単語 N2 CHAP 6 SECTION 4 単語 N2 CHAP 6 SECTION 5
Continue readingCategory: 上級
第20課・まとめ問題⑧
単語 N2 CHAP 6 SECTION 2 単語 N2 CHAP 6 SECTION 3
Continue reading第19課・取引先で
単語 N2 CHAP 6 SECTION 1
Continue reading第7課・まとめ問題
単語 N1 CHAP 4 SECTION 1 単語 N1 CHAP 4 SECTION 2 問題1 [文法形式の判断] 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。 1.無理して徹夜てつやなんてしなきゃよかった。昨日、早く寝る( )、薬を飲む ( )、しておけば治ったかもしれない。 1. につけ /につけ 2. にしろ /にしろ 3. やら /やら 4. なり /なり 2.計算ソフトの使い方を何度も教えているのに、本田ほんだ君は聞いた ( ) 忘れるんだよね。 1. が早いか 2. 次第 3. そばから 4. なり 3.新発売のエコカーは環境への配慮はいりょ( )、価格の面でも皆様にご納得なっとくいただけるものとなっております。 1. どころか 2. はおろか 3. かたがた 4. はもとより 4.内容が低俗ていぞくであるという多くの批判( )、この番組は今も高視聴率こうしちょうりつを上げている。 1. をよそに 2. を抜きに 3. といえども 4. をもって 5.すいかの皮はたいていの人が捨ててしまうが、工夫すれば( )。 1. 食べられるものではない 2. 食べられないでもない 3. 食べられない 4. 食べずにはおかない 6.私にとって、彼は学年1位を争うライバル( )最高の親友でもありました。 1. にして 2. にもまして 3. において 4. に対して 7.どろぼう猫は魚屋に入った( )、近くにあったサンマをくわえて逃げ出した。 1. とは 2. が最後 3. そばから 4. が早いか 8.大変申もうし訳わけありませんが、やむを得ぬ事情により、今回は欠席させていただく( )です。 1. しまつ 2. 一方 3. 最中 4. 次第 問題2 [文の組み立て] 1.いくら真夏まなつでも、 Tシャツ1枚で__ __ _★_ __ だ。 1. 非常識 2. とは 3. 登る 4. 富士山に 2.スケートを教えてほしいって彼女に言われたんだけど、実は俺おれ、 __ __ _★_ __ さえできないんだ。どうしよう・・・・・。 1. 立つこと 2. 滑すべること 3. 永の上に 4. はおろか 3.毎晩、壁かべの中から奇妙きみょうな音がする。安いから借りたけど、__ __ _★_ __ あるらしいんだ。 1. 安いのには 2. この部屋が 3. 理由が 4. それなりの 問題3 [文章の文法] 次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 「おい、そこの時計見てみろ。 もう5時だぞ。 2時の休憩きゅうけいに入るが早いか、飛び出したっきりで…。出てったが最後、3時半になっても、4時になっても帰ってこないし・・・・・。うちみたいな小さな店は、1人欠かけても大変だってわかるだろ。 ほら、また! いつもお前は人が話してるそばから、ケータイいじって…..。 ちょっと貸してみろ!」 「あ!」 「『兄貴あにき、さっきはありがとう。』 何だこれは?」 「すいません。 実は弟がバイクで事故って、それで病院へ行ってたんです。」 「それなら電話するなり、 誰だれか他のアルバイトに言っておくなりしろよ。…..まあ、 早く治るといいな。」 誰だれが誰だれに対して怒っているか。 1. 店長がアルバイト店員に 2. 客がアルバイト店員に 3. 店長が客に 4. 新人店員が先輩せんぱいの店員に 2. この人が怒っている理由は何か。 1. 相手が休憩きゅうけい時間が終わっても戻らなかったから 2. 相手が休憩きゅうけい時間に帰宅して戻ってこなかったから 3. 相手が携帯けいたい電話で話しているから 4. 相手が遅れた理由をまだ言わないから 問題4 [聴解] 4. 1. この問題では、まず話を聞いてください。それから二つの質問を聞いて、それぞれ問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。 1. 1. 猿さるが落おとした ⇒ 道に落ちていた ⇒ 蟹かにが拾ひろった 2. 道に落おちていた ⇒ 蟹かにが拾ひろった ⇒ 猿さるがもらった 3. 道に落おちていた ⇒ 猿さるが拾った ⇒ 蟹かにがもらった 4. 蟹かにが落おとした ⇒ 道に落おちていた ⇒ 猿が拾ひろった 2. 1. うそつきだと思っている。 2. 自己中心的じこちゅうしんてきだと思っている。 3. 頭がいいと思っている。 4.楽天的らくてんてきだと思っている。 4. 2.
Continue reading【練習13】お知らせ
【問題1】問いに対する答えとして最もよいものを一つ選びなさい。 2011年 留学生のためのバザー 品物の寄附をお願いします! ヤヨイ大学留学生会は、毎年新入生のためのバザーを開催しています。今回は4月18日に行う予定です。つきましては、留学生活に必要な生活用品をご提供くださいますよう、皆様のご協力をお願いいたします。 【希望の品】電化製品(2006年以降製造のもの) テレビ(23型以下)、冷蔵庫(80ℓ以下)、洗濯機、掃除機、炊飯器、 電気ストーブ、電子レンジ、ホットカーペット(2畳用以内)等 寝具(布団、毛布等) 小型家具(一人で持てる大きさ) 自転車 食器 日常生活用品 等 *注意:大型電化製品、大型家具、パソコン、プリンター、照明器具、衣類、書籍、食品は取り扱いません。 【受付期間】2011年4月9日~4月14日 10:00~17:00 【受付場所・問い合わせ先】ヤヨイ大学留学生会 電話/Fax:333-444-5555 〒000-0000 やよい市長田町1-1-1 ヤヨイ留学生寮1階 【注意事項】 *品物は新品または新品同様のきれいなもの、十分使用できるものをお願いします。 *受付時間内にお届けくださいますようお願いいたします(郵便、宅配不可)。 *品物の引き取りには伺えませんのでご了承ください。 *4月8日以前には受け付けられませんのでご注意ください。 *バザー当日は、留学生及びその家族、バザースタッフ以外の入場はできません。 【問1】 リーさんは国へ帰るので、家で使っている23型テレビを留学生のために寄附したいと思っている。適切な方法ではどれか。 1.4月8日に届くように、ヤヨイ大学留学生会に送る。 2.4月10日、お昼頃ヤヨイ大学留学生会に持って行く。 3.4月14日にヤヨイ大学留学生会に電話をして、取りに来てもらう。 4.4月18日、バザーの始まる前にヤヨイ大学留学生会に届ける。 【問題2】以下は、(株) ANTONIOのホームページに掲載されていたお知らせである。問いに対する答えとして最もよいものを一つ選びなさい。 「マリア・ホセ・ペレス フラメンコショー」公演延期のお知らせ 3/19(月)南町ホールにて予定しておりました「マリア・ホセ・ペレス フラメンコショー」は、本人急病のため、急きょ公演延期とさせていただくことになりました。ファンの皆様には、多大なるご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。 つきましては、以下の日程で延期公演を行います。 ☐延期公演日程 5/22(火)南町ホール 開場/18:00 開演/18:30 3/19(月)のチケットをお持ちの方は、延期公演にそのままご入場いただけます。チケットを大切に保管頂き、延期公演当日にお持ちください。 尚、チケット代金の払い戻しを希望されるお客様は、以下のどちらかの方法でお手続きをお願いいたします。いずれの場合も払い戻し期限は、4/19までとさせていただきます(郵送の場合は4/19必着)。 プレイガイドまたは弊社でのお手続き チケットをお買い求めのプレイガイドあるいは弊社にて、払い戻し手続きをお願いいたします。3/19のチケットと引き替えにお手続きをいたします。 郵送によるお手続き 払い戻し先情報(お名前、ご住所、お電話番号、金融機関名、支店名、口座番号、口座名義)を記入したメモをチケットとともに封書にて弊社までお送りください。その際必ず簡易書留でお願いします。お送りいただいた際の郵便代金は、払い戻し金振り込み時に、併せてご指定の口座に振り込みます。お振り込みはチケット到着から3週間後になります。 ご不明の点は以下までお問い合わせください。 2012年3月14日 (株) ANTONIO 代表取締役社長
Continue reading第6課・飯食わぬ女房②
