第1課・オクトーバーフェスト

 ~を皮切かわきりに
  Đầu tiên bắt đầu với , tiếp sau đó

「〜を皮切かわきりに」は「〜から始まって、次々に同じようなことが続く」と言いたいときに
使われる。盛んになったり、発展したりするときによく使われる。

「〜を皮切りに」được dùng khi muốn nói “bắt đầu từ ~, (nhiều chuyện giống như thế liên tiếp xảy ra)”. Thường được dùng khi điều gì đó trở nên thịnh vượng, phát triển.

例文:

  1. 中村監督なかむらかんとく新作しんさく映画は、来月初旬にパリで行われる海外ロケ皮切かわきりに本格的ほんかくてき撮影さつえいに入る。
  2. 今回のコンサートツアーは、名古屋なごや開催かいさいされるの皮切かわきりにして、全国20都市を回る予定です。
  3. 彼は、この小説がベストセラーになったの皮切かわきりとして、次々と人気シリーズを生み出していった。

② ~とあって
  Vì ~nên

「〜とあって」は「特別な〜なので、普通と違う/他と違う状況になる」と言いたいとき
に使われる。社会的な現象や客観的きゃくかんてきな事実について言うときに使う。
〜とあってđược dùng khi muốn nói “vì là ~ đặc biệt, (tình trạng khác với thông thường/ khác với những cái khác)”. Dùng khi nói về hiện tượng mang tính xã hội hoặc sự thật mang tính khách quan.

例文:

1.今日は夏休み最初の日曜とあって、全国の海水浴場は多くの人でにぎわった。

2.この物件は、静かで交通も便利とあって、入居希望者が殺とう到している。

3.パンダの前足の形は大変珍しいとあって、遺伝学の研究対象として注目されている。

  1. あのダ・ヴィンチのモナリザが見られるとあって、開館前から長い列ができたという。

③ N1 ~ならではの + N2
  Chỉ có ở N

「AならではのB」は「〜は他にはないAだけが持つ特別なもの(B)だ」と言いたいときに
使われる。
“AならではのB” được dùng khi muốn nói ” ~thì không đâu khác chỉ ở A mới có cái đặc biệt (B)”.

例文:

1. 凍った湖の上でのスケートは、北国きたぐにならではの楽しい遊びだ。
2. 大企業だいきぎょうにはない、中小企業ちゅうしょうきぎょうならではの良さについて考える。
3. 初詣はつもうでは神社、結婚式けっこんしきは教会、葬式そうしきは寺でする人が珍しくないのは、宗教しゅうきょう寛容かんような日本ならではだと思う。

 Nにもまして
Hơn, nhiều hơn, trên, so với trước đây, so với thông thường hiện tại thì mức độ cao hơn so với trước đây.

「〜にもまして」は「〜以上に/〜もそうだがさらに」と言いたいときに使われる。
〜にもまして được dùng khi muốn nói “trên mức ~/còn hơn ~ nữa”.

例文:

  1. 選挙せんきょを1週間後にひかえ、記者たちは普段にもまして忙しい。
  2. 論文が国際的に評価されてから、彼は以前にもまして研究に打ち込んでいる。
  3. この山はさくらの季節もいいが、それにもまして紅葉こうようころが美しい。
  4. 両親が私の言葉を信じてくれたことが、何にもましてありがたかった。

⑤ N+にいたるまで
Đến cả/Cho đến cả

「〜にいたるまで」は「〜までの場所や時間などその範囲はんいすべて」と言うときに使われる。
「髪の毛1本に至るまで」「宇宙開発に至るまで」のように、「非常に細かいことや大きい
ことまで、範囲が広い」と言いたいときにも使われる。

〜にいたるまで được dùng khi nói “mọi thứ trong phạm vi như là địa điểm, thời gian cho đến ~”. Ví dụ như là “髪の毛1本に至るまで” và “宇宙開発に至るまで”, nó cũng thường được dùng khi muốn nói “phạm vi rộng đến từng cái rất chi tiết hoặc cái rộng lớn”.

例文:

1. 現在、関東かんとう地方から東北とうほく地方にいたるまで、大雪おおゆきのため交通がマヒしている。
2. この博物館はくぶつかんでは、明治めいじ時代から現在にいたるまでのファッてんじションを展示てんじしている。
3. 彼は村上春樹むらかみはるきだいファンで、小説からコラムにいたるまですべて目を通しているらしい。
4. 竹は、工芸品こうげいひんから衣類いるい・食品にいたるまでさまざまな製品に使われている。
+ PLUS:V-る/N+に至る」は「~という段階や状態に達する」という意味で使われる。
「V-る/N+に至る」được dùng với nghĩa “đạt đến giai đoạn hoặc tình huống ~”
例文:
  1. 彼は長年(ながねん)にわたって、サルからヒトいたるまで進化しんかの過程を研究している。
  2. このドキュメンタリーでは、1人の女性が日本はつ介護靴かいごくつを作るいたった経緯けいいを追った。
  3. 社長は責任のがれの言いわけかえしていたが、事ここに至って辞任じにんするしかないだろう。

⑥ N+ からして
Ngay cả – Ngay từ
「AからしてB」は「女優は歩き方からして美しい」のように、「A(歩き方)を一例として
すべてB(美しい)」と言いたいときに使う。Aには、まず気がついたこと、あるいは一番
重要ではない部分を言う。また、Bの程度が極端きょくたんなことを、Aを例にして言いたいときにも
使われる。
Ví dụ như câu “女優は歩き方からして美しい dùng “AからしてB” khi muốn nói “thật là B (美しい) đặc biệt nếu xem A (歩き方)là một ví dụ. Đối với A, bạn nói điều mình vừa nhận ra hoặc phần nào không phải quan trọng nhất. Thêm vào đó, nó cũng được dùng khi muốn nói B có mức độ cao/ quá đỗi/ hết sức và là nguyên nhân chính để chọn A làm ví dụ.

例文:

1. 有名デパートの店員は、言葉遣いからして丁寧ていねいだ。
2. さすがもとバレリーナ。立っている姿すがたからして美しい。 
3. グルメの友人は、朝食のパンからして有名店のものを選ぶ。
4. このパソコンは古すぎる。起動きどうにかかる時間からして最新機種さいしんきしゅの3倍以上だ。

 

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *