言葉: いらっしゃいます Ở, có, đi, đến (tôn kính ngữ của います、 いきます và きます) めしあがります Ăn, uống (tôn kính ngữ của 食べます và 飲みます) おっしゃいます Nói (tôn kính ngữ của 言います) なさいます Làm (tôn kính ngữ của します) ごらんになります Xem, nhìn (tôn kính ngữ của みます) ごぞんじです Biết (tôn kính ngữ của しっています) ③ Tôn kính ngữ đặc biệt Động từ gốc Động từ kính ngữ 行いく・来くる いらっしゃる いる いらっしゃる 食たべる・飲のむ 召めし上あがる 寝ねる お休やすみになる 死しぬ 亡なくなる 言いう おっしゃる 見みる ご覧らんになる 着きる お召めしになる する なさる 知しっている ご存知ぞんじだ くれる くださる 例文: 1.ワット先生は 研究室に いらっしゃいます。 Thầy Watt ở phòng nghiên cứu. 2.どうぞ 召めし上あがってください。 Xin mời anh/chị dùng. 練習: ◆ Lưu ý: Các động từ いらっしゃいます、なさいます、くださいます、おっしゃいます khi chuyển sang động từ thể nguyên dạng sẽ là: いらっしゃる、なさる、くださる、おっしゃる. Luyện dịch: 1)Anh Yamada đang ở đại sảnh. ______________________________。 2)Thầy Watt đang uống rượu. ______________________________。 3)Giám đốc đã nói gì? ______________________________。 ④ おV(thể ます)ください Cách nói lịch sự của 「~てください」 – Đây là cách nói kính cẩn dùng khi bạn muốn đề nghị hoặc mời ai đó làm một việc gì đó. 例文: 1.少々しょうしょう お待まちください。 Xin vui lòng chờ một chút ạ. 2.こちらに お書かきください。 Xin hãy viết vào chỗ này ạ. 練習: Luyện dịch: 1)Hãy viết tên và
Continue readingCategory: 初級
Cơ bản – 回答42
問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.社会のルールを 守まもらなければなりません。 a. かいしゃ b. かしゃ c. へしゃ d. しゃかい 2.このやかんは 水みずを 沸わかす のに 便利です。 a. べんり b. べんか c. べんご d. へんり 3.弁護士べんごしに なるために、今いまから一生懸命いっしょうけんめい 勉強しています。 a. べんご b. べんり c. べんきょう d. ふべん 4.彼かれは 日本にほんで 有名ゆうめいな音楽家です。 a. りょうりか b. しょうがくか c. おんがくか d. がか 5.みなさんは 世界せかいの 平和の ために お祈いのりします。 a. へいわ b. へわ c. わしつ d. へつ 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.日本にほんのぶんかに 興味きょうみが あります。 a. 論文 b. 文法 c. 作文 d. 文化 2.日本にほんへ 行くもくてきは 何なんですか。 a. 目標 b. 目的 c. 事件 d. 事故 3.このかばんは じょうぶで、何年間なんねんかん使っても、破やぶれません。 a. 丈夫 b. 上部 c. 上手 d. 以下 4.きょういくは とても大切たいせつです。 a. 教育 b. 教行 c. 教話 d. 教理 5.日本にほんへ 行いくことは たのしみに しています。 a. 泉しみ b. 追しみ c. 楽しみ d. 薬しみ 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.今日きょうは ベトナム ___ を 紹介しょうかいしたいと思おもいます。 a. 連絡れんらく b. 文化ぶんか c. 約束やくそく d. 都合ぐあい 2.国くにの ___ を 調しらべるのは 大切たいせつなこと です。 a. きゅうけい b. ほうりつ c. うんどう d. じゅんび 3.ミラーさん、政治せいじに ___ が ありますか。 a. きょうみ b. しゅみ c. いみ d. じっけん 4.赤あかと 青あおを ___ と むらさきに なると知しってた。 a. 図はかる b. 数かぞえる c. 教おしえる d. 混まぜる 5.日本にほんは 海外かいがいから さまざまな ___ を 輸入ゆにゅうしている。 a. 弁護士べんごし b. 音楽家おんがくか c. 材料ざいりょう d. 論文ろんぶん 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.あなたは りゅうがく に どのぐらい お金かねを 使つかいましたか。 2.むすめは、あの作家さっかの 本ほんを 何なんさつ も 買かいました。 3.子供こどもの きょういく の ために、たくさんちょきんしなければならない。 4.レポートは 150まい も 書かきました。 5.あきは いい天気てんきが 続つづいて、スポーツを する のに 一番ばんいいきせつです。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.これは ____ __★__ ____ ____ です。 a. 写真しゃしん b. 使つかう c. に d. パスポート 2.うつくしい ____ __★__ ____ ____ きょうとへ 行いきました。 a. おてらの b. 写真しゃしんを c. とる d. ために 3.マンガ文化ぶんかを ____ ____ __★__ ____。 a. 日本にほんへ b. けんきゅうする c. ために d. 来きました 4.学校がっこう ____ __★__ _____ ____ を りようしています。 a. に b.
Continue readingCơ bản -【第42課】
問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.社会のルールを 守まもらなければなりません。 a. かいしゃ b. かしゃ c. へしゃ d. しゃかい 2.このやかんは 水みずを 沸わかす のに 便利です。 a. べんり b. べんか c. べんご d. へんり 3.弁護士べんごしに なるために、今いまから一生懸命いっしょうけんめい 勉強しています。 a. べんご b. べんり c. べんきょう d. ふべん 4.彼かれは 日本にほんで 有名ゆうめいな音楽家です。 a. りょうりか b. しょうがくか c. おんがくか d. がか 5.みなさんは 世界せかいの 平和の ために お祈いのりします。 a. へいわ b. へわ c. わしつ d. へつ 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.日本にほんのぶんかに 興味きょうみが あります。 a. 論文 b. 文法 c. 作文 d. 文化 2.日本にほんへ 行くもくてきは 何なんですか。 a. 目標 b. 目的 c. 事件 d. 事故 3.このかばんは じょうぶで、何年間なんねんかん使っても、破やぶれません。 a. 丈夫 b. 上部 c. 上手 d. 以下 4.きょういくは とても大切たいせつです。 a. 教育 b. 教行 c. 教話 d. 教理 5.日本にほんへ 行いくことは たのしみに しています。 a. 泉しみ b. 追しみ c. 楽しみ d. 薬しみ 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.今日きょうは ベトナム ___ を 紹介しょうかいしたいと思おもいます。 a. 連絡れんらく b. 文化ぶんか c. 約束やくそく d. 都合ぐあい 2.国くにの ___ を 調しらべるのは 大切たいせつなこと です。 a. きゅうけい b. ほうりつ c. うんどう d. じゅんび 3.ミラーさん、政治せいじに ___ が ありますか。 a. きょうみ b. しゅみ c. いみ d. じっけん 4.赤あかと 青あおを ___ と むらさきに なると知しってた。 a. 図はかる b. 数かぞえる c. 教おしえる d. 混まぜる 5.日本にほんは 海外かいがいから さまざまな ___ を 輸入ゆにゅうしている。 a. 弁護士べんごし b. 音楽家おんがくか c. 材料ざいりょう d. 論文ろんぶん 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.あなたは りゅうがく ___ どのぐらい お金かねを 使つかいましたか。 2.むすめは、あの作家さっかの 本ほんを 何なんさつ ___ 買かいました。 3.子供こどもの きょういく ___ ために、たくさんちょきんしなければならない。 4.レポートは 150まい ___ 書かきました。 5.あきは いい天気てんきが 続つづいて、スポーツを する ___ 一番ばんいいきせつです。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.これは ____ __★__ ____ ____ です。 a. 写真しゃしん b. 使つかう c. に d. パスポート 2.うつくしい ____ __★__ ____ ____ きょうとへ 行いきました。 a. おてらの b. 写真しゃしんを c. とる d. ために 3.マンガ文化ぶんかを ____ ____ __★__ ____。 a. 日本にほんへ b. けんきゅうする c. ために d. 来きました 4.学校がっこう ____ __★__ _____ ____ を りようしています。 a. に b.
Continue readingCơ bản – 回答41
問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1. 毎日まいにち、 日記を 書かいています。 a. にち b. にっき c. しっき d. がっき 2.先生せんせいは 学生がくせいに 親切にします。 a. べんきょう b. しんせつ c. しんさつ d. しゅうり 3.ハイ先生せんせいが 日本語の 文法を 教おしえてくださいました。 a. ぶんぼ b. ぶんぽ c. ぶんぼう d. ぶんぽう 4.ベトナム語の 発音はつおんは 日本語の 発音はつおんと 似にていますか。 a. にほんご b. なほんが c. ちゅうごくご d. かんこくご 5.道を 渡わたるときは 気きをつけてください。 a. まち b. みち c. もち d. かち 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.このケーキは じぶんで 作つくりました。 a. 自分 b. 地味 c. 次回 d. 事故 2.しゃちょうは 会議かいぎに 出席しゅっせきします。 a. 課長 b. 部長 c. 社長 d. 長男 3.どんなおんがくを よく聞ききますか。 a. 音薬 b. 音楽 c. 音型 d. 昔楽 4.おばあさんは おしょうがつに まごに おとしだまを あげました。 a. お年玉 b. お正月 c. 宝石 d. お年宝 5.かんりにんに りょうの 使つかい方かたを 教おしえてもらいました。 a. 料理人 b. 管理入 c. 管理人 d. 料理入 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.大学だいがくに ごうかくした ___ に 本ほんを あげようとおもいます。 a. おいわい b. おれい c. おみまい d. おみやげ 2.病気びょうきなおじいさんに ___ の 手紙てがみを 書かきました。 a. おみまい b. おいわい c. きょうみ d. おとしだま 3.自分じぶんより 弱よわい人ひとを ___ ことは 恥はずかしいことだ。 a. ほめる b. いじめる c. 手伝てつだう d. たすける 4.冬ふゆには、 ___ も マフラーも 必要ひつようだ。 a. せいせき b. なかみ c. けむり d. てぶくろ 5.きみの 作文さくぶんには ___ の間違まちがい は 1つもない。 a. ぶんしょう b. ほうりつ c. ぶんぽう d. ほうほう 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.私わたしは まご に 中国語ちゅうごくごの はつおんを おしえてやりました。 2.部長ぶちょうの 奥おくさんは 私わたし に きものの きかたを 教おしえてくださいました。 3.部長ぶちょうの 奥おくさんが 日本料理にほんりょうり の つくりかたを 教おしえてくださいました。 4.私わたしは 部長ぶちょうに きょうと へ つれて行いっていただきました。 5.私わたしは 子どもに おかし を やりました。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.私は どんな ____ ____ __★__ ____。 a. にも b. あります c. きょうみが d. スポーツ 2.部長ぶちょうが ____ __★__ ____ ____ くださいました。 a. ていねいに b. について c. せつめいして d. こうじょう 3.名前なまえの ____ ____ __★__ ____。 a. かんじの b. おしえて c. かきかたを d.
Continue reading第48.2課・Thể sai khiến
言葉: ④ 〜させます Cho (ai đó) làm ~, để cho ~ 4.1. Nội động từ~は S を Vさせます (Nội động từ) Trường hợp động từ gốc là nội động từ thì theo nguyên tắc sẽ biểu thị chủ thể của động từ bằng 「を」 . 例文: 1. わたしは 子どもを 好きな人と結婚させました。 Tôi đã cho con kết hôn với người mà nó yêu. 2. わたしは 息子を 行きたい大学に 行かせます。 Tôi sẽ cho con trai học ở trường đại học mà nó muốn vào. 練習: 4.2. Ngoại động từ ~ は S1に N2を Vさせます (Ngoại động từ) Trường hợp động từ gốc là ngoại động từ thì sẽ biểu thị chủ thể của động từ bằng 「に」. 