【練習4】文型の組み合わせ – Kết hợp với mẫu câu

 【問題】  今朝は最悪だった。かけておいたはずの目覚まし時計が鳴らず、1時間も寝坊をしてしまった のだ。いつもは駅までウォーキングのつもりで30分歩いているのだが、もうそんな時間はない。バ スを使うことにして、バス停に並んだ。しかし、今度はバスがなかなか来ない。時刻表には5分間 隔と書いてあるのに、なんと20分も待たされてしまった。このままでは2時間近く遅刻してしま いそうだ。この前上司(注1)から「余裕を持って来るように。」と言われたばかりなのに、ちっとも進 歩しない。ああ、自分がおこられている様子が目に浮かぶ(注2)。  駅で大事なことに気がついた。今日は日曜日だったのだ。目覚まし時計が鳴らなかったのも、バ スが平日の時刻表通りに来なかったのも、今日は日曜日だからだったのだ。よかった。怒られないで済む。しかし、ずいぶん無駄な心配をしてしまった。私は得をしたような、損をしたような複雑 な気持ちで家までの道を30分歩いて帰った。 (注1)上司:会社で自分よりも地位が上の人 (注2)目に浮かぶ:その様子が簡単に想像できる     【ふりがな】  今朝けさは最悪さいあくだった。かけておいたはずの目覚めざまし時計どけいが鳴ならず、1時間じかんも寝坊ねぼうをしてしまった のだ。いつもは駅までウォーキングのつもりで30分歩いているのだが、もうそんな時間じかんはない。バ スを使うことにして、バス停ていに並ならんだ。しかし、今度こんどはバスがなかなか来ない。時刻表じこくひょうには5分間 隔かくと書かいてあるのに、なんと20分も待たされてしまった。このままでは2時間じかん近く遅刻ちこくしてしま いそうだ。この前上司じょうし(注1)から「余裕よゆうを持って来るように。」と言われたばかりなのに、ちっとも進 歩しんぽしない。ああ、自分じぶんがおこられている様子ようすが目めに浮うかぶ(注2)。  駅えきで大事たいせつなことに気がついた。今日きょうは日曜日にちようびだったのだ。目覚めざまし時計どけいが鳴ならなかったのも、バ スが平日へいじつの時刻表通じこくひょうどおりに来なかったのも、今日は日曜日にちようびだからだったのだ。よかった。怒おこられないで済すむ。しかし、ずいぶん無駄むだな心配しんぱいをしてしまった。私は得とくをしたような、損そんをしたような複雑 ふくざつな気き持ちで家までの道を30分歩あるいて帰った。 (注1)上司じょうし:会社で自分よりも地位が上の人 (注2)目めに浮うかぶ:その様子ようすが簡単かんたんに想像そうぞうできる 【問】損をしたようなとあるが、なぜか。 1. 急がなくてもいいのに急いでいろいろ心配しんぱいしてしまったから。 2. 平日なのに日曜日だと思って寝坊ねぼうをしてしまったから。 3. 余裕よゆうをもって会社に着けなくて上司じょうしから怒おこられてしまったから。 4. 急いだのにバスも電車も来なくて会社に遅れてしまったから。   【答え】 1.急がなくてもいいのに急いでいろいろ心配してしまったから。

