第11課

問題1 :  ___言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1.もう少し浅い皿はありませんか。

a. ふかい b. あつい c. あさい d. うすい

2.この文章は長くてわかりにくい。

a. ぶんそ b. ぶんしょ c. ぶんそう d. ぶんしょう

3.改札の前で待っています。

a. かいさつ b. かいじょう c. けいさつ d. けいじょう

4.その話をしたら、彼女は笑っていました。

a. こまって b. おこって c. わらって d. うたがって

5.この町は、昔から 商業が盛んだった。

a. さんぎょう b. しょうぎょう c. じょうぎょう d. ざんぎょう

問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1.風邪で学校をけっせきした。

a. 休座 b. 休席 c. 欠座 d. 欠席

2.野菜をこまかく 切ってください。

a. 細かく b. 短かく c. 丸かく d. 角かく

3.このアパートにはわかい人がたくさん住んでいる。

a. 孝い b. 苦い c. 老い d. 若い

4.ふくすう の写真からいいものを選んだ。

a. 複数 b. 復数 c. 複枚 d. 復枚

5.米の輸入量がげんしょうしている。

a. 減小 b. 減少 c. 現少 d. 現小

問題3:(      )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1.商品の(     )は、一週間以内に銀行でお支払いください。

a. 現金 b. 値段 c. 代金 d. 価値

2.何度もことわっているのに、彼に(     )頼まれて困っています。

a. しつこく b. きびしく c. こまかく d. くわしく

3.廊下の電気はスイッチを押さなくても、人が通ると(     )につきます。

a. 機械的 b. 自動的 c. 積極的 d. 間接的

4.セーターをきちんと(     )、たんすの引き出しにしまった。

a. 締めて b. 曲げて c. たたんで d. むすんで

5.いくら探しても、手袋が(     ) しか見つからない。

a. 半々 b. 片方 c. 反対 d. 部分

問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい

1.おばあちゃんからおこづかいをもらった。

a. お菓子 b. お金 c. おもちゃ d. おみやげ

2.私のめいはみんな海外に住んでいます。

a. 兄弟の娘 b. 兄弟の息子
c. 両親の姉 d. 両親の兄

3.この用紙はあとで回収します

a. あつめます b. おくります
c. わたします d. すてます

4.これはらくな仕事ではない。

a. 安全な b. 危険な c. 簡単な d. 大変な

5.電話で価格を 聞いてみた。

a. 結果 b. 返事 c. 都合 d. 値段

問題 5: つぎの文の(    )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ 選びなさい。

1.わたしに(     ) 、今一番大切なものは、飼っている犬です。

a. たいして b. おいて c. とって d. つき

2.勉強して、ある程度日本が話せる (     ) 日本語の授業がおもしろくなった。

a. ことができるまで b. ことができるから
c. ようになるまで d. ようになってから

3.山下: 「田中君、明日、研究室の片付けに来られる ?」

  田中: 「午後は予定があるんだ。午前中(     ) 大丈夫だよ。」 

a. ばかりでよければ b. ばかりでよくても
c. だけでよければ d. だけでよくても

4.医者に「まだ少し熱があるから、無理を(     ) 。」と言われたので、昨日は学校を休んだ。

a. しませんでしたか b. しないように
c. しなかったのに d. していませんか

5.留学中は、楽しいこと(     ) ではなく、大変なことも多かったが、1年間の 留学生活はとて    

  もいい経験になった。

a. ばかり b. なんか c. しか d. でも

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です