N1レベル判定テスト 試験時間:30分 N1レベル判定テスト 1 / 29 漢字 問題1 ___言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。(1問5点) 1. この絵は目の錯覚を利用した作品です。 1. しゃかく 2.しゃっかく 3. さかく 4. さっかく 2 / 29 2. 尊い 命を大切に守ろう。 1. あやうい 2. おさない 3. とうとい 4. はかない 3 / 29 3. このまま使い続けていたら、天然資源はいずれ枯渇してしまうだろう。 1. こかつ 2. こけい 3. かかつ 4. かけい 4 / 29 4 .その手紙は、私の心を慰めてくれた。 1. なだめて 2. なぐさめて 3. あらためて 4. とどめて 5 / 29 5. この文書には、当時の生活の様子が 克明に記憶されている。 1. きょくめい 2. きょうめい 3. こくめい 4. こうめい 6 / 29 文字・語彙 問題2 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 (1問5点) 1. 会社を( )させるためには、経営の改善が不可欠である。 1. 存続 2. 存亡 3. 依存 4. 現存 7 / 29 2. 空港建設に関する調査では、賛成( )が多数を占めた。 1. 系 2. 帯 3. 圏 4. 派 8 / 29 3. この地方には、昔からお祝いのとき餅を食べる( )がある。 1. 風土 2. 風習 3. 風物 4. 風情 9 / 29 4. 友人が困っているのにも何もできず、とても( )。 1. 堅苦しかった 2. あじけなかった 3. 厚かましかった 4. もどかしかった 10 / 29 5. 彼はこの機械の開発者なので、仕組みを( )しているはずだ。 1. 熟成 2. 熟知 3. 探索 4. 探知 11 / 29 問題3 ___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 6. 彼は お金 に関して、ルーズなところがある。 1. ずうずうしい 2. だらしない 3. うるさい 4. よわい 12 / 29 7. この職場にもかなり なじんできた。 1. 恵まれて 2. 逆らって 3. 飽きて 4. 慣れて 13 / 29 8. あの兄弟はいつもお互いに 張り合っている。 1. 競争して 2. 応援して 3. 無視して 4. 尊重して 14 / 29 問題4 つぎのことばの使い方として最もよいものを、一つ選びなさい。 9. 規制 1. 光熱費を最小限に規制して、家計の負担を減らしている。 2. 今年は就職活動で忙しくなるので、アルバイトは規制するつもりだ。 3. マラソン大会当日は交通が規制され、一部の道路が通行止めになる。 4. この授業は少人数で行われるため、受講できる学生数が規制されている。 15 / 29 10. 入手 1. A社は今回の不祥事に関して、世間から多くの批判を入手した。 2. 社会人になって初めて入手した給料で、両親に贈り物をした。 3. 高橋氏は幼いころから音楽の才能を発揮し、数々の賞を入手した。 4. 海外に留学する際には、現地の生活に役立つ情報を入手しておくといい。 16 / 29 文法 問題5 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。(1問5点) 1. 周囲からどのような批判を( )、自らの考えを最後まで貫くべきだ。 1. 浴びたといえば 2. 浴びたにもかかわらず 3. 浴びようとも 4. 浴びるようににも 17 / 29 2. テニスの木村健一選手は、おとしの全日本大会優勝( )、競技から離れていたが、昨日、正式に引退を表明しました。 1. を最後に 2. を皮切りに 3. にあたって 4. に沿って 18 / 29 3. 部下:「課長、W社から納期を一週間早めてほしいという連絡があったんですが。」 課長:「え、納期の日常を設定したのはあっちだろう。 ( )、納期まで2週間になったの今、早めろと言うなん勝手すぎる。どういうことなんだ。」 1. 実は 2. というのは 3. ただし 4. それを 19 / 29 4. 母「たかし、宿題は終わったの?」 たかし「まだ終わってない。今日の宿題、難しくて、全然( )。」 1. わかんないんだもん 2. わかんないもんか 3. わかんないんだっけ 4. わかんないからって 20 / 29 5. 新市長に当選した上田氏は「選挙中に掲げた政策を、市長として私自らが先頭に立って実行して( )。」