第5課-回答

問題1 :  ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.これは水をきれいにする装置です。 a. しょち b. しょうち c. そち d. そうち 2.この店の客は女性が80%を占める。 a. しめる b. つめる c. せめる d. うめる 3.間違って、大事なメールを削除してしまった。 a. しょうじ b. しょうじょ c. さくじ d. さくじょ 4.今回の国際会議では人口問題が議論の焦点になった。 a. しょうてん b. しゅうてん   c. じょうてん d. じゅうてん 5.当日必要な資料などについても改めてご連絡します。 a. たしかめて b. あらためて  c. まとめて d. ふくめて 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.先生の一言が、 私をこの研究にみちびいてくれた。 a. 招いて b. 導いて c. 誘いて d. 伴いて 2.こわれやすいので、 丁寧にあつかってください。 a. 拠る b. 吸って c. 扱って d. 処って 3.ゼミにはせっきょくてきに参加してほしい。 a. 貴局的 b. 積局的 c. 責極的 d. 積極的 4.最初のうちはていこうを感じていたが、いつの間にか慣れてしまった。 a. 底抗 b. 抵抗 c. 底坑 d. 抵坑 5.いつのまにか看板がかたむいていた。 a. 傾いて b. 頃いて c. 倒いて d. 到いて 問題3:(      )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.多くの人が旅行する(     )は、飛行機のチケットが高い。 a. シリーズ b. タイム c. シーズン d. チャンス 2.私の上司はとても(     )で、今まで怒ったのを見たことがない。 a. 優良 b. 温暖 c. 良性 d. 温厚 3.彼は医学(     )ではかなり知られた存在だ。 a. 界 b. 帯 c. 域 d. 区 4.決勝戦で負けて、(     )優勝に終わった。 a. 後 b. 準 c. 次 d. 副 5.(     )段階では詳細は決まっていないらしい。 a. 現 b. 直 c. 近 d. 当 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.この問題は、ただちに部長に報告しなければならない。 a. あとで b. すぐに c. くわしく d. きちんと 2.隣の部屋から奇妙な音が聞こえる。 a. 変な b. にぎやかな c. 大きな d. 嫌な 3.明日までに、この資料を仕上げておいてください。 a. 出して b. 直して c. 完成させて d. 移動させて 4.日中はアルバイトに行っています。 a. 平日 b. 休日 c. 夜間 d. 昼間 5.このタオルとシャツはしめっているね。 a. まだきれいになっていない b. まだ乾いていない c. もうきれいになっている d. もう乾いている 問題 5:

Continue reading

第4課-回答

問題1 :  ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.この大学は地元の学生が多い。 a. ちげん b. もと c. じけん d. じもと 2.両国経済的に密接な関係にある。 a. ひっせつ   b. みせつ c. みっせつ d. ひつせつ 3.野菜にはビタミンが豊富に含まれている。 a. のうふ b. ほうふう c. ほうふ d. のうふう 4.実力が足りないところは、 努力で補いたい。 a. やしないたい b. すくいたい   c. かばいたい d. おぎないたい 5.みなさんの率直な考えを聞かせてください。 a. そつじき b. つじき   c. そっちょく d. りっちょく 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.彼女の生き方は多くの人に感動をあたえた。 a. 与えた b. 授えた c. 贈えた d. 供えた 2.この公園は市がかんりしている。 a. 管利 b. 管理 c. 官利 d. 官理 3.この国はふくしが充実している。 a. 福施 b. 副施 c. 副詞 d. 福祉 4.テレビで外国語教育についてのとうろんが行われた。 a. 討諭 b. 討論 c. 投論 d. 投諭 5.この二つの会社は、 同じ企業グループにぞくしている。 a. 続して b. 属して c. 族して d. 束して 問題3:(      )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.今は(     )制度からの移行時期だ。 a. 先 b. 旧 c. 昔 d. 元 2.このオレンジはアメリカ(     )です。 a. 産 b. 製 c. 作 d. 品 3.この切符は、明日まで(     )です。 a. 利点 b. 権利 c. 効用 d. 有効 4.あの町の入口は(     )減少している。 a. 軽々と b. 順々に c. 徐々に d. 細々と 5.最近、物価が(     )している。 a. 増加 b. 上達 c. 増大 d. 上昇 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.真夏の屋外でずっと仕事をしたら、くたくたになった。 a. ひどく疲れた b. のどがかわいた c. お腹が空いた d. 汗をかいた 2.この10年で、この鳥の自然環境わずかに変化した。 a. 急に b. ゆっくり c. 大きく d. 少し 3.田中さんは子供のころから優秀だったらしい。 a. あたまがよかった b. 体が丈夫だった c. 話がおもしろかった d. 人気があった 4.鈴木さんは恥ずかしそうにうつむいていた。 a. 横を向いて b. 下を向いて c. 頭をかいて d. 鼻をかいて 5.学生の時代の友人がいきなり訪ねてきた。 a. つぎつぎ b. やっと c. とつぜん d. いちどに 問題

Continue reading

第3課-回答

 問題1 :  ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.ずっと好調だったのに、最後の試合で敗れてしまった。 a. たおれて b. やぶれて c. みだれて d. つぶれて 2.この仕事には高い語学力が要求される。 a. ようきゅ b. よっきゅう c. ようきゅう d. よっきゅ 3.友達の合格をみんなで祝った。 a. いわった b. いのった c. うらなった d. ねがった 4.寒かったら、エアコンの温度を調節してください。 a. ちょうさい b. ちょうせい   c. ちょうさつ d. ちょうせつ 5.この書類を至急コピーしてきてください。 a. ちっきゅう b. しっきゅう    c. しきゅう d. ちきゅう 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.ハトは平和のしょうちょうだと言われている。 a. 像徴 b. 象徴 c. 象微 d. 像微 2.退院しても、しばらくの間、 はげしい運動はしないでください。 a. 険しい b. 激しい c. 暴しい d. 極しい 3.携帯電話に友達の電話番号をとうろくした。 a. 登録 b. 登緑 c. 笞録 d. 答緑 4.岡田さんを話題の映画にさそった。 a. 招った b. 勧った c. 請った d. 誘った 5.待ち合わせの時間を6時にへんこうしてもらった。 a. 変改 b. 変更 c. 変換 d. 変替 問題3:(      )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.この表現は(     )でわかりにくい。 a. 軟弱 b. 質素 c. あいまい d. ささやか 2.昨日の試合は、私たちのチームが2(     )1で勝った。 a. 反 b. 比 c. 差 d. 対 3.1年前のテレビドラマが、来週から(     )放送される。 a. 改 b. 再 c. 更 d. 復 4.このレストランは予約(     )です。 a. 則 b. 法 c. 制 d. 系 5.この大学は就職(     )が高い。 a. 率 b. 割 c. 度 d. 倍 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.このブームは長くは続かないだろう。 a. 効果 b. 状態 c. 流行 d. 緊張 2.この作業は慎重にやってください。 a. 急いで b. 絶対忘れずに c. 静かに d. 十分注意して 3.シャツがちぢんでしまった。 a. 小さくなって b. 古くなって c. 汚れて d. 破れて 4.宿題のレポートはほぼ終わった。 a. すべて b. すぐに c. だいたい d. やっと 5.来週は天気が回復するそうだ。 a. あまり変わらない b. 変わりやすい c. よくなる d. 悪くなる 問題 5: つぎの文の(   

Continue reading

第2課-回答

 問題1 :  ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.今回のマラソン大会は、過去最大の規模で行われた。 a. きぼ b. ぎぼ c. きも d. ぎも 2.異文化に触れたのがきっかけで、この仕事を始めた。 a. ふれた b. なれた  c. めぐまれた d. あこがれた 3.話し合いでは、 少数意見も尊重しよう。 a. けいちょう b. けいじゅう c. そんちょう d. そんじゅう 4.けがの治療に2か月かかった。 a. じりょ b. ちりょ   c. じりょう d. ちりょう 5.花屋の隣に空き地があります。 a. うら b. となり     c. そば  d. むかい 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.来月、スポーツ大会がかいさいされる。 a. 開催 b. 開幕 c. 開演 d. 開講 2.小林さんはたよりになる人だ。 a. 依り b. 任より c. 頼り d. 援り 3.最近忙しくて生活のリズムがみだれている。 a. 破れて b. 乱れて c. 荒れて d. 暴れて 4.東京駅までのうんちんはいくらですか。 a. 運貸 b. 運費 c. 運賃 d. 運貨 5.近くの公園でドラマのさつえいが行われた。 a. 緑映 b. 撮映 c. 録影 d. 撮影 問題3:(      )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.今週は忙しかったから、 週末は家で(     )テレビを見ていた。 a. のろのろ b. のんびり c. ぐるぐる d. ぐっすり 2.マラソンでは周りの人にあわせようとしないで、(     )で走るといい。 a. テクニック b. フレッシュ c. アプローチ d. マイペース 3.あの店はサービスがいいと(     )だ。 a. 評判 b. 評価 c. 診断 d. 決断 4.彼女とは久しぶりに会ったので、何時間話しても話が(     )。 a. 枯れない b. 限らない c. 尽きない d. 衰えない 5.練習の成果が(     )できれば、きっと優勝できるだろう。 a. 発揮 b. 発生 c. 発行 d. 発明 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.あまり勝手なことは言わないでください。 a. わがままな b. うるさい c. 消極的な d. 情けない 2.あの人はたびたび夜遅くに電話をかけてくる。 a. たまに b. 何度も c. たいてい d. 突然 3.この靴はぶかぶかだ。 a. とても重い b. とても小さい c. とても軽い d. とても大きい 4.同じ分野の専門家でも、立場によって見解が異なる。 a. 教え方 b. 調べ方 c. 考え方 d. 決め方 5.先週、車をレンタルした。 a. 修理した b. 借りた c. 検査した d. 買った 問題

Continue reading

第1課-回答

 問題1 :  ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.これからも様々な国との相互理解を深めていこうと思う。 a. しょうご b. しょうごう c. そうご d. そうごう 2.この料理は辛くて食べられない。 a. からくて b. さくて  c. にがくて d. しぶくて 3.晴れている日は、この山頂からすばらしい景色が見える。 a. けいしき b. けしき   c. けいいろ d. けいろ 4.このお金は、何かあったときに備えて残しておこう。 a. ととのえて b. たくわえて   c. かかえて  d. そなえて 5.今から、防災訓練を行います。 a. ぼうえん b. ぼうさい      c. ぼうえん  d. ほうさい 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.彼はとてもれいぎ正しいです。 a. 札義 b. 札儀 c. 礼義 d. 礼儀 2.彼は苦労を重ねて、社長にまでしゅっせした。 a. 出成 b. 出世 c. 昇成 d. 昇世 3.この店はでんとうの味を守り続けている。 a. 伝授 b. 伝承 c. 伝統 d. 伝達 4.そんなにあせらなくても大丈夫ですよ。 a. 焦らなくても b. 騒らなくても c. 競らなくても d. 暴らなくても 5.大学に入学してから、一人でくらしています。 a. 幕らして b. 暮らして c. 募らして d. 墓らして 問題3:(      )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.駅前の商店(     )で、買い物して帰ろう。 a. 帯 b. 域 c. 街 d. 町 2.夏休みに旅行に行きたいので、(     )収入のアルバイトを探している。 a. 上 b. 良 c. 優 d. 高 3.来週の会議には、社長と (     )社長も出席する予定だ。 a. 準 b. 副 c. 補 d. 助 4.疲れると、集中(     )が落ちて仕事が進まなくなる。 a. 能 b. 考 c. 気 d. 力 5.今日の講演のテーマは、教育の(     )問題についてです。 a. 諸 b. 複 c. 雑 d. 類 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.友人がバイクを安くゆずってくれた。 a. 売って b. 貸して c. 預かって d. 直して 2.とりあえず社長に電話で話しておいた。 a. さっき b. きっき c. 一応 d. 直接 3.雑談をしているときにいいアイディアが浮かんだ。 a. あいさつ b. おしゃべり c. 説明 d. 報告 4.うちの犬はとてもかしこい。 a. 頭がいい b. 足が速い c. めずらしい d. おとなしい 5.彼の話はいつも大げさだ。 a. エネルギーがある b. ユーモアがある c. オープンだ d. オーバーだ 問題

Continue reading

第2課-回答

問題1 :  ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.通勤にとても時間がかかります。 a. つうがく b. つうきん   c. つうやく  d. つうしん 2.この海岸は岩が多い。 a. かい b. いわ    c. すな d. なみ 3.努力することは大切だと思います。 a. どうりょく b. とうりょく   c. どりょく d. とりょく 4.地球は太陽のまわりを回っている。 a. じきゅう b. ちきゅう   c. じきゅ  d. ちきゅ 5.あの時計は遅れている。 a. こわれて b. おくれて      c. たおれて  d. よごれて 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.ものがたり は誰でも知っている 。 a. 物語 b. 物化 c. 物記 d. 物源 2.みんなで話し合って、問題をかいけつした。 a. 改決 b. 改結 c. 解決 d. 解結 3.この国は主に米をゆしゅつしている 。 a. 輸出 b. 諭出 c. 輪出 d. 論出 4.山田さんに東京をあんないしてもらった。 a. 安内 b. 家内 c. 室内 d. 案内 5.わたしはけんこうのために毎日走っています。 a. 健康 b. 建康 c. 健庫 d. 建庫 問題3:(      )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.急に用事ができたので、レストランの予約を(     )した。 a. チェック b. カット c. キャンセル d. オーバー 2.私の部屋は東(     )だ。 a. 沿い b. 向き c. 込み d. 建て 3.昨日映画を見たとき、(     )して泣いてしまった。 a. 歓迎 b. 応援 c. 期待 d. 感動 4.急いでいたので、(     )違うバスに乗ってしまった。 a. ぴったり b. ぐっすり c. うっかり d. がっかり 5.森さんは一生懸命勉強して、(     )医者になった。 a. りっぱな b. さかんな c. まんぞくな d. しんせんな 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.わたしは妻と⼀緒に通勤しています。 a. 仕事に⾏って b. 勉強に⾏って c. 買い物に⾏って d. 散歩に⾏って 2.とてもおそろしい経験をした。 a. たのしい b. うれしい c. はずかしい d. こわい 3.先⽣にわけを話した。 a. アイディア b. ルール c. 理由 d. 秘密 4.最近、この川は⽔がへった気がする。 a. 多くなった b. 少なくなった c. きれいになった d. きたなくなった 5.実験がうまくいかなかったので、やりなおした。 a. やり⽅を調べた b. やり⽅を教わった c. もう⼀度やった

Continue reading

第5課-回答

問題1 :  ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.昨日、友達に本を返しました。 a. かしました b. かえしました c. もどしました d. わたしました 2.月の表面はでこぼこしている。 a. しょめん b. ひょめん   c. しょうめん d. ひょうめん 3.スポーツで汗をかいたので、シャワーをあびた。 a. あせ b. ごみ c. よごれ d. なみだ 4.このお知らせをみんなに配ってください。 a. だまって b. もらって c. はらって d. くばって 5.新しい道路がもうすぐ完成するそうだ。 a. かんせい b. けんせつ   c. かんぜん d. けんちく 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.やくそくをまもる ことは大切だ。 a. 保る b. 要る c. 守る d. 取る 2.今、このしゅうかんしが一番売れている。 a. 週間議 b. 週間誌 c. 週刊議 d. 週刊誌 3.今日はこれから友達と旅行のそうだんをします。 a. 想談 b. 想淡 c. 相談 d. 相淡 4.もう少しはやく 歩きましょう。 a. 軽く b. 急く c. 速く d. 進く 5.わたしは体力にはじしんがあります。 a. 持信 b. 自信 c. 持心 d. 自心 問題3:(      )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.書類や本がきちんと(     )されていて、きれいな部屋ですね。 a. 準備 b. 世話 c. 選択 d. 整理 2.朝から何も飲んでいないので、のどが(     )です。 a. ぺらぺら b. からから c. ふらふら d. ぺこぺこ 3.このホテルの部屋は、いつもきちんと掃除されていて(     )だ。 a. 上品 b. 派手 c. 安全 d. 清潔 4.今度の試合はみんなで力を(     )頑張ろう。 a. かさねて b. あわせて c. くわえて d. ふやして 5.会議のため、明日から一週間、部長とアメリカへ(     )する。 a. 出席 b. 出勤 c. 出張 d. 出国 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.あのスーパーは、年中、セールをしています。 a. 最近 b. ときどき c. いつも d. 前から 2.相手の選手にボールをうばわれてしまった。 a. 入れられて b. 止められて c. 打たれて d. 取られて 3.もう会議が始まっていますから、そっと中に入ってください。 a. 後ろから b. 急いで c. 静かに d. 一人ずつ 4.まぶしくてポスターの字がよく見えない。 a. 明るすぎて b. 遠すぎて c. 薄すぎて d. 小さすぎて 5.これと同じサイズの皿はありますか。 a. 大きさ b. 値段 c. 色 d. 形

