第29課ー回答

問題1:___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.ドアが 開いています。 a. かいて b. きいて    c. あいて d. さいて 2.山田やまださんの車は あそこに 止まっています。 a. しまって  b. とまって c. はまって d. あつまって    3.台風たいふうが ありましたから、木が たくさん折れています。 a. おれて b. いれて     c. われて d. きれて 4.この 書類しょるいは どこに 置きますか。 a. おきます b. あきます c.しきます d. えきます 5.パスポートを なくしたら、交番こうばんに 行って、聞いてください。 a. かいて b. きいて    c. こいて d. いいて 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.日本では 地震じしんが おおいです。 a. 多い b. 大い c. 太い d. 多田い 2.ふくろは やぶれて いますから。財布さいふは どこかで おちました。 a. 衣 b. 袋          c. 依           d. 未 3.そのおさらが 汚よごれて いますから。あそこのおさらを とってください。 a. 血         b. 皿     c. 塩  d. 員 4.ポケットが はずれています。 a. 折れて      b. 割れて c. 入れて   d. 外れて 5.とけいの針はりは 今、6時を 指さしています。 a. 時計 b. 時会         c. 土計  d. 都形 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.荷物にもつは ___ の上に 置おいてください。 a. 冷蔵庫れいぞうこ b. あみだな       c. ねだん    d. かぐ 2.あなたの  ___ ずっと待っていますよ。 a. 将来しょうらい b. 花火        c. 仕事      d. 返事へんじ 3.明日、 ___ がありますから、今晩は じゅんびしなければなりません。 a. スピーチ b. スポーツ     c. スイス   d. レポーター  4.コップが ___ いますから、さわらないでください。 a. わすれて b. すてて             c. われて d. おとして  5.山口やまぐちさんは クラスの机つくえを ___ います。 a. ふいて b. しまって          c. やぶって  d. はずれて 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.私は 8時の電車 に おくれてしまいました。 2.この ファクス は こしょうしていますから、あちらのを 使ってください。 3.窓まど が 開いていますから、閉めてください。 4.そのかさ  は おれていますから、これを 使ってください。 5.タクシー が まちがえましたから、会社に ちこくしてしまいました。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.友だちが ____  ____  __★__  ____。 a. しまいました   b. なくして c. くれた  d. ボールペンを 2.どこかに  ____   ____  __★__  ____。 a. さいふ           b. なくして      c. しまいました  d. を      3.この いす ____  ____  __★__  ____ ください。 a. いますから   b. は     c. なおして    d. こわれて  4.ポケット ____  ____  __★__  ____ んですか。 a. はいっている    b. に        c. が    d.

Continue reading

第29課

問題1:___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.ドアが 開いています。 a. かいて b. きいて    c. あいて d. さいて 2.山田やまださんの車は あそこに 止まっています。 a. しまって  b. とまって c. はまって d. あつまって    3.台風たいふうが ありましたから、木が たくさん折れています。 a. おれて b. いれて     c. われて d. きれて 4.この 書類は どこに 置きますか。 a. おきます b. あきます c.しきます d. えきます 5.パスポートを なくしたら、交番に 行って、聞いてください a. かいて b. きいて   c. こいて d. いいて 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.日本では 地震が おおいです。 a. 多い b. 大い c. 太い d. 多田い 2.ふくろは やぶれて いますから。財布は どこかで おちました。 a. 衣 b. 袋             c. 依          d. 未 3.そのおさらが 汚れて いますから。あそこのおさらを とってください。 a. 血         b. 皿     c. 塩  d. 員 4.ポケットが はずれています。 a. 折れて      b. 割れて c. 入れて   d. 外れて 5.とけいの針は 今、6時を 指さしています。 a. 時計  b. 時会         c. 土計  d. 都形 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.荷物は ___ の上に 置いてください。 a. 冷蔵庫れいぞうこ b. あみだな       c. ねだん    d. かぐ 2.あなたの  ___ ずっと待っていますよ。 a. 将来 b. 花火        c. 仕事      d. 返事 3.明日、 ___ がありますから、今晩は じゅんびしなければなりません。 a. スピーチ b. スポーツ     c. スイス   d. レポーター  4.コップが ___ いますから、さわらないでください。 a. わすれて b. すてて             c. われて d. おとして  5.山口やまぐちさんは クラスの机を ___ います。 a. ふいて b. しまって          c. やぶって  d. はずれて 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.私は 8時の電車 ___ おくれてしまいました。 2.この ファクス  ___ こしょうしていますから、あちらのを 使ってください。 3.窓 ___ 開いていますから、閉めてください。 4.そのかさ  ___ おれていますから、これを 使ってください。 5.タクシー ___ まちがえましたから、会社に ちこくしてしまいました。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.友だちが ____  ____  __★__  ____。 a. しまいました   b. なくして c. くれた  d. ボールペンを 2.どこかに  ____   ____  __★__  ____。 a. さいふ           b. なくして      c. しまいました  d. を      3.この いす ____  ____  __★__  ____ ください。 a. いますから   b. は     c. なおして    d. こわれて  4.ポケット ____  ____  __★__  ____ んですか。 a. はいっている    b. に        c. が   

Continue reading

第28課ー回答

問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.ここは 値段ねだんも安し、魚も新しいし、よく食べに 来ます。 a. さかな b. さくな    c. うま d. にく 2.音楽を 聞きながら 勉強べんきょうしますか。 a. おんかく  b. おんがく c. おがく d. おかく    3.富士大学ふじだいがくは 有名ゆうめいだし、いい先生も 多いし、寮もあります。 a. にわ b. いえ     c. りょう d. いろ 4.絵を 教えながらマンガを かいています。 a. え b. えき c.あじ d. えい 5.食事しょくじを 食べながら 映画を 見ています。 a. えいが b. えいご     c. えご  d. えが 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.てんきが いいとき、さんぽします。  a. 電気 b. 天気 c. 元気 d. 勇気 2.あさ パンを 食べました。 a. 朝 b. 昼               c. 夜         d. 晩 3.しりょうを 見せながら 説明します。 a. 料理         b. 資料     c. 無料  d. 金料 4.じてんしゃに 乗のっています。 a. 自伝者     b. 自動車 c. 自電車   d. 自転車 5.新しい だいどころは きれいだし、 広いし、それに 便利べんりです。 a. 台所  b. 治所         c. 名所   d. 住所 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.休みの日は ___ 寝ています。 a. ずいぶん b. きっと       c. たいてい    d. いつ 2.コーヒーを  ___ ながら テレビを 見ます。 a. 飲んで b. 飲む        c. 飲んだ      d. 飲み 3.この かばんは ___、安いです。 a. きれいだし b. きれいなし     c. きれいし   d. きれし  4.かれは 地図ちずを ___ 運転うんてんします。 a. 見るながら b. 見ない            c. 見て d. 見ながら  5.___ タバコを 吸すわないでください。 a. 歩くし b. 歩かないし          c. 歩きながら d. 歩くながら 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.この 店は 食べ物もおいしいし、値段ねだん も 安いし、それで 人が 多いです。 2.この タクシーは 5人 が 乗のれない。 3.毎朝 ジョギングを しながら 音楽 を 聞いています。 4.子供の時、毎晩8時  も 寝ていました。 5.どうして 遅おくれたんですか。バス が 来なかったんです。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.この 靴くつは ____  ____  __★__  ____ 人気が あります。 a. 安いし     b. デザインも c. それで  d. きれいだし 2.音楽を  ____   ____  __★__  ____ 飲みました。 a. ながら           b. を      c. 聞き  d. コーヒー      3.毎晩、田中たなかさんは ____  ____  __★__  ____ います。 a. 勉強   b. して      c. おそく    d. まで  4.どうして この 会社に 入ったんですか。残業ざんぎょうも ____  ____  __★__        ____ から。 a. 多いです    b. も        c.