単語 N1 CHAP 3 SECTION 3 単語 N1 CHAP 3 SECTION 4 単語 N1 CHAP 3 SECTION 5 ① N + かたがた Nhân cơ hội, nhân mục đích… 「AかたがたB」は「お見舞いかたがた会いに行く」のように「Aという目的(お見舞い)もあって、Bをする(会いに行く)」という意味を表す。Bには「伺う・行く・訪ねる・来る」など移動に関係のある動詞がよく使われる。 “AかたがたB” như trong câu “お見舞いかたがた会いに行く”, biểu hiện ý ” làm việc B(会いに行く)vì nó có mục đích A(お見舞い)”. Những động từ có liên quan đến sự di chuyện như là “伺う・行く・訪ねる・来る” thường được sử dụng cho B. 例文: お世話になった先輩せんぱいのお宅たくへ、お礼かたがた新年のご挨拶あいさつに伺うかがった。 Tôi đến nhà người đàn anh đã giúp đỡ mình, nhân tiện vừa để cảm ơn vừa để chào hỏi năm mới. 上司じょうしが入院にゅういんしたので、お見舞みまいかたがた仕事の進め方について相談に行った。 Vì cấp trên nhập viện nên tôi đã đến thăm, nhân tiện cũng để bàn bạc về cách tiến hành công việc. 先生、本日はご無沙汰ぶさたのお詫わびかたがた、就職しゅうしょくのご報告に参りました。 Thưa thầy, hôm nay tôi đến, nhân tiện vừa để tạ lỗi vì đã lâu không liên lạc, vừa để báo cáo việc đã tìm được việc làm. PLUS: N/Ⅴます+がてら 「AがてらB」は「Aの機会を利用して、Bする」と言いたいときに使われる。A・Bには、移動に関係のある言葉がよく使われる。 “AがてらB” được dùng khi muốn nói ” lợi dụng cơ hội A, làm B”. Những từ có liên quan đến sự di chuyển thường được dùng cho A và B. 1. 合格祈願ごうかくきがんのお参りがてら、早咲はやざきの梅うめを見に行きませんか。 Nhân tiện đi cầu nguyện thi đỗ, chúng ta đi ngắm hoa mơ nở sớm luôn nhé? 2. 散歩がてら、コンビニで牛乳買ってきたよ。 Nhân tiện đi dạo, tôi
Continue reading【練習14】説明書き
【問題1】以下は電力会社のホームページに掲載されている口座振替についての文章である。問に対する答えとして最もよいものを一つ選びなさい。 口座振替割引サービスについて 電気料金の支払方法を口座振替にすると、お客様の電気料金が年間630円の割引となります。 ●お申し込み手続き お手続きは、申込用紙に必要事項をご記入、押印するだけです。 ✽口座振替の手続きができる場所 ・日本電力管内にある金融機関や郵便局 ・日本電力の営業所 ✽口座振替の手続きに必要なもの ・お客様番号(「電気ご使用量のお知らせ」「電気料金領収証」に記載されています) ・預貯金通帳 ・銀行や郵便局へのお届け印 ●ご注意事項 口座振替の手続き完了には、お申し込みいただいてから1~2か月ほど、お時間がかかります。 それまでの間は、当社からお送りする所定の振込用紙により、お近くの金融機関、コンビニエンスストアまたは日本電力の営業所でお支払いいただきますようお願いいたします。 口座振替の手続きが完了しましたら、書面でお知らせいたします。 【問1】 銀行窓口で口座振替の手続きをする場合、必要なものは何か。 1.申込用紙、印鑑 2.印鑑、通帳 3.電気使用量のお知らせ、電気料金領収証、通帳 4.印鑑、通帳、お客様番号を記録したもの 【問題2】次の文章は、電子レンジについていた「ご飯の炊き方」の説明である。問いに対する答えとして最も良いものを一つ選びなさい。 〇電子レンジは少量のご飯を炊くのに非常に便利です。 耐熱ガラス、または耐熱プラスチックの容器を使用します。 吹きこぼれることがありますので、少し深めのものを準備してください。 米1カップをとぎ、よく水を切ってから、容器に入れます。 容器に水1.2カップを入れ、30分から1時間そのまま置いて、十分に吸水させます。 容器にふたをします。容器にふたがない場合はラップをかけてください。 電子レンジ強(600W)で6分加熱します。 次に電子レンジ弱(200W)で15分加熱します。 電子レンジから容器を取り出し、ご飯を大きくかき混ぜます。 もう一度ふたをして、10分蒸らしたら、出来上がりです。 ※豆ご飯を作るには 水を入れろと、大さじ2杯分の水を減らし、代わりに酒大さじ1、しょうゆ大さじ1、塩小さじ1/3を入れます。 豆は塩を少々入れた熱湯でゆでて、柔らかくしておきます。米を15分加熱した後、炊けたご飯の容器に豆を入れて、一度大きくかき混ぜます。ふたをして10分蒸らしたら豆ご飯の出来上がりです。 【問2】豆ご飯を作りたい。普通のご飯を炊くときと異なるのはどれか。 1.2と6 2.2と7 3.3と6 4.3と7 【答え】 【問1】 4.印鑑、通帳、お客様番号を記録したもの 【問2】 4.3と7
Continue reading【練習12】広告
【問題1】問いに対する答えとして最もよいものを一つ選びなさい。 【問1】応募するのに適切な方法か。 1.8月27日に和・英文の履歴書と和・英文のカバーレターを持って、面接に行く。 2.8月27日までにメールでアポイントを取り、指定された日に和・英文の履歴書と和・英文のカバーレターを持って面接に行く。 3.8月27日までにメールで和・英文の履歴書と和・英文のカバーレターを送る。書類選考に通ったら、連絡が来るので、指定された日に面接に行く。 4.8月27日必着で和・英文の履歴書と和・英文のカバーレターを郵送する。書類選考に通ったら、メールで連絡が来るので、指定された日に面接に行く。 【問題2】以下はインターネットショッピングのホームページである。問いに対する答えとして最もよいものを一つ選びなさい。 【問2】応募するにはどうすればいいか。 1.会員登録してから、12月1日までに応募フォームに必要項目を入力して、応募する。 2.11月1日までに応募フォームに必要項目を入力し、応募する。会員登録は必要ない。 3.登録料を払ってから会員登録をし、12月1日までに応募フォームに必要項目を入力して、応募する。 4.買い物をしてから、12月1日までに応募フォームに必要項目を入力し、応募する。会員登録は後でいい。 【答え】 【問1】 3.8月27日までにメールで和・英文の履歴書と和・英文のカバーレターを送る。書類選考に通ったら、連絡が来るので、指定された日に面接に行く。 【問2】 1.会員登録してから、12月1日までに応募フォームに必要項目を入力して、応募する。
Continue reading【練習11】全体をつかむ一全体的な内容を尋ねる問い
【問題1】問いに対する答えとして最もよいものを一つ選びなさい。 2012年3月1日 各位 拝啓 早春の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のお引き立てを賜り、誠に有り難うございます。 さて、これまで弊社は交通の不便なところにあり、皆様には大変ご不便をおかけしておりましたが、この度新原田駅北口から徒歩1分のところに事務所を移転することになりました。4月1日より新事務所での営業を開始いたします。以前より広くなり、お客様との打ち合わせスペースも十分にとれるようになりました。 これもひとえに皆様のご愛顧の賜物と感謝しております。今後も皆さまに満足していただけますよう、さらに多様化するITニーズに迅速かつ柔軟に対応していく所存でございます。 何とぞさらなるお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。 新事務所: 〒465-3333 愛知県名古屋市中区新原田1-1-3 電話: 052-000-0000 ファックス: 052-000-000X (電話番号、ファックス番号、メールアドレスは変わりません) 敬具 (株)イチイ・コンピュータ・エンジニアリング 代表取締役 山本三郎 〒465-3333 愛知県名古屋市北区松宮2-1-5 【問1】この手紙の目的は何か。 1.お世話になっている人へのお礼 2.新サービス開始の宣伝 3.新事務所開設の連絡 4.会社引っ越しのお知らせ 【問題2】問いに対する答えとして最もよいものを一つ選びなさい。 平成22年9月3日 ①____________________ みなみやま市・市庁舎建設グループ 地域住民の皆さまには、新市庁舎建設工事に際しご理解とご協力を賜り、ありがとうござい ます。 この度、新市庁舎建設地におきまして、大型建材の搬入を実施します。それに伴いまして、 平成22年9月28日午前0時より24時まで、新川通り南1丁目交差点から、南3丁目交差点 までの道路を車両全面通行止とさせていただきますので、ご協力の程よろしくお願いします。 尚、当該通り沿いにお住まいの皆さまには大変ご迷惑をおかけいたします。当日車両通行を ご希望の場合は、以下にご相談ください。 詳細につきましては、市の公式ホームページ(http://www.xxxxxxxcity.jp/)にてご確認くだにてご確認くだ) さい。 連絡先 TEL: 111-222-3333 内線211 (担当 岡田) 【問2】この文章のタイトルとして①__________に入るのはどれか。 1.新市庁舎建設工事のお知らせ 2.新市庁舎建設に伴う大型建材搬入のお知らせ 3.新市庁舎建設に伴う道路工事のお知らせ 4.新市庁舎建設に伴う道路通行止のお知らせ 【答え】 【問1】 4.会社引っ越しのお知らせ 【問2】 4.新市庁舎建設に伴う道路通行止のお知らせ
Continue reading【練習10】例を問う
【問題1】問いに対する答えとして最もよいものを一つ選びなさい。 機会の平等については、二つの原則があります。一つは「全員参加の原則」です。たとえば、人が教育を受けたい、就職したい、昇進したいと希望した時に、望む人は全員参加できる、すなわち候補者となる機会が与えられるべきだという考え方です。もう一つは「非差別の原則」です。たとえば、人が何らかの職に就きたいと考えたとき、そこには選抜があります。この選抜を行う時に差別をしてはならないという考え方です。男性か女性か、若いか年寄りかといった個人の資質によって、差別されることがあってはならないということです。 この二つの原則が満たされていれば、その社会は多くの人に機会の平等性が与えられていると言えるでしょう。しかし現実には、そのような二つの原則が達成されていない場合が少なくありません。 (橋本俊郎『格差社会 何が問題なのか』岩波書店) 【問1】機会の平等性が与えられていない例はどれか。 1.この会社では、営業成績が良ければ、課長に昇進することができる。 2.親の所得が低くても、この大学の入学試験を受けることができる。 3.入学試験の成績が80点以上なら、この学校に入ることができる。 4.日本国籍を持っていれば、この会社の就職試験を受けることができる。 【問題2】問いに対する答えとして最もよいものを一つ選びなさい。 人間は、言葉を話す唯一の動物である。人間とは言語的動物であるというのが、私の定義である。人間は、言葉を手に入れた瞬間、嘘をつくことを覚えた。言葉の機能とは、ある意味で、嘘をつくことにあると言ってもいい。実際には存在しない物も、その名を言えば、それは存在するものとして通用することになる。「水をください」と言うために、実際の水は必要ないのである。 小説や物語などは、言葉のこの嘘をつく機能を、自覚的に使用するもので、実際にはありもしない話も、うまく語れば、まるで本当であるかのように人には読まれる。いわゆる「文学的真実」とはこのことで、嘘によってこそ真実は語られるというわけだ。 作家でなくとも、我々が日常普通に話をするということは、自覚的にせよ無自覚的にせよ、絶え間なく嘘をついているということなのである。実際にはそうではないことを、そうであるかのように語ってみたり、本当はそうとは思っていないことを、本当にそう思っているかのように語ってみたり、人が語るとは、まさしくそういうことではないか。「語る」とは「騙かたる」(注1)に他ならないのである。 (池田晶子『私とは何か さて死んだのは誰なのか』講談社に所収「嘘つきって何?」より部分) (注1) 騙る:人をだます 【問2】ここでの嘘をつくことの例として適切なものはどれか。 1.犬を見ながらその犬について話すこと 2.自分が飼いたい犬についてだれかに説明すること 3.育てている犬に名前をつけて呼ぶこと 4.物語に出てくる犬の名前をノートに書き写すこと 【答え】 【問1】 4.日本国籍を持っていれば、この会社の就職試験を受けることができる。 【問2】 2.自分が飼いたい犬についてだれかに説明すること
Continue reading