Continue reading

第13課-回答

問題1 :  ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.うるさくて仕事に集中できない。 a. しゅじゅう b. しゅちゅう c. しゅうじゅう d. しゅうちゅう 2.食器売り場はどこですか。 a. しょくき b. しょっき c. しょくひん d. しょっぴん 3.鈴木さんの横にいるのは誰ですか。 a. そば b. よこ c. となり d. おく 4.この辺りの自然はとても美しい。 a. じぜん b. じぜい c. しぜん d. しぜい 5.すぐに替えてもらえませんか。 a. つたえて b. くわえて c. かえて d. つかまえて 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.ときどき母の料理がこいしく なります。 a. 恋しく b. 愛しく c. 親しく d. 好しく 2.その話が正しいと かていしてみましょう。 a. 科定 b. 仮定 c. 課定 d. 化定 3.これからクイズのせいかいを言います。 a. 正解 b. 正答 c. 成解 d. 成答 4.そのボールをなげてください。 a. 打げて b. 投げて c. 拾げて d. 押げて 5.家族の幸せをねがっている。 a. 顧って b. 願って c. 頼って d. 頻って 問題3:(      )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.林さんが結婚するという (     ) を聞いたが、本当かどうかはわからない。 a. 文句 b. 宣伝 c. うそ d. うわさ 2.この講演会の参加者は(     ) 学生だったが、ほかに主婦や会社員も少しいた。  a. かならず b. すべて c. じゅうぶんの d. おもに 3.こんな重要な仕事がわたしにできるかどうか、初めは(     )だった。 a. 不安 b. 無理 c. 退屈 d. 苦手 4.都合が悪くなったときは、(     )早く連絡してください。 a. ずいぶん b. なるべく c. きっと d. さっそく 5.会議の間、山田さんは目を(     )いたので、寝ているのかと思った。 a. とめて b. やめて c. さげて d. とじて 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.電話で価格を聞いてみた。 a. 結果 b. 返事 c. 都合 d. 値段 2.これはらくな仕事ではない。 a. 安全な b. 危険な c. 簡単な d. 大変な 3.この用紙はあとで回収します。 a. あつめます b. おくります c. わたします d. すてます 4.わたしのめいはみんな海外に住んでいます。 a. 兄弟の娘 b. 兄弟の息子 c. 両親の姉 d. 両親の兄 5.おばあちゃんからおこづかいをもらった。 a. お菓子 b. お金 c. おもちゃ d.