Continue reading

【練習3】助詞のような働きをする言葉 – Những từ ngữ hoạt động như trợ từ

 日本人はまじめでよく働くと言われる。そして日本の技術力は世界的にも高く評価されている。まじめで高い技術力を持つようになったのはなぜだろう。それは日本の資源の少なさに関係がある。  日本は石油や鉄鉱石(注1)など製品の原材料となる資源が少ない。そのために原材料を輸出して利益を得ることができないのだ。その代わりに海外からそれらを輸入し、自動車や電気製品などの製品を作り、それを輸出することによって利益を得ている。つまり、まじめに働き、技術力を高め、よい製品を作ることが、日本が利益を得るためには必要なのである。  資源が少ないことは、国にとってはマイナスであるように見えるが、必ずしもそうとは言えない。日本においては、少ない資源のおかげでまじめな国民性が生まれ、高い技術力が育ったとも言えるからだ。 (注1)鉄鉱石てっこうせき:鉄てつの原料げんりょうとなる石     【ふりがな】  日本人はまじめでよく働はたらくと言われる。そして日本の技術力ぎじゅつりょくは世界的せかいてきにも高く評価ひょうかされている。まじめで高い技術力ぎじゅつりょくを持つようになったのはなぜだろう。それは日本の資源しげんの少なさに関係かんけいがある。  日本は石油せきゆや鉄鉱石てっこうせき(注1)など製品せいひんの原材料げんざいりょうとなる資源しげんが少ない。そのために原材料げんざいりょうを輸出ゆしゅつして利益りえきを得えることができないのだ。その代かわりに海外かいがいからそれらを輸入ゆにゅうし、自動車じてんしゃや電気でんき製品せいひんなどの製品せいひんを作つくり、それを輸出ゆしゅつすることによって利益りえきを得えている。つまり、まじめに働はたらき、技術力ぎじゅつりょくを高め、よい製品せいひんを作つくることが、日本が利益りえきを得えるためには必要ひつようなのである。  資源しげんが少ないことは、国にとってはマイナスであるように見えるが、必かならずしもそうとは言えない。日本においては、少ない資源しげんのおかげでまじめな国民性こくみんせいが生まれ、高い技術力ぎじゅつりょくが育そだったとも言えるからだ。 (注1)鉄鉱石てっこうせき:鉄てつの原料げんりょうとなる石 【問題】この文章の内容と合っているものはどれか。 1.日本はよい製品せいひんを輸入ゆにゅうしている。 2.資源しげんが少ないから日本人は不幸ふこうだ。 3.資源しげんが少ないから日本人はまじめになった。 4.日本は資源しげんを輸出ゆしゅつしている。   【答え】 3.資源しげんが少ないから日本人はまじめになった。

Continue reading

第20課

問題1 :  ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.彼に初めて会ったときの印象はどうでしたか。 a. いんしょう b. いんそう c. にんしょう d. にんそう 2.このビルの裏に小さなレストランがあります。 a. そば b. よこ  c. かげ d. うら 3.それではゆっくり呼吸をしてください。 a. こぎゅう b. こきゅう c. よぎゅう d. よきゅう 4.あの少年の悲しそうな顔が忘れられない。 a. やさしそう b. かなしそう c. きびしそう d. さびしそう 5.このあたりに駐車しましょう。 a. しゅしゃ b. しゅうしゃ c. ちゅしゃ d. ちゅうしゃ 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.効果があらわれたようですよ。 a. 規れた b. 現れた  c. 視れた d. 俔れた 2.昨日、友達が家にとまりにきた。 a. 停まり b. 留まり c. 泊まり d. 止まり 3.書類にはこの学校のきそくが書かれていた。 a. 現販 b. 規則 c. 規販 d. 現則 4.ここはあたたかいですね。 a. 明かい b. 暑かい c. 暖かい d. 熱い 5.やっきょくがなかなか見つかりません。 a. 薬局 b. 楽曲 c. 楽局 d. 楽曲 問題3:(      )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.風邪をひいて、 高い熱があるので、体が(     )します。 a. ふらふら b. ばらばら c. からから d. ぺらぺら 2.来週の日曜日はスピーチ大会です。大会の(     )は、朝10時に会場に来てください。 a. 平日 b. 本日 c. 先日 d. 当日 3.グループで話し合ったことを、みんなの前で(     )した。 a. 伝言 b. 会話 c. 面接 d. 発表 4.電車やバスを利用するときは、 マナーを(     ) 。 a. 結びましょう b. 守りましょう c. 組みましょう d. 付けましょう 5.これらの資料を、新しいものから (     ) に並べてください。 a. 間隔 b. 順番 c. 前後 d. 時差 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.あそこは道がカーブしていますので、気をつけてください。 a. 狭くなって b. 曲がって c. 込んで d. 暗くなった 2.この商品は売り切れました。 a. ほとんど売れました b. 全部売れました c. あまり売れませんでした d. 全然売れませんでした 3.今夜は家に誰もいないから退屈だ。 a. つまらない b. 怖い c. さびしい d. 忙しい 4.テレビで紹介された店にさっそく行った。 a. 初めて b. やっと c. たまに d. すぐに 5.このズボンはゆるいので、別のズボンが欲しい。 a. 古い b. 小さい c. 大きい d.

Continue reading

第20課-回答

問題1 :  ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.彼に初めて会ったときの印象はどうでしたか。 a. いんしょう b. いんそう c. にんしょう d. にんそう 2.このビルの裏に小さなレストランがあります。 a. そば b. よこ  c. かげ d. うら 3.それではゆっくり呼吸をしてください。 a. こぎゅう b. こきゅう c. よぎゅう d. よきゅう 4.あの少年の悲しそうな顔が忘れられない。 a. やさしそう b. かなしそう c. きびしそう d. さびしそう 5.このあたりに駐車しましょう。 a. しゅしゃ b. しゅうしゃ c. ちゅしゃ d. ちゅうしゃ 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.効果があらわれたようですよ。 a. 規れた b. 現れた  c. 視れた d. 俔れた 2.昨日、友達が家にとまりにきた。 a. 停まり b. 留まり c. 泊まり d. 止まり 3.書類にはこの学校のきそくが書かれていた。 a. 現販 b. 規則 c. 規販 d. 現則 4.ここはあたたかいですね。 a. 明かい b. 暑かい c. 暖かい d. 熱い 5.やっきょくがなかなか見つかりません。 a. 薬局 b. 楽曲 c. 楽局 d. 楽曲 問題3:(      )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.風邪をひいて、 高い熱があるので、体が(     )します。 a. ふらふら b. ばらばら c. からから d. ぺらぺら 2.来週の日曜日はスピーチ大会です。大会の(     )は、朝10時に会場に来てください。 a. 平日 b. 本日 c. 先日 d. 当日 3.グループで話し合ったことを、みんなの前で(     )した。 a. 伝言 b. 会話 c. 面接 d. 発表 4.電車やバスを利用するときは、 マナーを(     ) 。 a. 結びましょう b. 守りましょう c. 組みましょう d. 付けましょう 5.これらの資料を、新しいものから(     ) に並べてください。 a. 間隔 b. 順番 c. 前後 d. 時差 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.あそこは道がカーブしていますので、気をつけてください。 a. 狭くなって b. 曲がって c. 込んで d. 暗くなった 2.この商品は売り切れました。 a. ほとんど売れました b. 全部売れました c. あまり売れませんでした d. 全然売れませんでした 3.今夜は家に誰もいないから退屈だ。 a. つまらない b. 怖い c. さびしい d. 忙しい 4.テレビで紹介された店にさっそく行った。 a. 初めて b. やっと c. たまに d. すぐに 5.このズボンはゆるいので、別のズボンが欲しい。 a. 古い b. 小さい c. 大きい d. 薄い

Continue reading

第19課-回答

問題1 :  ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.上品な人ですね。 a. じょうひん b. じょうびん c. じょひん  d. じょびん 2.山田さんに助けてもらった。 a. とどけて b. たすけて c. うけて d. かたづけて 3.私たちの未来について考えてみた。 a. しょらい b. しょうらい c. みらい d. みいらい 4.この電車は各駅にとまります。 a. かくえき b. がくえき c. きゃくえき d. ぎゃくえき 5.誰が勝ったんですか。 a. かざった b. おった c. のこった d. かった 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.りゆうは、よくわかりません。 a. 利有 b. 理有 c. 利由 d. 理由 2.このしまには、初めて来ました。 a. 寺 b. . 村 c. 島 d. 庭 3.卒業のきねんに写真を撮りました。 a. 気年 b. 記年 c. 気念 d. 記念 4.これがいっぱんてきな方法です。 a. 一設的 b. 一殿的 c. 一般的 d. 一股的 5.今日もかならず行きます。 a. 必ず b. 確ず c. 要ず d. 常ず 問題3:(      )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.今度の旅行は、交通費が5,000円で、ホテル代が10,000円なので、(   ) 15,000円   かかります。 a. 合計 b. 共通 c. 全体 d. 集中 2.今日は絶対に優勝したかったのに、負けてしまってとても (   ) です。 a. くさい b. うるさい c. こわい d. くやしい 3.さっき机の角に手を (   ) しまい、 今少し痛いです。 a. 振って b. 握って c. 重ねて d. ぶつけて 4.部屋の中に、いすを1メートル (   ) で並べてください。 a. 順番 b. 間隔 c. 方向 d. 位置 5.わたしは、みんなの前で意見を言うときに緊張すると、 つい鼻を触ってしまう (   ) が   あります。 a. 決まり b. くせ c. かたち d. 続き 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.皆さん、避難してください。 a. ならんで b. 入って c. にげて d. 急いで 2.何かいい案はありませんか。 a. ルール b. アイデア c. メニュー d. サービス 3.何私が何を言っても、彼はずっとだまっていた。 a. 話さなかった b. 笑わなかった c. 動かなかった d. 怒らなかった 4.このやり方がベストだ。 a. 最もよい b. 最もよくない c. 最も難しい d. 最も難しくない 5. お店の人が配達してくれた。 。 a. 組み立てて b. 手伝って c.

