まとめ問題⑤

問題1 [文法形式の判断]

次の文の(   )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。

1.彼は、自分のミスで仕事が遅れたのに、あれこれ言いわけした(   )、結局一言けっきょくひとこともあやまらなかった。

1.にしては 2.からには 3.ことなく 4.あげく

2.面接めんせつのチャンス(   )もらえれば、私のねつが伝えられるのに...。

1.ながら 2.にかぎ 3.さえ 4.をわず

3.本場ほんばのタイ料理を作ってほしいとたのまれたが、材料ざいりょうがないので(   )。

1.作るおそれがある 3.作りようがない
2.作るわけではない 4.作るものだ

4.明日は試験なのに、おなかが痛くて勉強(   )。

1.するどころではない 3.することはない
2.するわけではない 4.するものではない

5.ABK社は一流いちりゅう企業きぎょう(   )給料が安くてびっくりした。

1.にしては 2.はもとより 3.をわず 4.さえ

6.郊外こうかいに新しくできたスーパーに、一度行ってみたいと思っている(   )、車がないから、行きようがない。

1.あげく 2.とともに 3.にしては 4.ものの

7.この本は子供のころ一度読んだ(   )、ストーリーも忘れてしまいました。

1.ことに 2.きりで 3.あげく 4.限り

復習 1

問題2 [文の組み立て]

次の文の__★に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。

1.あのあたりは __ __ _★_ __ いて、住みやすい。

1.自然が 2.にしては 3.都心としん 4.のこって

2.この __ __ _★_ __ 簡単に作れます。

1.なべさえ 2.料理でも 3.どんな 4.あれば

3.自分がされて嫌な __ __ _★_ __ ではない。

1.もの 2.ことを 3.する 4.他人たにん

復習 2

問題3 [文章の文法]

次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、1~4の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

 引っ越しのために荷物を料理せいりするのとになったが、祖父母そふぼも両親も物がてられない性格せいかくで、荷物が山のようにある。私たち姉妹しまいの子供のときのものはもちろん、両親、祖父母の子供も時代じだいの教科書まで出てきた。
 両親は古い荷物の中から思い出のしなを手にとってながめ、引っ越し[1]。さんざん昔話むかしはなしをした[2]、父はすべて捨てないと言い出した。思い出の品とはいう[3]、しまっておく場所もないので[4]結局けっきょくトラック1ぱい分の品を捨てた。父は寂しいかもしれないが、また新しい家で新しい思い出を作ってほしいと思う。

1.

1.どころではない 2.されすればいい 3.かねない 4.ということだ

2.

1.ばかりで 2.くせに 3.あげく 4.わけではなく

3.

1.からには 2.ものの 3.たびに 4.より

4.

1.拾いようがない 3.捨てようがない
2.しまわざるを得ない 4.捨てざるを得ない

復習 3

問題 4 [聴解]

1. この問題では、まず質問を聞いてください。そのあと、問題用紙の選択肢を読んでください。読む時間があります。それから話を聞いて、問題用紙の1から4なかから、最もよいものを一つえらんでください。

1.コンビニなどで新商品を買うこと
2.1円玉や5円玉を使わないこと
3.お金を使ったという感覚がないこと
4.使った金額をチェックしないこと

この問題では、問題用紙に何も印刷されていません。まず文を聞いてください。それから、それに対する返事を聞いて、1から3の中から、最もよいものを一つ選んでください。

1.

2.

復習 4

Ôn tập từ vựng

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *