第37課

問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.ベトナムの 米は 世界中に 販売されています。 a. はんばい b. ほうばい c. ばんばい           d. ほんばい 2.昨日、スーパーで 財布を 忘れてしまいました。 a. なくされて b. わすれて c. みつけられて  d. かされて 3.電球は エジソンさんによって 発明されました。 a. はつめい b. はつめ     c. はっけん  d. はつげん 4.電車の 中で 知らない人に 足を 踏まれました。 a. でんき b. ひこうき c. でんわ  d. でんしゃ 5.はやしさんに 仕事を 頼まれました。 a. すまれました b. たのまれました c. のまれました    d. ぬすまれました 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.妹に 服を よごされました。 a. 誘されました  b. 汚されました c. 壊されました   d. 磨されました  2.お酒は こめから作られました。 a. 茶             b. 床  c. 米  d. 傘 3.ビールは むぎから作られました。 a. 麦 b. 表        c. 矢          d. 失  4.昨日、私は 図書館で 本を かりました。 a. 売りました   b. 借りました    c. 見ました   d. 読みました 5.私は せんせいに ほめられました。 a. 学生      b. 先生 c. 先日           d. 先週 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1. かばんを なくしたから、 ___ のけいかんに それを 言いました。 a. えいがかん b. かいしゃ      c. こうばん     d. びょういん  2.ここから 学校まで 2 ___ です。 a. ひき b. はい      c. キロ d. グラム 3.母は 私に 買い物を ___。 a. しらべました  b. おこないました  c. さがしました d. たのみました 4.テストで 100てんを とって、先生に  ___。 a. しかられた b. ほめられた    c. 行われた d. 守られた 5. 赤ちゃんが ___ いるから しずかに しましょう。 a. ねむって        b. あそんで        c. あまって                   d. にがって 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.私は 母 ___ まんがを すてられました。 2. 日本の 石油は サウジアラビア ___ ゆにゅうされています。 3.どろぼう ___ 入られたら、すぐ 100ばんに れんらくしてください。 4.授業中、先生 ___ 注意されました。 5.ともだち ___ 借りた カメラを おとうとに こわされてしまった。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1. 私が アルバイトを している ____  ____  __★__  ____。 a. 知られたく             b. 親に  c. ない     d. ことは 2.コンピューターは ____   ____  __★__   ____ です。 a. アメリカ人       b. 発明されました     c. によって     d. もの 3.この本は  ____  ____  __★__  ____。 a. 読んで        b. ぜひ        c. みて       d. ください 4.駅に ____  ____  __★__  ____ 乗りかえた。 a.

Continue reading

第37課―回答

問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.ベトナムの 米は 世界中に 販売されています。 a. はんばい b. ほうばい c. ばんばい           d. ほんばい 2. 昨日、スーパーで 財布を 忘れてしまいました。 a. なくされて b. わすれて c. みつけられて   d. かされて 3.電球は エジソンさんによって 発明されました。 a. はつめい b. はつめ     c. はっけん  d. はつげん 4.電車の 中で 知らない人に 足を 踏まれました。 a. でんき b. ひこうき c. でんわ d. でんしゃ 5.はやしさんに 仕事を 頼まれました。 a. すまれました b. たのまれました c. のまれました    d. ぬすまれました 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.妹に 服を よごされました。 a. 誘されました  b. 汚されました c. 壊されました   d. 磨されました  2.お酒は こめから作られました。 a. 茶             b. 床  c. 米  d. 傘 3.ビールは むぎから作られました。 a. 麦 b. 表        c. 矢          d. 失  4.昨日、私は 図書館で 本を かりました。 a. 売りました   b. 借りました    c. 見ました   d. 読みました 5.私は せんせいに ほめられました。 a. 学生     b. 先生  c. 先日        d. 先週 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1. かばんを なくしたから、 ___ のけいかんに それを 言いました。 a. えいがかん b. かいしゃ      c. こうばん     d. びょういん  2.ここから 学校まで 2 ___ です。 a. ひき b. はい      c. キロ d. グラム 3.母は 私に 買い物を ___。 a. しらべました  b. おこないました  c. さがしました d. たのみました 4.テストで 100てんを とって、先生に  ___。 a. しかられた b. ほめられた    c. 行われた d. 守られた 5. 赤ちゃんが ___ いるから しずかに しましょう。 a. ねむって        b. あそんで        c. あまって                   d. にがって 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.私は 母 に まんがを すてられました。 2. 日本の 石油は サウジアラビア から ゆにゅうされています。 3.どろぼう に 入られたら、すぐ 100ばんに れんらくしてください。 4.授業中、先生 に 注意されました。 5.ともだち から/に 借りた カメラを おとうとに こわされてしまった。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1. 私が アルバイトを している ____  ____  __★__  ____。 a. 知られたく             b. 親に  c. ない     d. ことは 2.コンピューターは ____   ____  __★__   ____ です。 a. アメリカ人       b. 発明されました     c. によって     d. もの 3.この本は  ____  ____  __★__  ____。 a. 読んで        b. ぜひ        c. みて       d. ください 4.駅に ____  ____  __★__  ____ 乗りかえた。 a.

Continue reading

第32.1課・Cách nói diễn tả lời khuyên

言葉: ① Vた/Vない + ほうがいいです   Nên làm ~ không nên làm ~ ‐Trong một số trường hợp, mẫu câu này mang hàm ý áp đặt, vì vậy hạn chế dùng với người cấp trên. Nếu đưa ra lời khuyên mang tính giới thiệu, khuyến khích thì ta thường dùng mẫu ~ Vたら、いいです. 例文: 1. 病院びょういんへ 行ったほうがいいです。   Bạn nên đi bệnh viện. 2.薬を 飲んだほうがいいですか。   Tôi nên uống thuốc không? 3.たばこを 吸すわないほうがいいです。    Bạn không nên hút thuốc. 4.お風呂ふろに 入はいらないほうがいいです。    Bạn không nên tắm. ◆ Sự khác biệt giữa ~たほうがいい và ~たらいい ~たほうがいい ~たらいい Thể hiện sự so sánh giữa 2 lựa chọn. Dùng để đưa ra gợi ý nhẹ nhàng, đơn giản. Mang tính khuyên bảo mạnh hơn. Không mang tính so sánh. Thường dùng khi có cơ sở để đưa ra lời khuyên. Phù hợp khi người nói chỉ đề xuất một phương án. 練習: Luyện dịch:  1)Hằng ngày anh/chị nên vận động.   ____________。 2)không nên ăn quá nhiều.   ____________。 3)Bạn nên uống thuốc.       ____________。   言葉: ② Vる/Aい/Aな/N + でしょう​    Có lẽ là…, chắc là… –Biểu đạt suy nghĩ của người nói theo cách suy đoán, không khẳng định về sự việc sẽ xảy ra trong tương lai hoặc sự việc không chắc chắn (80~90%).  

Continue reading

第31.1課・Động từ thể ý chí

言葉: ① Cách chia động từ thể ý chí (chia từ động từ dạng từ điển) 1. Cách chia: *Nhóm I: V(い)ます→  V(お)う ~ます 意向形 かきます かこう よみます よもう いそぎます いそごう あそびます あそぼう *Nhóm II: V(え)ます →  V(よう) ~ます 可能形かのうけい たべます たべよう はじめます はじめよう でかけます でかけよう みます みよう *Nhóm III: 来きます     → 来こよう       します     → しよう Luyện tập chia thể khả năng: よみます → やります → とります → ひろいます → あいます → おしえます → みせます → やすみます → おきます → かんがえます → 2. Cách sử dụng thể ý chí – Là cách nói ngắn của Ⅴましょう – Nói về một điều kiện, một việc gì đó được phép thực hiện. 例文: 1.買い物に 行こう。   Đi mua đồ. 2.少すこし 休やすもうか。   Nghỉ một lát đi. 3.手伝てつだおうか。   Mình giúp một tay nhé. 練習: Luyện dịch:  1)Tôi  giúp một tay nhé.   ____________。 2)Mệt rồi, nghỉ một chút đi.   ____________。 3)Ăn trưa ở đây nhé.       ____________。   言葉:   ② V thể ý chí + と思おもっています   (Tôi/ai đó) định làm gì / dự định sẽ làm gì – Mẫu câu sử dụng để biểu lộ dự định hoặc ý muốn làm việc gì đó cho người nghe biết. 例文: 1.明日あした、 デパートで 買かい物ものしよう と思おもっています。    Tôi dự định đi mua sắm vào ngày mai. 2.今いまから スーパーへ 行いこう と思おもっています。   Tôi dự định đi siêu thị từ bây giờ. 3.明後日あさっては ハーさんに 会あおう と思おもっています。   Ngày kia, tôi dự định

Continue reading

第36課

問題1:___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.今朝、交差点で 事故に あいました。 a. しごと b. じこう      c. じこ d. しこ 2.毎日、少しずつ貯金するように しています。 a. ちょうきん b. ちょきん    c. ちゅうきん d. ちゅきん 3.来月から日本語を 勉強しようと 思っています。 a. にほんご b. ちゅうごくご      c. えいご d. かんこくご 4.この荷物は あそこに 運んでください。 a. はこんで b. はさんで c. むすんで  d. すんで 5.10時を 過ぎましたよ。急いでください。 a. およぎました b. ぬぎました      c. いそぎました  d. すぎました 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.このりょうりは くさりましたから、食べないほうが いいです。 a.旅行 b. 料理 c. 科学   d. 科理  2.新しい仕事に なれましたか。 a. 慣れました b. 週れました      c. 晴れました          d. 習れました 3.お正月は とくべつな食べ物を 食べます。 a. 待別        b. 特品     c. 特別   d. 待品 4.この動物園は いろいろめずらしい動物が います。 a. 参しい    b. 杉しい        c. 診しい     d. 珍しい       5.この川が 危ないですから、かならず近づかないでください。 a. 必ず b. 多分         c. 全部    d. 時々  問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.毎日2万ドンぐらい ___ する ように して います。 a. 世話 b. 発表        c. 運動     d. 貯金 2.ここに ある辞書は だれでも ___ 使えます。 a. たまに b. きゅうに           c. じゆうに    d. じょうずに 3.___ 日本語で 電話が かけられるように なりました。 a. やっと b. ずっと      c. きっと   d. もっと 4.このしょうひんは、 ___ うれると おもいます。 a. だいたい b. かならず           c. なるほど d. ちょっとも 5.甘いものは ___ 食べないように しているんです。 a. それで b. それに          c. できるだけ d. だから 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.彼は50さい ___ すぎたが、そうは 見えませんね。 2.ラッシュ ___ あわないように、早く出かけましょう。 3.12時ごろ やっと 山の上 ___ つきました。 4.最近さしみ ___ 食べられるように なりました。 5.私は 時々図書館 ___ りようします。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.かんたんな ____  __★__   ____  ____ なりました。 a. ように      b. なら c. 料理    d. できる 2.____  ____  __★__  ____ 書ておいた。 a. なくならない           b. ように       c. 名前を          d. 本が 3.イギリスへ行った ____  __★__  ____  ____   毎日、れんしゅうしています。 a. ように           b. とき       c. 話せる  

Continue reading

第36課ー回答

問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.今朝、交差点で 事故に あいました。 a. しごと b. じこう      c. じこ d. しこ 2.毎日、少しずつ貯金するように しています。 a. ちょうきん b. ちょきん    c. ちゅうきん d. ちゅきん 3.来月から日本語を 勉強しようと 思っています。 a. にほんご b. ちゅうごくご      c. えいご d. かんこくご 4.この荷物は あそこに 運んでください。 a. はこんで b. はさんで c. むすんで  d. すんで 5.10時を 過ぎましたよ。急いそいでください。 a. およぎました b. ぬぎました      c. いそぎました  d. すぎました 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.このりょうりは くさりましたから、食べないほうが いいです。 a. 旅行 b. 料理 c. 科学   d. 科理  2.新しい仕事に なれましたか。 a. 慣れました b. 週れました      c. 晴れました          d. 習れました 3.お正月は とくべつな食べ物を 食べます。 a. 待別        b. 特品     c. 特別   d. 待品 4.この動物園は いろいろめずらしい動物が います。 a. 参しい    b. 杉しい        c. 診しい     d. 珍しい       5.この川が 危ないですから、かならず近づかないでください。 a. 必ず b. 多分         c. 全部    d. 時々  問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.毎日2万ドンぐらい ___ する ように して います。 a. 世話 b. 発表        c. 運動     d. 貯金 2.ここに ある辞書は だれでも ___ 使えます。 a. たまに b. きゅうに           c. じゆうに    d. じょうずに 3.___ 日本語で 電話が かけられるように なりました。 a. やっと b. ずっと      c. きっと   d. もっと 4.このしょうひんは、 ___ うれると おもいます。 a. だいたい b. かならず           c. なるほど d. ちょっとも 5.甘いものは ___ 食べないように しているんです。 a. それで b. それに          c. できるだけ d. だから 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.彼は50さい を すぎたが、そうは 見えませんね。 2.ラッシュ に あわないように、早く出かけましょう。 3.12時ごろ やっと 山の上 に つきました。 4.最近さしみ が 食べられるように なりました。 5.私は 時々図書館 を りようします。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.かんたんな ____  __★__   ____  ____ なりました。 a. ように      b. なら c. 料理    d. できる 2.____  ____  __★__  ____ 書ておいた。 a. なくならない           b. ように       c. 名前を          d. 本が 3.イギリスへ行った ____  __★__  ____  ____   毎日、れんしゅうしています。 a. ように           b. とき      

Continue reading

第29.1課・Diễn tả trạng thái đồ vật

言葉ことば:  PHÂN BIỆT THA ĐỘNG TỪ & TỰ ĐỘNG TỪ THA ĐỘNG TỪ TỰ ĐỘNG TỪ Là các động từ có đối tượng trực tiếp tác động vào Là các động từ diễn tả tình trạng, trạng thái mà không có tác động Thường đi với trợ từ を  Thường đi với trợ từ が Chủ thể là con người, động vật… Chủ thể là sự vật, hiện tượng Ví dụ:  1. まどが閉まります (Cửa đóng) 2.ドアを閉めます (Tôi đóng cửa) ①  ~Nが V (自)ています – Diễn tả trạng thái của một vật, một hiện tượng gì đó. – Trường hợp miêu tả trạng thái thì luôn chia ở thể Vている. 例文: 1.パソコンが 壊こわれています。   Máy tính bị hỏng. → (Cái máy tính đang trong trạng thái hỏng, có thể là do ai đó làm hỏng)  2.紙かみが 破やぶれています。   Tờ giấy bị rách. → (Tờ giấy đang trong trạng thái rách, có thể là do vướng vào đâu đó hoặc ai đó   làm rách) 3.ガラスが 割われていますから、 危あぶないです。   Kính bị vỡ, nên nguy hiểm. → (Kính đang trong trạng thái vỡ, có thể là do ai đó ném đá… làm vỡ) Chú ý: Khi diễn tả trạng thái xảy ra trong quá khứ, chúng ta dùng V ていました. Ví dụ: 午後ごご 道みちが 込こんでいました。    Chiều nay đường

Continue reading

第35課-回答

問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.のこった仕事は 明日に します。 a. ごとし b. しこと      c. しごと d. ようじ 2.秋に なれば、木の 葉の 色が 変わります。 a. ふゆ  b. はる      c. なつ d. あき    3.薬を 飲まなければ、治りません。 a. こまり b. わかり      c. なおり  d. のぼり 4.答えが 正しければ、丸を つけてください。 a. ただしければ b. むずかしければ c. おいしければ  d. たのしければ 5.都合が よければ、 ぜひ来てください。 a. つごう b. つうごう    c. つうこう d. つこう 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.おじいさんに 聞けば、 むかしの ことが 分かります。 a. 借  b. 昔    c. 貸   d. 首   2.はしが できれば、島まで 20分で 行けます。 a. 橋 b. 箸               c. 針         d. 道  3.あのおてらが 見学できますか。 a. お待                 b. お寺      c. お時   d. お持 4.このビルの屋上おくじょうから みなとが 見えますか。 a. 港      b. 島              c. 葉      d. 海            5.資料が たりなければ、 佐藤さとうさんに 言ってください。 a. 周りなければ  b. 走りなければ         c. 貼りなければ    d. 足りなければ 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.明日、暇 ___、 遊びに 行きませんか。 a. から b. なら       c. で    d. ほど 2.値段が 安ければ ___ ほど たくさん買います。 a. 高い b. 安い       c. 大きい   d. 小さい 3.この時計は ___、 まだ 使えます。 a. 修理すれば b. 故障すれば        c. つければ    d. 売れば 4. ___ を つけなければ、辞書の字が 読めません。 a. めがね b. いす         c. 帽子 d. 電気 5.よる早く ___、 朝早く起きられるでしょう。 a. 食べれば   b. 起きれば          c. ねれば   d. 帰れば 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.道 で 財布 を 拾いました。 2.庭 に きれいな花 が 咲いていますね。 3.正しい答え に 丸 を つけてください。 4.屋上 から 富士山 が 見えます。 5.向むこう から 見える建物 は 何ですか。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.時間が ____  ____  __★__  ____。 a. なければ       b. タクシー c. 行きます   d. で 2.____ の __★__ は ____  ____ ほど早く覚えられます。 a. 勉強       b. 外国語       c. 若い  d. 若ければ          3.お湯が 熱くならないんですが。____ を ____ __★__ ____、    