1. わたしは 子どもに 好きなしごとを させます。 Tôi để cho con làm công việc mà nó thích. 2. わたしは 息子 に ほしいものを 買わせます。 Tôi để cho con trai mua thứ mà nó muốn. 練習: Luyện dịch: 1)Tôi cho con trai đi du học ở Anh. ___________。 2)Tôi cho con gái học đàn piano. ___________。 3)Thầy giáo cho học sinh tự do phát biểu ý kiến. ___________。 ⑤ V(さ)せていただけませんか。 Cho phép tôi (làm gì), hãy để tôi (làm gì) được không? – Dùng để xin phép được làm một việc gì đó một cách lịch sự. 例文: 1. すみませんが、 あした 休ませていただけませんか。 Xin lỗi, ngày mai tôi có thể xin phép được
Continue readingCơ bản -【第41課】
問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1. 毎日まいにち、 日記を 書かいています。 a. にち b. にっき c. しっき d. がっき 2.先生せんせいは 学生がくせいに 親切にします。 a. べんきょう b. しんせつ c. しんさつ d. しゅうり 3.ハイ先生せんせいが 日本語の 文法を 教おしえてくださいました。 a. ぶんぼ b. ぶんぽ c. ぶんぼう d. ぶんぽう 4.ベトナム語の 発音はつおんは 日本語の 発音はつおんと 似にていますか。 a. にほんご b. なほんが c. ちゅうごくご d. かんこくご 5.道を 渡わたるときは 気きをつけてください。 a. まち b. みち c. もち d. かち 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.このケーキは じぶんで 作つくりました。 a. 自分 b. 地味 c. 次回 d. 事故 2.しゃちょうは 会議かいぎに 出席しゅっせきします。 a. 課長 b. 部長 c. 社長 d. 長男 3.どんなおんがくを よく聞ききますか。 a. 音薬 b. 音楽 c. 音型 d. 昔楽 4.おばあさんは おしょうがつに まごに おとしだまを あげました。 a. お年玉 b. お正月 c. 宝石 d. お年宝 5.かんりにんに りょうの 使つかい方かたを 教おしえてもらいました。 a. 料理人 b. 管理入 c. 管理人 d. 料理入 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.大学だいがくに ごうかくした ___ に 本ほんを あげようとおもいます。 a. おいわい b. おれい c. おみまい d. おみやげ 2.病気びょうきなおじいさんに ___ の 手紙てがみを 書かきました。 a. おみまい b. おいわい c. きょうみ d. おとしだま 3.自分じぶんより 弱よわい人ひとを ___ ことは 恥はずかしいことだ。 a. ほめる b. いじめる c. 手伝てつだう d. たすける 4.冬ふゆには、 ___ も マフラーも 必要ひつようだ。 a. せいせき b. なかみ c. けむり d. てぶくろ 5.きみの 作文さくぶんには ___ の間違まちがい は 1つもない。 a. ぶんしょう b. ほうりつ c. ぶんぽう d. ほうほう 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.私わたしは まご ___ 中国語ちゅうごくごの はつおんを おしえてやりました。 2.部長ぶちょうの 奥おくさんは 私わたし ___ きものの きかたを 教おしえてくださいました。 3.部長ぶちょうの 奥おくさんが 日本料理にほんりょうり ___ つくりかたを 教おしえてくださいました。 4.私わたしは 部長ぶちょうに きょうと ___ つれて行いっていただきました。 5.私わたしは 子どもに おかし ___ やりました。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.私は どんな ____ ____ __★__ ____。 a. にも b. あります c. きょうみが d. スポーツ 2.部長ぶちょうが ____ __★__ ____ ____ くださいました。 a. ていねいに b. について c. せつめいして d. こうじょう 3.名前なまえの ____ ____ __★__ ____。 a. かんじの b. おしえて c. かきかたを d.
Continue reading【練習12】学校のイベント
私の学校では、いろいろなイベントがあります。たとえば、春には入学式があります。秋には 運動会があります。私は去年の運動会でリレーに出ました。はしるのがにがてでしたが、 いっしょうけんめい練習したので、うまくできました。先生や家族も見ていたので、少し きんちょうしました。友だちといっしょに応援したり、ゲームをしたりして、とても楽しかった です。がんばったあとで、みんなで食べたおべんとうはおいしかったです。学校のイベントは ちょっと大変ですが、たくさんの思い出ができるので、私は大切だと思います。 【ふりがな】 私わたしの学校がっこうでは、いろいろなイベントがあります。たとえば、春はるには入学式にゅうがくしきがあります。秋あきには運動会うんどうかいがあります。私わたしは去年きょねんの運動会うんどうかいでリレーに出でました。はしるのがにがてでしたが、 いっしょうけんめい練習れんしゅうしたので、うまくできました。先生せんせいや家族かぞくも見みていたので、少すこし きんちょうしました。友ともだちといっしょに応援おうえんしたり、ゲームをしたりして、とても楽たのしかった です。がんばったあとで、みんなで食たべたおべんとうはおいしかったです。学校がっこうのイベントは ちょっと大変たいへんですが、たくさんの思おもい出でができるので、私わたしは大切たいせつだと思おもいます。 【もんだい】 この人ひとは何なにがにがてでしたか? A. れんしゅう B. おべんとうを作つくること C. 走はしること D. おどること 【こたえ】 C. 走はしること
Continue reading【練習20】避難訓練
先週、学校で避難訓練ひなんくんれんがありました。先生が「火事です!みんな、落ち着いて外へ出てください」と言いました。わたしたちは、教室から走らないで、ゆっくり歩きながら外に出ました。くちにハンカチをあてて、けむりをすわないようにしました。校庭についたら、クラスごとに並んで、先生の話を聞きました。 避難訓練ひなんくんれんは、じっさいに火事やじしんがあったとき、安全ににげるための練習です。私は前に、こういう訓練くんれんはめんどうだと思っていました。でも、先生が「準備がいちばん大切です」と言っていたので、これからはまじめにうけようと思います。 【ふりがな】 先週せんしゅう、学校がっこうで避難訓練ひなんくんれんがありました。先生せんせいが「火事かじです!みんな、落おち着ついて外そとへ出でてください」と言いいました。わたしたちは、教室きょうしつから走はしらないで、ゆっくり歩あるきながら外そとに出でました。くちにハンカチをあてて、けむりをすわないようにしました。校庭こうていについたら、クラスごとに並ならんで、先生せんせいの話はなしを聞ききました。 避難訓練ひなんくんれんは、じっさいに火事かじやじしんがあったとき、安全あんぜんににげるための練習れんしゅうです。私わたしは前まえに、こういう訓練くんれんはめんどうだと思おもっていました。でも、先生せんせいが「準備じゅんびがいちばん大切たいせつです」と言いっていたので、これからはまじめにうけようと思おもいます。 【もんだい】 この人ひとは、避難訓練ひなんくんれんについてどう思おもいましたか? A. たいくつだから、いらないと思おもった B. けむりがあって、あぶなかったと思おもった C. 準備じゅんびのために大切たいせつだと思おもった D. はやく帰かえりたかったと思おもった 【こたえ】 C. 準備じゅんびのために大切たいせつだと思おもった
Continue readingCơ bản – 回答40
問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.このくつは 私わたしの足あしに 合います。 a. かいます b. えいます c. あいます d. よいます 2.来月らいげつ、スピーチ大会があります。 a. かいがい b. たいかい c. はかります d. ふります 3.この箱はこの大きさは どのくらいですか? a.たかさ b. おもさ c. おおきさ d. ながさ 4.この資料しりょうは 必要ひつようかないか 先生に 聞きいてください。 a. せんせい b. がくせい c. だいがく d. せいかく 5.この問題もんだいは 部長に 相談そうだんしてみてください。 a. しゃちょう b. かちょう c. へちょう d. ぶちょう 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.やまの たかさを しらべています。 a. 安さ b. 硬さ c. 高さ d. 低さ 2.自分じぶんのいけん を言ってください。 a. 意見 b. 出発 c. 発見 d. 出張 3.リンゴを 500グラムいじょう買かったら、200円えん 安やすくなりますよ。 a. 以下 b. 以前 c. 以上 d. 以降 4.今日きょう、かいわテストは いいせいせきでしたよ。 a. 回答 b. 教会 c. 大会 d. 会話 5.今日きょうはいいてんきですね。 a. 天気 b. 元気 c. 気分 d. 気持ち 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1. 仕事しごとについて ___ してもいいですか。 a. 相談そうだん b. 世話せわ c. 練習れんしゅう d. 出発しゅっぱつ 2.れいぞうこに たまごが 1 ___ しかありません。 a. まい b. 個こ c. 冊さつ d. 本ぼん 3.ふうとうの ___ に 自分じぶんの 住所じゅうしょと 名前なまえを 書かきます。 a. となり b. うら c. あいだ d. そと 4.うちゅうの ___ は どのくらいか、わかりますか。 a. 大おおきさ b. 高たかさ c. 長ながさ d. 深ふかさ 5.___ 来週らいしゅうの 予定よていが 変かわりました。 a. 上手じょうずに b. たまに c. 自由じゆうに d. 急きゅうに 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1. わたし と あなたと、どちらが はやいか、はしりましょう。 2. どこが 一年生いちねんせいの 教室きょうしつ か 知しっていますか。 3.近ちかくに いた人に スーパーは どこ に あるか聞きいてみたが、みんな知しらなかった。 4.今年ことしは ぜひ4級試験きゅうしけん を うけてみたいです。 5.このズボン、サイズ が 合あうかどうか はいてみてもいいですか。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1. かれが いつごろ ____ ____ __★__ ____ ください。 a. 日本にほんに b. か c. 着つく d. 聞きいて 2.子こどもの ____ ____ __★__ ____ か分わかります。 a. 勉強べんきょうした b. 見みると c. しゅくだいを d. なにを 3.彼女かのじょは ____ ____ __★__ ____ 分わかりません。 a. 私わたしにも b. 話はなせるか c.
Continue readingCơ bản -【第40課】
問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.このくつは 私わたしの足あしに 合います。 a. かいます b. えいます c. あいます d. よいます 2.来月らいげつ、スピーチ大会があります。 a. かいがい b. たいかい c. はかります d. ふります 3.この箱はこの大きさは どのくらいですか? a. たかさ b. おもさ c. おおきさ d. ながさ 4.この資料しりょうは 必要ひつようかないか 先生に 聞きいてください。 a. せんせい b. がくせい c. だいがく d. せいかく 5.この問題もんだいは 部長に 相談そうだんしてみてください。 a. しゃちょう b. かちょう c. へちょう d. ぶちょう 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.やまの たかさを しらべています。 a. 安さ b. 硬さ c. 高さ d. 低さ 2.自分じぶんのいけん を言ってください。 a. 意見 b. 出発 c. 発見 d. 出張 3.リンゴを 500グラムいじょう買かったら、200円えん 安やすくなりますよ。 a. 以下 b. 以前 c. 以上 d. 以降 4.今日きょう、かいわテストは いいせいせきでしたよ。 a. 回答 b. 教会 c. 大会 d. 会話 5.今日きょうはいいてんきですね。 a. 天気 b. 元気 c. 気分 d. 気持ち 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1. 仕事しごとについて ___ してもいいですか。 a. 相談そうだん b. 世話せわ c. 練習れんしゅう d. 出発しゅっぱつ 2.れいぞうこに たまごが 1 ___ しかありません。 a. まい b. 個こ c. 冊さつ d. 本ぼん 3.ふうとうの ___ に 自分じぶんの 住所じゅうしょと 名前なまえを 書かきます。 a. となり b. うら c. あいだ d. そと 4.うちゅうの ___ は どのくらいか、わかりますか。 a. 大おおきさ b. 高たかさ c. 長ながさ d. 深ふかさ 5.___ 来週らいしゅうの 予定よていが 変かわりました。 a. 上手じょうずに b. たまに c. 自由じゆうに d. 急きゅうに 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1. わたし ___ あなたと、どちらが はやいか、はしりましょう。 2. どこが 一年生いちねんせいの 教室きょうしつ ___ 知しっていますか。 3.近ちかくに いた人に スーパーは どこ ___ あるか聞きいてみたが、みんな知しらなかった。 4.今年ことしは ぜひ4級試験きゅうしけん ___ うけてみたいです。 5.このズボン、サイズ ___ 合あうかどうか はいてみてもいいですか。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1. かれが いつごろ ____ ____ __★__ ____ ください。 a. 日本にほんに b. か c. 着つく d. 聞きいて 2.子こどもの ____ ____ __★__ ____ か分わかります。 a. 勉強べんきょうした b. 見みると c. しゅくだいを d. なにを 3.彼女かのじょは ____ ____ __★__ ____ 分わかりません。 a. 私わたしにも b. 話はなせるか c. どうか d. 日本語にほんごが 4.あしたの ____ ____
Continue reading