Continue reading

第28課

問題1:___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.ここは 値段ねだんも 安いし、魚も 新しいし、よく食べに 来ます。 a. さかな b. さくな    c. うま d. にく 2.音楽を 聞きながら 勉強しますか。 a. おんかく  b. おんがく c. おがく d. おかく    3.富士大学は 有名だし、いい先生も 多いし、寮もあります。 a. にわ b. いえ     c. りょう d. いろ 4.絵を 教えながら マンガを かいています。 a. え b. えき c.あじ d. えい 5.食事を 食べながら 映画を 見ています。 a. えいが b. えいご     c. えご  d. えが 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.てんきが いいとき、さんぽします。  a. 電気 b. 天気 c. 元気 d. 勇気 2.あさ パンを 食べました。 a. 朝 b. 昼               c. 夜         d. 晩 3.しりょうを 見せながら 説明します。 a. 料理         b. 資料     c. 無料  d. 金料 4.じてんしゃに 乗のっています。 a. 自伝者     b. 自動車 c. 自電車   d. 自転車 5.新しい だいどころは きれいだし、 広いし、それに 便利です。 a. 台所  b. 治所         c. 名所   d. 住所 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.休みの日は ___ 寝ています。 a. ずいぶん b. きっと       c. たいてい    d. いつ 2.コーヒーを  ___ ながら テレビを 見ます。 a. 飲んで b. 飲む        c. 飲んだ      d. 飲み 3.この かばんは ___、安いです。 a. きれいだし b. きれいなし     c. きれいし   d. きれし  4.かれは 地図を ___ 運転します。 a. 見るながら b. 見ない            c. 見て d. 見ながら  5.___ タバコを 吸わないでください。 a. 歩くし b. 歩かないし          c. 歩きながら d. 歩くながら 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.この 店は 食べ物も おいしいし、値段ねだん ___ 安いし、それで 人が 多いです。 2.この タクシーは 5人 ___ 乗れない。 3.毎朝 ジョギングを しながら 音楽 ___ 聞いています。 4.子供の時、毎晩8時  ___ 寝ていました。 5.どうして 遅れたんですか。バス ___ 来なかったんです。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.この 靴は ____  ____  __★__  ____ 人気が あります。 a. 安いし     b. デザインも c. それで  d. きれいだし 2.音楽を  ____   ____  __★__  ____ 飲みました。 a. ながら           b. を      c. 聞き  d. コーヒー      3.毎晩、田中たなかさんは ____  ____  __★__  ____ います。 a. 勉強   b. して      c. おそく    d. まで  4.どうして この 会社に 入ったんですか。残業も ____  ____  __★__        ____ から。 a. 多いです    b. も        c. ないし   

Continue reading

第27課

問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.木の上に 小さい 鳥が います。 a. はち b. とり    c. うま d. ねこ 2.外から 音が 聞こえます。 a. おと  b. こえ   c. ごえ d. ごと    3.窓の外から 犬の 声が 聞こえます。 a. した b. うえ     c. そと  d. なか 4.波の音が 聞こえます。 a. みなみ b. なみ c.うみ d. かわ 5.朝 ジュースしか 飲みませんでしたから、おなかが すきました。 a. けさ b. ひる     c. あさ d. よる 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.この マンションで ペットが かえますか。 a. 買えます b. 飼えます  c. 変えます d. 替えます 2.去年は ゆきが 少ししか降りませんでしたから、スキーが できませんでした。 a. 曇 b. 雨              c. 電         d. 雪 3.ピアノは ひけますが、 ギターはひけません。 a. 引けます         b. 弾けます     c. 開けます  d. 走けます 4.暖かいですね。 はるになりましたね。 a. 冬     b. 秋 c. 夏   d. 春 5.私の ゆめは いつか 自分で 家を 建てることなんです。 a. 愛  b. 夢         c. 空   d. 家 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.今、500円 ___ 持っていません。 a. だけ b. しか       c. まで    d. から 2.ラオさんは 箸はしが ___ 使えます。 a. 上手に b. はっきり        c. とても     d. あまり 3.地図が ありますから、一人で ___ 行けます。 a. どこへ b. どこも     c. どこでも  d. どこへも  4.黒板こくばんの 字が 小さくて ___ から、前に 座ってもいいですか。 a. 聞こえません  b. 見えません            c. 歩けません d. 飲めません  5. 足あしが いたくて ___ から、バスに 乗ってもいいですか。 a. 歩けません b. 食べられません          c. 見えません d. 乗れません 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.電話番号は 知っていますが、 住所 ___ 知りません。 2.さしみ ___ 食べられますか。 3.韓国 ___ 料理が 作れます。 4.この 時計は デパート ___ 買えますか。 5.私の部屋 ___ 山が 見えます。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.昨日 ____  ____  __★__ 寝られました ____。 a. か      b. の c. よく  d. 晩 2.デパート ____   ____  __★__  ____ ができました。 a. ビル           b. 前     c. の  d. に              3.ここ ____  ____  __★__  ____ か。 a. から         b. 見えます      c. が    d. 富士山  4.____  ____  __★__ が ____ か。 a. ベトナムの    b. 料理教室         c.

Continue reading

第27課ー回答

問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.木の上に 小さい 鳥が います。 a. はち b. とり    c. うま d. ねこ 2.外から 音が 聞こえます。 a. おと  b. こえ   c. ごえ d. ごと    3.窓まどの外から 犬の 声が 聞こえます。 a. した b. うえ     c. そと  d. なか 4.波の音が 聞こえます。 a. みなみ b. なみ c.うみ d. かわ 5.朝ジュースしか 飲みませんでしたから、おなかが すきました。 a. けさ b. ひる     c. あさ d. よる 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.この マンションで ペットが かえますか。 a. 買えます b. 飼えます  c. 変えます d. 替えます 2.去年は ゆきが 少ししか降りませんでしたから、スキーが できませんでした。 a. 曇 b. 雨              c. 電         d. 雪 3.ピアノは ひけますが、 ギターはひけません。 a. 引けます         b. 弾けます     c. 開けます  d. 走けます 4.暖あたたかいですね。 はるに なりましたね。 a. 冬     b. 秋 c. 夏   d. 春 5.私の ゆめは いつか 自分で 家を 建てることなんです。 a. 愛  b. 夢         c. 空   d. 家 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.今500円 ___ 持っていません。 a. だけ b. しか       c. まで    d. から 2.ラオさんは 箸はしが ___ 使えます。 a. 上手に b. はっきり        c. とても     d. あまり 3.地図ちずが ありますから、一人ひとりで ___ 行けます。 a. どこへ b. どこも     c. どこでも  d. どこへも  4.黒板こくばんの 字が 小さくて ___ から、前に 座すわってもいいですか。 a. 聞こえません  b. 見えません            c. 歩けません d. 飲めません  5. 足あしが いたくて ___ から、バスに 乗のってもいいですか。 a. 歩けません b. 食べられません          c. 見えません d. 乗れません 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.電話番号でんわばんごうは 知っていますが、 住所じゅうしょ は しりません。 2.さしみ が 食べられますか。 3.韓国かんこく の 料理が 作れます。 4.この 時計は デパート で 買えますか。 5.私の部屋へや から 山が 見えます。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.昨日 ____  ____  __★__ 寝られました ____。 a. か      b. の c. よく  d. 晩 2.デパート ____   ____  __★__  ____ ができました。 a. ビル           b. 前     c. の  d. に          3.ここ ____  ____  __★__  ____ か。 a. から         b. 見えます      c. が    d. 富士山  4.____  ____  __★__ が ____ か。 a. ベトナムの    b. 料理教室りょうりきょうしつ         c. こちらで     d.

Continue reading

第23.1課・ Khi ~, lúc ~

言葉: ①  Aい・Aな・Nの・Vない+とき、~    Khi ~, lúc ~ -とき biểu thị thời điểm hình thành trạng thái hoặc động tác, hiện tượng được biểu thị ở mệnh đề chính tiếp nối phía sau. 例文: 1.としょかんで 本ほんを かりるとき、カードが いります。   Khi mượn sách ở thư viện thì cần có thẻ. 2.コピー機きの つかいかたが わからないとき、私に きいてください。   Khi không hiểu cách sử dụng của máy phô tô thì hãy hỏi tôi. 3.さびしいとき、母ははに 電話でんわします。   Khi buồn thì tôi gọi điện về cho mẹ. 練習1: 練習2: 例:Q: 眠いとき、何をしますか。   A: コーヒーを 飲みます。 ② Vる・Vた とき、~   Trước khi / sau khi~ – Ⅴ1た:  Sau khi V1 thì V2 (V1 xảy ra trước)  – Ⅴ1る: Trước khi V1 thì V2 (V1 xảy ra sau) 例文: 1.日本にほんへ 行いくとき、プレゼントを 買かいました。   Tôi đã mua quà khi sang Nhật. → Trước khi đi Nhật thì mua quà. 2.日本にほんへ 行いったとき、プレゼントを 買かいました。   Tôi đã mua quà khi sang Nhật. → Sau khi sang Nhật mới mua quà. 練習: QA tham khảo: Luyện dịch: 1)Khi buồn tôi gọi điện cho bạn.   ______________。 2)Khi còn nhỏ tôi thường bơi ở dòng sông này.   ______________。 3)Lúc rảnh tôi đi xem phim.   ______________。 4)Khi mượn sách ở thư viện cần có thẻ.   ______________。 QA THAM KHẢO: 1.Q: 新聞しんぶんを 読むとき、メガネを かけますか。   A: ___________。 2.Q: 漢字かんじが わからないとき、 どうしますか。   A:  ___________。   3.Q: 時間が あるとき、 どこかへ 遊びに 行きますか。   A: ___________。 4.Q: 日本人は 出かけるとき、 何と言いますか。   A:  ___________。  5.Q: 日本人は うちへ帰ったとき、 何と言いますか。   A: ___________。

Continue reading

第27.1課・Động từ thể khả năng

言葉: ① Động từ thể khả năng 1. Cách chia: *Nhóm I: V(い)ます→  V(え)ます ~ます 可能形かのうけい かいます かえます はしります はしれます ひらきます ひらけます うたいます うたえます *Nhóm II: V(え)ます →  V(え)られます ~ます 可能形かのうけい かんがえます かんがえられます できます できられます ねます ねられます *Nhóm III: 来きます     → 来こられます       します     → できます Luyện tập chia thể khả năng: できます → やります → ひらきます → ひろいます → さがします → れんらくします → おくれます → てんきんします → まにあいます → かんがえます → Chú ý: – Tất cả các động từ sau khi chuyển sang thể khả năng đều trở thành động từ nhóm II. – わかります: là động từ tự thân mang nghĩa khả năng nên không nói là わかれます. – います、あります、しります… không tồn tại thể khả năng. 2. Cách dùng: giống như cách dùng của「V ることができます」 học ở bài 18.  ~  は Nが V可能形かのうけい  Có thể ~ Chú ý: – Khi chia về thể khả năng tất cả các động từ đều trở thành động từ nhóm 2. – Chỉ trợ từ を được thay thế bằng trợ từ が. Các trợ từ khác vẫn được giữ nguyên. 例文: 1.私は 中国語ちゅうごく を 話はなします。   Tôi nói tiếng Trung Quốc → 私は 中国語ちゅうごく が 話はなせます。   Tôi có thể nói tiếng Trung Quốc 2.一人ひとりで 日本にほんへ 行いきますか。   Bạn đi Nhật một mình à? → 一人ひとりで 日本にほんへ 行いけますか。   Bạn có thể đi đến Nhật một mình không? 3.私は 日本語にほんごの 新聞しんぶんを 読よむことが できます。   Tôi có thể đọc được báo tiếng Nhật. → 私は 日本語にほんごの 新聞しんぶんが 読よめます。

Continue reading

第16.1課・Cách sử dụng động từ thể て

言葉ことば: ① V1て、V2て、~ V ます    Làm V1 rồi làm V2,… – Liệt kê hành động xảy ra theo thứ tự của thời gian. – Thì của câu văn do thời của động từ cuối cùng quyết định. 例文れいぶん: 1.私わたしは 朝あさ7時じに 起おきて、ご飯はんを 食たべて、 学校がっこうへ 行いきます。   Tôi thức dậy lúc 7 giờ, ăn sáng, rồi đi đến trường. 2.きのう、 スーパーへ 行いって、 友ともだちに あって、 映画えいがを 見みに 行いきました。    Hôm qua tôi đi siêu thị, gặp bạn bè và đi xem phim. 練習れんしゅう: 例れい:毎朝まいあさ → 毎朝まいあさ、起おきて、ご飯はんを 食たべて、学校がっこうへ 行いきます。 1)昨日きのうの晩ばん           2) 日曜日にちようび           3)毎日まいにち 例れい:毎朝まいあさ → Q: 毎朝まいあさ、何なにをしますか。                A: 毎朝まいあさ、起おきて、ご飯はんを 食たべて、学校がっこうへ 行いきます。 1)昨日きのうの晩ばん           2) 日曜日にちようび           3)毎日まいにち Luyện dịch: 1)Hàng ngày, tôi thức dậy ăn sáng rồi đến công ty.   ______________。 2)Tối qua bạn làm gì?   Tôi xem phim, đọc sách rồi đi ngủ.    ______________。 3)Thứ 7 tuần này bạn làm gì?   Tôi gặp bạn bè, đi ăn rồi đi xem phim.   ______________。 言葉ことば: ② V1てから, V2   Sau khi làm V1 thì làm V2 – Mẫu câu này cũng diễn tả sự liên tiếp của hành động nhưng nhấn mạnh hành động thứ nhất kết thúc rối mới đến hành động 2. – Thì của cả câu được quyết định ở cuối câu. 例文: 1.国くにへ 帰かえっ てから 、 父ちちの 会社かいしゃで  働はたらきます。   Sau khi về nước tôi sẽ làm việc ở công ty của bố. 2.浴あびてから、ごはんを 食べてください。   Sau khi tắm hãy ăn cơm đi. 練習れんしゅう: 例れい:今朝けさ → 今朝けさ、浴あびてから、 勉強べんきょうしました。 1)昨日きのうの晩ばん           2) 日曜日にちようび           3)毎朝まいあさ 例れい:今朝けさ → Q: 今朝けさ、浴あびてから、 何なにをしましたか。        A: 浴あびてから、 勉強べんきょうしました。

Continue reading

第14.1課・Chia nhóm động từ và động từ thể て

①  Các nhóm của động từ  Động từ trong tiếng Nhật được chia làm 3 nhóm theo cách chia sang các thể của chúng. (1) Nhóm 1: Bao gồm các động từ đứng trước đuôi ます là các chữ cái thuộc cột “い” Ví dụ : 書かきます,  飲のみます、行いきます… (2) Nhóm 2: – Âm cuối cùng của thể ます là âm thuộc cột “e”. Ví dụ: 食たべます,  つけます、閉めます… – Và một số động từ bất quy tắc như:  Động từ Nghĩa Động từ Nghĩa 起おきます Thức dậy 浴あびます Tắm 見みます Xem, nhìn 借かります Mượn 降おります Xuống います Có,ở 足たります Đủ 来きます Mặc できます Có thể     Thức dậy nhìn xuống đồng hồ. Thấy không đủ thời gian để có thể tắm, nên mượn quần áo bạn ở cùng phòng mặc tạm. (3) Nhóm 3: Các động từ của nhóm này gồm: 1.します: làm, chơi. 2.Danh động từ + します( N + します): 勉強べんきょうします、仕事しごとを します… 3.来きます: đến. ②  Thể て của động từ  Các động từ kết thúc bằng て、で được gọi là thể て. Cách chia của thể て phụ thuộc vào các nhóm động từ. Cách chia như dưới đây: (1) Nhóm 1: 言葉ことば: V (i)ます Cách chia Vて Nghĩa あいます   → って

Continue reading