Continue reading

第35課

問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.のこった仕事は 明日に します。 a. ごとし b. しこと      c. しごと d. ようじ 2.秋に なれば、木の 葉の 色が 変わります。 a. ふゆ  b. はる      c. なつ d. あき    3.薬を 飲まなければ、治りません。 a. こまり b. わかり      c. なおり  d. のぼり 4.答えが 正しければ、丸を つけてください。 a. ただしければ b. むずかしければ c. おいしければ  d. たのしければ 5.都合が よければ、 ぜひ来てください。 a. つごう b. つうごう   c. つうこう d. つこう 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.おじいさんに 聞けば、 むかしの ことが 分かります。 a. 借  b. 昔    c. 貸   d. 首   2.はしが できれば、島まで 20分で 行けます。 a. 橋 b. 箸               c. 針         d. 道  3.あのおてらが 見学できますか。 a. お待                 b. お寺      c. お時   d. お持 4.このビルの 屋上から みなとが 見えますか。 a. 港      b. 島              c. 葉      d. 海            5.資料が たりなければ、 佐藤さんに 言ってください。 a. 周りなければ  b. 走りなければ         c. 貼りなければ    d. 足りなければ 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.明日、暇 ___ を 遊びに 行きませんか。 a. から b. なら       c. で    d. ほど 2.値段が 安ければ____ ほど たくさん買います。 a. 高い b. 安い       c. 大おおきい   d. 小さい 3.この 時計は ___、 まだ 使えます。 a. 修理すれば b. 故障すれば        c. つければ    d. 売れば 4. ___ を つけなければ、辞書の 字が 読めません。 a. めがね b. いす         c. 帽子 d. 電気 5.よる早く ___、 朝早く起きられるでしょう。 a. 食べれば   b. 起きれば          c. ねれば   d. 帰れば 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.道 ___ 財布 ___ 拾いました。 2.庭 ___ きれいな花 ___ 咲いていますね。 3.正しい答え ___ 丸 ___ つけてください。 4.屋上 ___ 富士山 ___ 見えます。 5.向こう ___ 見える建物 ___ 何ですか。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.時間が ____  ____  __★__  ____。 a. なければ       b. タクシー c. 行きます   d. で 2.____ の __★__ は ____  ____ ほど早く覚えられます。 a. 勉強       b. 外国語         c. 若い  d. 若ければ          3.お湯が 熱くならないんですが、____ を ____ __★__ ____、    

Continue reading

Nâng cao – 第34課

問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.食事を しながら 映画を 見ています。 a. えいご b. えいが      c. えご  d. えが 2.元気ですから、心配しなくてもいいです。 a. しんばい  b. りんし     c. しんぱい d. かんがえ    3.この線の とおりに、紙を 折ってください。 a. きって b. おって      c. かって  d. あって 4.何が わからなかったら、いつでも 私に 質問してください。 a. しつもん b. そうだん    c. あんない  d. ちゅうい 5.図の とおりに 行ってください。 a. せき b. せん       c. ちず d. ず 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.おしろを けんがくした後で、みんなで 写真を 撮とります。 a. 見学  b. 発見      c. 意見  d. 見字  2.この荷物は トラックに のせてください。 a. 転せて  b. 運 せて              c. 見せて         d. 載せて  3.ご飯を たくさん食べると ねむくなります。 a. 料く          b. 眠く     c. 調く  d. 査く 4.毎朝、 6時に おきます。 a. 起き    b. 似き      c. 煮き   d. 暑き            5.このシャツは ちゃいろが ありますか。 a. 茶色  b. 茶碗         c. 紺色    d. 紺碗 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.あめが ふっているが、どうして ___ を ささないか。 a. さら b. かさ      c. しお    d. さとう 2.___ スーパーで 買い物を しました。 a. さっき b. すぐに        c. いつ    d. まだ 3.なくしたと思った携帯電話が ___。 a. もらった b. 汚れた       c. みつけた    d. みつかった 4.電車が 来ますので、黄色の ___ の うちがわに 立ってください。 a. みぎ b. せん          c. ひだり d. かど  5.これは ちょっと塩を ___ 食べてください。 a. つけて     b. して         c. 飲んで  d. 取って 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.私 ___ 言ったとおりに、言ってください。 2.食事 ___ 後で、カラオケに 行きましょう。 3.会議 ___ 終わった後で、事務所に 行ってください。 4.新しいのを 買った後で、なくした時計 ___ 見つかりました。 5.このロボットは 人がしたとおりに 何 ___ するんです。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.晩ごはん ____  ____  __★__  ____ します。 a. さんぽ       b. あとで c. を   d. 食べた 2.すこしも ____  ____  __★__  ____ つかれました。 a. 休まないで           b. れんしゅうを        c. した  d. から           3.____  ____  __★__  ____ いすを 並べてください。 a. 言った          b. さっき       c. 先生が  

Continue reading