Continue reading

第19課

問題1 :  ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.上品な人ですね。 a. じょうひん b. じょうびん c. じょひん  d. じょびん 2.山田さんに助けてもらった。 a. とどけて b. たすけて c. うけて d. かたづけて 3.私たちの未来について考えてみた。 a. しょらい b. しょうらい c. みらい d. みいらい 4.この電車は各駅にとまります。 a. かくえき b. がくえき c. きゃくえき d. ぎゃくえき 5.誰が勝ったんですか。 a. かざった b. おった c. のこった d. かった 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.りゆうは、よくわかりません。 a. 利有 b. 理有 c. 利由 d. 理由 2.このしまには、初めて来ました。 a. 寺 b. . 村 c. 島 d. 庭 3.卒業のきねんに写真を撮りました。 a. 気年 b. 記年 c. 気念 d. 記念 4.これがいっぱんてきな方法です。 a. 一設的 b. 一殿的 c. 一般的 d. 一股的 5.今日もかならず行きます。 a. 必ず b. 確ず c. 要ず d. 常ず 問題3:(      )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.今度の旅行は、交通費が5,000円で、ホテル代が10,000円なので、(   ) 15,000円   かかります。 a. 合計 b. 共通 c. 全体 d. 集中 2.今日は絶対に優勝したかったのに、負けてしまってとても (   ) です。 a. くさい b. うるさい c. こわい d. くやしい 3.さっき机の角に手を (   ) しまい、 今少し痛いです。 a. 振って b. 握って c. 重ねて d. ぶつけて 4.部屋の中に、いすを1メートル (   ) で並べてください。 a. 順番 b. 間隔 c. 方向 d. 位置 5.わたしは、みんなの前で意見を言うときに緊張すると、 つい鼻を触ってしまう (   ) が   あります。 a. 決まり b. くせ c. かたち d. 続き 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.皆さん、避難してください。 a. ならんで b. 入って c. にげて d. 急いで 2.何かいい案はありませんか。 a. ルール b. アイデア c. メニュー d. サービス 3.何私が何を言っても、彼はずっとだまっていた。 a. 話さなかった b. 笑わなかった c. 動かなかった d. 怒らなかった 4.このやり方がベストだ。 a. 最もよい b. 最もよくない c. 最も難しい d. 最も難しくない 5. お店の人が配達してくれた。 。 a. 組み立てて b. 手伝って c.

Continue reading

第18課

問題1 :  ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.落としたときに折れてしまいました。 a. われて b. おれて c. ぬれて d. こわれて 2.その国は20年前に独立した。 a. どくりつ b. とくりつ c. どくれつ d. とくれつ 3.きちんと測ってください。 a. まもって b. しまって c. はかって d. したがって 4.10時に予約をお願いします。 a. ようよく b. よやく c. よよく d. ようやく 5.そのときは、私も若かったんです。 a. わるかった b. さむかった c. こわかった d. わかかった 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.飛んできたボールが背中にあたった。 a. 過たった b. 打たった c. 当たった d. 向たった 2.この交差点はうせつできません。 a. 左折 b. 右折 c. 右曲 d. 左曲 3.最近、父は仕事が忙しいらしく、 きたくが遅い日が多い。 a. 着室 b. 着宅 c. 帰室 d. 帰宅 4.さいしょに来たのは鈴木さんです。 a. 最後 b. 最始 c. 最初 d. 最終 5.昨日の夜、 30分ていでんした。 a. 消電 b. 切電 c. 止電 d. 停電 問題3:(      )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.旅行会社に行ったら、海外旅行の(     ) がたくさん置いてあった。 a. アナウンス b. コマーシャル c. サンプル d. パンフレット 2.私たちの(     ) は、今度の大会で 1 位になることです。 a. 予報 b. 目標 c. 効果 d. 完成 3.ゆうべ、寝ていたとき、大きな音がして目が (   )。 a. 驚いた b. 覚めた c. 感じた d. 気付いた 4.今度のレポートは、環境問題という (   ) で書こうと思います。 a. プログラム b. ヒント c. テーマ d. インフォメーション 5.袋の底に (   ) があいていたので、 入れたお菓子がいくつか落ちてしまった。 a. 穴 b. 傷 c. けが d. 汚れ 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.その部屋にある家具のサイズを聞いてきてください。 a. 重さ b. 数 c. 形 d. 大きさ 2.この部分を暗記してください。 a. 読んで b. 書いて c. 覚えて d. 教えて 3.伊藤さんは魚を料理するのが得意なようだ。 a. あまり好きじゃない b. あまり上手じゃない c. とても好きな d. とても上手な 4.誰にでも欠点はあると思う。 a. つまらないところ b. よくないところ c. 間違えるところ d. 忘れるところ 5.そんなにどならないでください。 a. 大声で怒らないで b. 強く押さないで c. たくさん食べないで d.

