりません。 a. 薬局 b. 楽曲 c. 楽局 d. 楽曲 問題3:(      )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.風邪をひいて、 高い熱があるので、体が(     )します。 a. ふらふら b. ばらばら c. からから d. ぺらぺら 2.来週の日曜日はスピーチ大会です。大会の(     )は、朝10時に会場に来てください。 a. 平日 b. 本日 c. 先日 d. 当日 3.グループで話し合ったことを、みんなの前で(     )した。 a. 伝言 b. 会話 c. 面接 d. 発表 4.電車やバスを利用するときは、 マナーを(     ) 。 a. 結びましょう b. 守りましょう c. 組みましょう d. 付けましょう 5.これらの資料を、新しいものから(     ) に並べてください。 a. 間隔 b. 順番 c. 前後 d. 時差 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.あそこは道がカーブしていますので、気をつけてください。 a. 狭くなって b. 曲がって c. 込んで d. 暗くなった 2.この商品は売り切れました。 a. ほとんど売れました b. 全部売れました c. あまり売れませんでした d. 全然売れませんでした 3.今夜は家に誰もいないから退屈だ。 a. つまらない b. 怖い c. さびしい d. 忙しい 4.テレビで紹介された店にさっそく行った。 a. 初めて b. やっと c. たまに d. すぐに 5.このズボンはゆるいので、別のズボンが欲しい。 a. 古い b. 小さい c. 大きい d. 薄い

Continue reading

第19課-回答

問題1 :  ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.上品な人ですね。 a. じょうひん b. じょうびん c. じょひん  d. じょびん 2.山田さんに助けてもらった。 a. とどけて b. たすけて c. うけて d. かたづけて 3.私たちの未来について考えてみた。 a. しょらい b. しょうらい c. みらい d. みいらい 4.この電車は各駅にとまります。 a. かくえき b. がくえき c. きゃくえき d. ぎゃくえき 5.誰が勝ったんですか。 a. かざった b. おった c. のこった d. かった 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.りゆうは、よくわかりません。 a. 利有 b. 理有 c. 利由 d. 理由 2.このしまには、初めて来ました。 a. 寺 b. . 村 c. 島 d. 庭 3.卒業のきねんに写真を撮りました。 a. 気年 b. 記年 c. 気念 d. 記念 4.これがいっぱんてきな方法です。 a. 一設的 b. 一殿的 c. 一般的 d. 一股的 5.今日もかならず行きます。 a. 必ず b. 確ず c. 要ず d. 常ず 問題3:(      )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.今度の旅行は、交通費が5,000円で、ホテル代が10,000円なので、(   ) 15,000円   かかります。 a. 合計 b. 共通 c. 全体 d. 集中 2.今日は絶対に優勝したかったのに、負けてしまってとても (   ) です。 a. くさい b. うるさい c. こわい d. くやしい 3.さっき机の角に手を (   ) しまい、 今少し痛いです。 a. 振って b. 握って c. 重ねて d. ぶつけて 4.部屋の中に、いすを1メートル (   ) で並べてください。 a. 順番 b. 間隔 c. 方向 d. 位置 5.わたしは、みんなの前で意見を言うときに緊張すると、 つい鼻を触ってしまう (   ) が   あります。 a. 決まり b. くせ c. かたち d. 続き 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.皆さん、避難してください。 a. ならんで b. 入って c. にげて d. 急いで 2.何かいい案はありませんか。 a. ルール b. アイデア c. メニュー d. サービス 3.何私が何を言っても、彼はずっとだまっていた。 a. 話さなかった b. 笑わなかった c. 動かなかった d. 怒らなかった 4.このやり方がベストだ。 a. 最もよい b. 最もよくない c. 最も難しい d. 最も難しくない 5. お店の人が配達してくれた。 。 a. 組み立てて b. 手伝って c.

Continue reading

第19課

問題1 :  ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.上品な人ですね。 a. じょうひん b. じょうびん c. じょひん  d. じょびん 2.山田さんに助けてもらった。 a. とどけて b. たすけて c. うけて d. かたづけて 3.私たちの未来について考えてみた。 a. しょらい b. しょうらい c. みらい d. みいらい 4.この電車は各駅にとまります。 a. かくえき b. がくえき c. きゃくえき d. ぎゃくえき 5.誰が勝ったんですか。 a. かざった b. おった c. のこった d. かった 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.りゆうは、よくわかりません。 a. 利有 b. 理有 c. 利由 d. 理由 2.このしまには、初めて来ました。 a. 寺 b. . 村 c. 島 d. 庭 3.卒業のきねんに写真を撮りました。 a. 気年 b. 記年 c. 気念 d. 記念 4.これがいっぱんてきな方法です。 a. 一設的 b. 一殿的 c. 一般的 d. 一股的 5.今日もかならず行きます。 a. 必ず b. 確ず c. 要ず d. 常ず 問題3:(      )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.今度の旅行は、交通費が5,000円で、ホテル代が10,000円なので、(   ) 15,000円   かかります。 a. 合計 b. 共通 c. 全体 d. 集中 2.今日は絶対に優勝したかったのに、負けてしまってとても (   ) です。 a. くさい b. うるさい c. こわい d. くやしい 3.さっき机の角に手を (   ) しまい、 今少し痛いです。 a. 振って b. 握って c. 重ねて d. ぶつけて 4.部屋の中に、いすを1メートル (   ) で並べてください。 a. 順番 b. 間隔 c. 方向 d. 位置 5.わたしは、みんなの前で意見を言うときに緊張すると、 つい鼻を触ってしまう (   ) が   あります。 a. 決まり b. くせ c. かたち d. 続き 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.皆さん、避難してください。 a. ならんで b. 入って c. にげて d. 急いで 2.何かいい案はありませんか。 a. ルール b. アイデア c. メニュー d. サービス 3.何私が何を言っても、彼はずっとだまっていた。 a. 話さなかった b. 笑わなかった c. 動かなかった d. 怒らなかった 4.このやり方がベストだ。 a. 最もよい b. 最もよくない c. 最も難しい d. 最も難しくない 5. お店の人が配達してくれた。 。 a. 組み立てて b. 手伝って c.

Continue reading

第18課

問題1 :  ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.落としたときに折れてしまいました。 a. われて b. おれて c. ぬれて d. こわれて 2.その国は20年前に独立した。 a. どくりつ b. とくりつ c. どくれつ d. とくれつ 3.きちんと測ってください。 a. まもって b. しまって c. はかって d. したがって 4.10時に予約をお願いします。 a. ようよく b. よやく c. よよく d. ようやく 5.そのときは、私も若かったんです。 a. わるかった b. さむかった c. こわかった d. わかかった 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.飛んできたボールが背中にあたった。 a. 過たった b. 打たった c. 当たった d. 向たった 2.この交差点はうせつできません。 a. 左折 b. 右折 c. 右曲 d. 左曲 3.最近、父は仕事が忙しいらしく、 きたくが遅い日が多い。 a. 着室 b. 着宅 c. 帰室 d. 帰宅 4.さいしょに来たのは鈴木さんです。 a. 最後 b. 最始 c. 最初 d. 最終 5.昨日の夜、 30分ていでんした。 a. 消電 b. 切電 c. 止電 d. 停電 問題3:(      )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.旅行会社に行ったら、海外旅行の(     ) がたくさん置いてあった。 a. アナウンス b. コマーシャル c. サンプル d. パンフレット 2.私たちの(     ) は、今度の大会で 1 位になることです。 a. 予報 b. 目標 c. 効果 d. 完成 3.ゆうべ、寝ていたとき、大きな音がして目が (   )。 a. 驚いた b. 覚めた c. 感じた d. 気付いた 4.今度のレポートは、環境問題という (   ) で書こうと思います。 a. プログラム b. ヒント c. テーマ d. インフォメーション 5.袋の底に (   ) があいていたので、 入れたお菓子がいくつか落ちてしまった。 a. 穴 b. 傷 c. けが d. 汚れ 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.その部屋にある家具のサイズを聞いてきてください。 a. 重さ b. 数 c. 形 d. 大きさ 2.この部分を暗記してください。 a. 読んで b. 書いて c. 覚えて d. 教えて 3.伊藤さんは魚を料理するのが得意なようだ。 a. あまり好きじゃない b. あまり上手じゃない c. とても好きな d. とても上手な 4.誰にでも欠点はあると思う。 a. つまらないところ b. よくないところ c. 間違えるところ d. 忘れるところ 5.そんなにどならないでください。 a. 大声で怒らないで b. 強く押さないで c. たくさん食べないで d.

Continue reading

第18課-回答

問題1 :  ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.落としたときに折れてしまいました。 a. われて b. おれて c. ぬれて d. こわれて 2.その国は20年前に独立した。 a. どくりつ b. とくりつ c. どくれつ d. とくれつ 3.きちんと測ってください。 a. まもって b. しまって c. はかって d. したがって 4.10時に予約をお願いします。 a. ようよく b. よやく c. よよく d. ようやく 5.そのときは、私も若かったんです。 a. わるかった b. さむかった c. こわかった d. わかかった 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.飛んできたボールが背中にあたった。 a. 過たった b. 打たった c. 当たった d. 向たった 2.この交差点はうせつできません。 a. 左折 b. 右折 c. 右曲 d. 左曲 3.最近、父は仕事が忙しいらしく、 きたくが遅い日が多い。 a. 着室 b. 着宅 c. 帰室 d. 帰宅 4.さいしょに来たのは鈴木さんです。 a. 最後 b. 最始 c. 最初 d. 最終 5.昨日の夜、 30分ていでんした。 a. 消電 b. 切電 c. 止電 d. 停電 問題3:(      )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.旅行会社に行ったら、海外旅行の(     ) がたくさん置いてあった。 a. アナウンス b. コマーシャル c. サンプル d. パンフレット 2.私たちの(     ) は、今度の大会で 1 位になることです。 a. 予報 b. 目標 c. 効果 d. 完成 3.ゆうべ、寝ていたとき、大きな音がして目が (   )。 a. 驚いた b. 覚めた c. 感じた d. 気付いた 4.今度のレポートは、環境問題という (   ) で書こうと思います。 a. プログラム b. ヒント c. テーマ d. インフォメーション 5.袋の底に (   ) があいていたので、 入れたお菓子がいくつか落ちてしまった。 a. 穴 b. 傷 c. けが d. 汚れ 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.その部屋にある家具のサイズを聞いてきてください。 a. 重さ b. 数 c. 形 d. 大きさ 2.この部分を暗記してください。 a. 読んで b. 書いて c. 覚えて d. 教えて 3.伊藤さんは魚を料理するのが得意なようだ。 a. あまり好きじゃない b. あまり上手じゃない c. とても好きな d. とても上手な 4.誰にでも欠点はあると思う。 a. つまらないところ b. よくないところ c. 間違えるところ d. 忘れるところ 5.そんなにどならないでください。 a. 大声で怒らないで b. 強く押さないで c. たくさん食べないで d.

Continue reading

第17課

問題1 :  ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.山下さんが説明を加えました。 a. つたえました b. おえました c. くわえました d. かえました 2.ホテルには3時ごろ到着します。 a. とうちゃく b. とうつく c. とちゃく d. とつく 3.田村さんが払ってくれました。 a. くばって b. はらって c. かざって d. ひろって 4.会場には大勢の観客がいた。 a. ぎゃく b. かんぎゃく c. けんきゃく d. かんきゃく 5.ごみを減らすためには、 一人一人の努力が大切だ。 a. どりょく b. とりょく c. きょうりょく d. ぎょうりょく 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.ゆっくり呼吸をしてください。 a. よきょう b. こきょう c. よきゅう d. こきゅう 2.あの会社とは、いいかんけいをつくりたい。 a. 関系 b. 関係 c. 間係 d. 間系 3.毎日パソコンを使うので、 目のつかれが取れません。 a. 疫れ b. 病れ c. 疲れ d. 痛れ 4.そんなになかないでください。 a. 涙かないで b. 悲かないで c. 冷かないで d. 泣かないで 5.この小説はストーリーがふくざつだ。 a. 複雑 b. 復雑 c. 複稚 d. 復稚 問題3:(      )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.初めて森さんに会ったときには、おとなしい人だという (     ) を受けた。 a. 感覚 b. 意識 c. 印象 d. 気分 2.昨日の夜から歯が痛くて(     ) できなくなったので、今朝歯医者に行った。 a. 遠慮 b. 努力 c. 我慢 d. 心配 3.旅行の(     ) に絵はがきを買った。 a. 満足 b. 感激 c. 経験 d. 記念 4.今月から駐車場の使用(     ) が高くなった。 a. 金 b. 値 c. 料 d. 賃 5.このゲーム、初めはおもしろいと思ったけど、何度もやったので、もう (     )しまった。 a. きらって b. あきらめて c. こわがって d. あきて 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.もう少し時間をあたえようと思う。 a. あげよう b. もらおう c. 作ろう d. 使おう 2.ここは車がずいぶん多いですね。 a. 最も b. 非常に c. まあまあ d. やっぱり 3.荷物は、指定の場所に置いてください。 a. 決められた b. 空いている c. 近くの d. ほかの 4.山田さんの話を聞くまでは不安だった。 a. 賛成 b. 大変 c. 心配 d. 反対 5.スケジュールは川井さんに聞いてください。 a. 行き方 b. 理由 c. やり方

Continue reading