と決意を述べた。 1. まいります 2. 願います 3. いたします 4. 頂戴します 21 / 29 問題6:次の文の_★_に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。(1問10点) 6. 最近、運動不足だ。何しろ外出__ __ _★_ __、あとは朝から晩まで家にいるという生活なのだ。 1. ものだ 2. 近所のスーパーに行く 3. 程度の 4. といったところで 22 / 29 7. 交通のバス路線が一部廃止される問題で、会社側から地域住民に対し、路線を廃止する__ __ _★_ __について、説明がなされた。 1. 及び 2. に至った 3. 経緯 4. 今後の対応 23 / 29 読解 問題7 次つぎの文ぶん章しょうを読よんで、後あとの問といに対たいする答えとして、最もっともよいものを、1・2・3・4から一つ選えらびなさい。(1問10点) 1. 引っ越しについて、筆者はどのように述べているか。 1. 不要なものを捨てる機会であり、自分もそのための引っ越しを何度もしている。 2. 望むような生活をするためであり、自分もいい場所があれば引っ越しをしたい。 3. 生活を一新する機会だが、自分は引っ越しをしてもそれを活かせていない。 4. いい面もあるが、自分は面倒であまり引っ越しをしていない。 24 / 29 右のページは、「東西劇場 友の会」の案内である。下の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。(1問10点) 1. サラさんは大学の芸術学部の学生で演劇を勉強しています。サラさんが「東西劇場 友の会」の会員になったら、次のどのサービスを受けることができるか。 1. 東西劇場の情報が掲載されている会報誌を毎月受け取ることができる。 2. 東西劇場で行われる公演をすべて15%割引で観劇することができる。 3. 東西劇場と系列劇場で行われる公演をすべて割引で見ることができる。 4. 東西劇場と系列劇場の売店で10%割引で買い物をすることができる。 25 / 29 2. 会社員のユアンさんは「東西劇場 友の会」に入会したいと思っています。入会費と年会費の支払いはどのようにするか。 1. 事務局で入会費と年会費を直接払う。 2. 金融機関で入会費と年会費を振り込む。 3. 事務局で入会費を直接払い、年会費の自動振替の手続きもする。 4. 事務局で入会費を直接払い、金融機関で年会費の自動振替の手続きをする。 26 / 29 聴解 問題1 この問題もんだいでは、まず質問しつもんを聞きいてください。それから話はなしを聞きいて、問題用紙もんだいようしの1から4の中なかから、最もっともよいものを一つ選えらんでください。(1問10点) https://japanavi-talk.com/material/wp-content/uploads/2025/09/Nghe-N1-7-2012-mp3cut.net_.1.mp3 1 2 3 4 27 / 29 問題2 この問題は、まず質問を聞いてください。そのあと、問題用紙を見てください。読む時間があります。それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを ひとつ えらんで ください。(1問10点) https://japanavi-talk.com/material/wp-content/uploads/2025/09/Nghe-N1-7-2012-mp3cut.net_.2.mp3 1. 院内学級 2. 保育園 3. 農家 4. 高齢者福祉施設 28 / 29 問題3 この問題では、全体としてどんな内容かを聞く問題です。話の前に質問はありません。まず話を聞いてください。それから質問と選択肢を聞いて、最も良いものを一つ選んで下さい。(1問5点) https://japanavi-talk.com/material/wp-content/uploads/2025/09/Nghe-N1-7-2012-mp3cut.net_.3.mp3 1 2 3 29 / 29 問題4 この問題は、まず文を聞いてください。それから、それに対する返事を聞いて、1から3の中から、最も良いものを一つ選んでください。(1問5点) https://japanavi-talk.com/material/wp-content/uploads/2025/09/Nghe-N1-7-2012-mp3cut.net_.4.mp3 1 2 3 Your score isThe average score is 53%