Continue reading

第20課-回答

問題1 :  ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.彼に初めて会ったときの印象はどうでしたか。 a. いんしょう b. いんそう c. にんしょう d. にんそう 2.このビルの裏に小さなレストランがあります。 a. そば b. よこ  c. かげ d. うら 3.それではゆっくり呼吸をしてください。 a. こぎゅう b. こきゅう c. よぎゅう d. よきゅう 4.あの少年の悲しそうな顔が忘れられない。 a. やさしそう b. かなしそう c. きびしそう d. さびしそう 5.このあたりに駐車しましょう。 a. しゅしゃ b. しゅうしゃ c. ちゅしゃ d. ちゅうしゃ 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.効果があらわれたようですよ。 a. 規れた b. 現れた  c. 視れた d. 俔れた 2.昨日、友達が家にとまりにきた。 a. 停まり b. 留まり c. 泊まり d. 止まり 3.書類にはこの学校のきそくが書かれていた。 a. 現販 b. 規則 c. 規販 d. 現則 4.ここはあたたかいですね。 a. 明かい b. 暑かい c. 暖かい d. 熱い 5.やっきょくがなかなか見つかりません。 a. 薬局 b. 楽曲 c. 楽局 d. 楽曲 問題3:(      )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.風邪をひいて、 高い熱があるので、体が(     )します。 a. ふらふら b. ばらばら c. からから d. ぺらぺら 2.来週の日曜日はスピーチ大会です。大会の(     )は、朝10時に会場に来てください。 a. 平日 b. 本日 c. 先日 d. 当日 3.グループで話し合ったことを、みんなの前で(     )した。 a. 伝言 b. 会話 c. 面接 d. 発表 4.電車やバスを利用するときは、 マナーを(     ) 。 a. 結びましょう b. 守りましょう c. 組みましょう d. 付けましょう 5.これらの資料を、新しいものから(     ) に並べてください。 a. 間隔 b. 順番 c. 前後 d. 時差 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.あそこは道がカーブしていますので、気をつけてください。 a. 狭くなって b. 曲がって c. 込んで d. 暗くなった 2.この商品は売り切れました。 a. ほとんど売れました b. 全部売れました c. あまり売れませんでした d. 全然売れませんでした 3.今夜は家に誰もいないから退屈だ。 a. つまらない b. 怖い c. さびしい d. 忙しい 4.テレビで紹介された店にさっそく行った。 a. 初めて b. やっと c. たまに d. すぐに 5.このズボンはゆるいので、別のズボンが欲しい。 a. 古い b. 小さい c. 大きい d. 薄い

Continue reading

第19課-回答

問題1 :  ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.上品な人ですね。 a. じょうひん b. じょうびん c. じょひん  d. じょびん 2.山田さんに助けてもらった。 a. とどけて b. たすけて c. うけて d. かたづけて 3.私たちの未来について考えてみた。 a. しょらい b. しょうらい c. みらい d. みいらい 4.この電車は各駅にとまります。 a. かくえき b. がくえき c. きゃくえき d. ぎゃくえき 5.誰が勝ったんですか。 a. かざった b. おった c. のこった d. かった 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.りゆうは、よくわかりません。 a. 利有 b. 理有 c. 利由 d. 理由 2.このしまには、初めて来ました。 a. 寺 b. . 村 c. 島 d. 庭 3.卒業のきねんに写真を撮りました。 a. 気年 b. 記年 c. 気念 d. 記念 4.これがいっぱんてきな方法です。 a. 一設的 b. 一殿的 c. 一般的 d. 一股的 5.今日もかならず行きます。 a. 必ず b. 確ず c. 要ず d. 常ず 問題3:(      )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.今度の旅行は、交通費が5,000円で、ホテル代が10,000円なので、(   ) 15,000円   かかります。 a. 合計 b. 共通 c. 全体 d. 集中 2.今日は絶対に優勝したかったのに、負けてしまってとても (   ) です。 a. くさい b. うるさい c. こわい d. くやしい 3.さっき机の角に手を (   ) しまい、 今少し痛いです。 a. 振って b. 握って c. 重ねて d. ぶつけて 4.部屋の中に、いすを1メートル (   ) で並べてください。 a. 順番 b. 間隔 c. 方向 d. 位置 5.わたしは、みんなの前で意見を言うときに緊張すると、 つい鼻を触ってしまう (   ) が   あります。 a. 決まり b. くせ c. かたち d. 続き 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.皆さん、避難してください。 a. ならんで b. 入って c. にげて d. 急いで 2.何かいい案はありませんか。 a. ルール b. アイデア c. メニュー d. サービス 3.何私が何を言っても、彼はずっとだまっていた。 a. 話さなかった b. 笑わなかった c. 動かなかった d. 怒らなかった 4.このやり方がベストだ。 a. 最もよい b. 最もよくない c. 最も難しい d. 最も難しくない 5. お店の人が配達してくれた。 。 a. 組み立てて b. 手伝って c.

Continue reading