Continue reading

第18課-回答

問題1 :  ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.落としたときに折れてしまいました。 a. われて b. おれて c. ぬれて d. こわれて 2.その国は20年前に独立した。 a. どくりつ b. とくりつ c. どくれつ d. とくれつ 3.きちんと測ってください。 a. まもって b. しまって c. はかって d. したがって 4.10時に予約をお願いします。 a. ようよく b. よやく c. よよく d. ようやく 5.そのときは、私も若かったんです。 a. わるかった b. さむかった c. こわかった d. わかかった 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.飛んできたボールが背中にあたった。 a. 過たった b. 打たった c. 当たった d. 向たった 2.この交差点はうせつできません。 a. 左折 b. 右折 c. 右曲 d. 左曲 3.最近、父は仕事が忙しいらしく、 きたくが遅い日が多い。 a. 着室 b. 着宅 c. 帰室 d. 帰宅 4.さいしょに来たのは鈴木さんです。 a. 最後 b. 最始 c. 最初 d. 最終 5.昨日の夜、 30分ていでんした。 a. 消電 b. 切電 c. 止電 d. 停電 問題3:(      )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.旅行会社に行ったら、海外旅行の(     ) がたくさん置いてあった。 a. アナウンス b. コマーシャル c. サンプル d. パンフレット 2.私たちの(     ) は、今度の大会で 1 位になることです。 a. 予報 b. 目標 c. 効果 d. 完成 3.ゆうべ、寝ていたとき、大きな音がして目が (   )。 a. 驚いた b. 覚めた c. 感じた d. 気付いた 4.今度のレポートは、環境問題という (   ) で書こうと思います。 a. プログラム b. ヒント c. テーマ d. インフォメーション 5.袋の底に (   ) があいていたので、 入れたお菓子がいくつか落ちてしまった。 a. 穴 b. 傷 c. けが d. 汚れ 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.その部屋にある家具のサイズを聞いてきてください。 a. 重さ b. 数 c. 形 d. 大きさ 2.この部分を暗記してください。 a. 読んで b. 書いて c. 覚えて d. 教えて 3.伊藤さんは魚を料理するのが得意なようだ。 a. あまり好きじゃない b. あまり上手じゃない c. とても好きな d. とても上手な 4.誰にでも欠点はあると思う。 a. つまらないところ b. よくないところ c. 間違えるところ d. 忘れるところ 5.そんなにどならないでください。 a. 大声で怒らないで b. 強く押さないで c. たくさん食べないで d.

Continue reading

第17課

問題1 :  ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.山下さんが説明を加えました。 a. つたえました b. おえました c. くわえました d. かえました 2.ホテルには3時ごろ到着します。 a. とうちゃく b. とうつく c. とちゃく d. とつく 3.田村さんが払ってくれました。 a. くばって b. はらって c. かざって d. ひろって 4.会場には大勢の観客がいた。 a. ぎゃく b. かんぎゃく c. けんきゃく d. かんきゃく 5.ごみを減らすためには、 一人一人の努力が大切だ。 a. どりょく b. とりょく c. きょうりょく d. ぎょうりょく 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.ゆっくり呼吸をしてください。 a. よきょう b. こきょう c. よきゅう d. こきゅう 2.あの会社とは、いいかんけいをつくりたい。 a. 関系 b. 関係 c. 間係 d. 間系 3.毎日パソコンを使うので、 目のつかれが取れません。 a. 疫れ b. 病れ c. 疲れ d. 痛れ 4.そんなになかないでください。 a. 涙かないで b. 悲かないで c. 冷かないで d. 泣かないで 5.この小説はストーリーがふくざつだ。 a. 複雑 b. 復雑 c. 複稚 d. 復稚 問題3:(      )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.初めて森さんに会ったときには、おとなしい人だという (     ) を受けた。 a. 感覚 b. 意識 c. 印象 d. 気分 2.昨日の夜から歯が痛くて(     ) できなくなったので、今朝歯医者に行った。 a. 遠慮 b. 努力 c. 我慢 d. 心配 3.旅行の(     ) に絵はがきを買った。 a. 満足 b. 感激 c. 経験 d. 記念 4.今月から駐車場の使用(     ) が高くなった。 a. 金 b. 値 c. 料 d. 賃 5.このゲーム、初めはおもしろいと思ったけど、何度もやったので、もう (     )しまった。 a. きらって b. あきらめて c. こわがって d. あきて 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.もう少し時間をあたえようと思う。 a. あげよう b. もらおう c. 作ろう d. 使おう 2.ここは車がずいぶん多いですね。 a. 最も b. 非常に c. まあまあ d. やっぱり 3.荷物は、指定の場所に置いてください。 a. 決められた b. 空いている c. 近くの d. ほかの 4.山田さんの話を聞くまでは不安だった。 a. 賛成 b. 大変 c. 心配 d. 反対 5.スケジュールは川井さんに聞いてください。 a. 行き方 b. 理由 c. やり方

Continue reading

第17課-回答

問題1 :  ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.山下さんが説明を加えました。 a. つたえました b. おえました c. くわえました d. かえました 2.ホテルには3時ごろ到着します。 a. とうちゃく b. とうつく c. とちゃく d. とつく 3.田村さんが払ってくれました。 a. くばって b. はらって c. かざって d. ひろって 4.会場には大勢の観客がいた。 a. ぎゃく b. かんぎゃく c. けんきゃく d. かんきゃく 5.ごみを減らすためには、 一人一人の努力が大切だ。 a. どりょく b. とりょく c. きょうりょく d. ぎょうりょく 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.ゆっくり呼吸をしてください。 a. よきょう b. こきょう c. よきゅう d. こきゅう 2.あの会社とは、いいかんけいをつくりたい。 a. 関系 b. 関係 c. 間係 d. 間系 3.毎日パソコンを使うので、 目のつかれが取れません。 a. 疫れ b. 病れ c. 疲れ d. 痛れ 4.そんなになかないでください。 a. 涙かないで b. 悲かないで c. 冷かないで d. 泣かないで 5.この小説はストーリーがふくざつだ。 a. 複雑 b. 復雑 c. 複稚 d. 復稚 問題3:(      )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.初めて森さんに会ったときには、おとなしい人だという (     ) を受けた。 a. 感覚 b. 意識 c. 印象 d. 気分 2.昨日の夜から歯が痛くて(     ) できなくなったので、今朝歯医者に行った。 a. 遠慮 b. 努力 c. 我慢 d. 心配 3.旅行の(     ) に絵はがきを買った。 a. 満足 b. 感激 c. 経験 d. 記念 4.今月から駐車場の使用(     ) が高くなった。 a. 金 b. 値 c. 料 d. 賃 5.このゲーム、初めはおもしろいと思ったけど、何度もやったので、もう (     )しまった。 a. きらって b. あきらめて c. こわがって d. あきて 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.もう少し時間をあたえようと思う。 a. あげよう b. もらおう c. 作ろう d. 使おう 2.ここは車がずいぶん多いですね。 a. 最も b. 非常に c. まあまあ d. やっぱり 3.荷物は、指定の場所に置いてください。 a. 決められた b. 空いている c. 近くの d. ほかの 4.山田さんの話を聞くまでは不安だった。 a. 賛成 b. 大変 c. 心配 d. 反対 5.スケジュールは川井さんに聞いてください。 a. 行き方 b. 理由 c. やり方

Continue reading