会社で新しいお菓子を作るプロジェクトに参加することになった。私は入社したばかりで、商品開発の経験はなかったが、先輩たちといっしょにアイデアを出すのは楽しかった。 最初は「どんな味が人気があるか」「どんなパッケージが売れそうか」など、いろいろな意見が出た。おもしろいと思っても、実際に売れるかどうかはわからない。そこで、私たちはアンケートを行い、たくさんの人の意見を集めた。 その中で、「甘すぎないお菓子がほしい」「カロリーが少ないものがいい」という声が多 かった。私たちはそれを参考にして、体にやさしい材料を使い、甘さをひかえめにしたクッキーを作ることにした。 試作品を作って、社内で試食してもらうと、「おいしい」「もっと食べたい」という声が多く、少し自信が出てきた。商品開発は大変だけど、自分のアイデアが形になっていくのはとてもおもしろい。 【ふりがな】 会社かいしゃで新あたらしいお菓子かしを作つくるプロジェクトに参加さんかすることになった。私わたしは入社にゅうしゃしたばかりで、商品開発しょうひんかいはつの経験けいけんはなかったが、先輩せんぱいたちといっしょにアイデアを出だすのは楽たのしかった。 最初さいしょは「どんな味あじが人気にんきがあるか」「どんなパッケージが売うれそうか」など、いろいろな意見いけんが出でた。おもしろいと思おもっても、実際じっさいに売うれるかどうかはわからない。そこで、私わたしたちはアンケートを行おこない、たくさんの人ひとの意見いけんを集あつめた。 その中なかで、「甘あますぎないお菓子かしがほしい」「カロリーが少すくないものがいい」という声こえが多おお かった。私わたしたちはそれを参考さんこうにして、体からだにやさしい材料ざいりょうを使つかい、甘あまさをひかえめにしたクッキーを作つくることにした。 試作品しさくひんを作つくって、社内しゃないで試食ししょくしてもらうと、「おいしい」「もっと食たべたい」という声こえが多おおく、少すこし自信じしんが出でてきた。商品開発しょうひんかいはつは大変たいへんだけど、自分じぶんのアイデアが形かたちになっていくのはとてもおもしろい。 【問題1】 筆者ひっしゃのチームは、どのようにして商品しょうひんを決きめたのですか。 A. 店みせで売うっているものをまねした B. 自分じぶんたちの好すきな味あじにした C.消費者しょうひしゃ お客様きゃくさまの意見いけんを参考さんこうにした D. 社長しゃちょうの考かんがえだけで決きめた 【問題2】 筆者ひっしゃがこの文章ぶんしょうで一番伝いちばんつたえたいことは何なんですか。 A. お菓子かしは売うれにくいから作つくらない方ほうがいい B. 経験けいけんがない人ひとはアイデアを出ださない方ほうがいい C. 商品開発しょうひんかいはつにはお金おかねがたくさんかかる D. 人ひとの意見いけんを取とり入いれて新あたらしい物ものを作つくることは楽たのしい 【答え】 【問題1】 C. 消費者の意見を参考にした 【問題2】 D. 人の意見を取り入れて新しい物を作ることは楽しい
Continue readingCategory: 中級
【練習14】見え方のちがいの大切さ
ある日、友だちと写真を見ていたとき、「この人、右を向いているね」と私が言うと、友だちは「左でしょ?」と答えました。同じ写真を見ているのに、どうしてちがうのでしょうか。それは、私と友だちがちがう位置から見ていたからです。 このように、「右」や「左」などの言葉は、自分の立場によって変わってしまいます。相手に とっての「右」は、自分にとっての「左」かもしれません。そのため、会話の中で誤解が生まれる ことがあります。 私たちは、日常生活の中で、自分の見方だけでなく、相手の立場や考え方を大切にすることが必要です。ちがう見え方があることを知れば、よりよいコミュニケーションができるでしょう。 【ふりがな】 ある日ひ、友ともだちと写真しゃしんを見みていたとき、「この人ひと、右みぎを向むいているね」と私わたしが言いうと、友ともだちは「左ひだりでしょ?」と答こたえました。同おなじ写真しゃしんを見みているのに、どうしてちがうのでしょうか。それは、私わたしと友ともだちがちがう位置いちから見みていたからです。 このように、「右みぎ」や「左ひだり」などの言葉ことばは、自分じぶんの立場たちばによって変かわってしまいます。相手あいてに とっての「右みぎ」は、自分じぶんにとっての「左ひだり」かもしれません。そのため、会話かいわの中なかで誤解ごかいが生うまれる ことがあります。 私わたしたちは、日常生活にちじょうせいかつの中なかで、自分じぶんの見方みかただけでなく、相手あいての立場たちばや考かんがえ方かたを大切たいせつにすることが必要ひつようです。ちがう見みえ方かたがあることを知しれば、よりよいコミュニケーションができるでしょう。 【問題1】 なぜ同おなじ写真しゃしんを見みていても、「右みぎ」や「左ひだり」がちがってしまうのですか。 A. 写真しゃしんが古ふるいから B. 人ひとの考かんがえ方かたがちがうから C. 見みる人ひとの位置いちがちがうから D. 写真しゃしんがよく見みえないから 【問題2】 筆者ひっしゃがこの文章ぶんしょうで一番伝いちばんつたえたいことは何なんですか。 A. 写真しゃしんを正ただしく見みることの大切たいせつさ B. 自分じぶんの意見いけんを強つよく言いうこと C. 「右みぎ」や「左ひだり」は使つかわない方ほうがいいということ D. 相手あいての立場たちばや考かんがえを大切たいせつにしようということ 【答え】 【問題1】 C. 見る人の位置がちがうから 【問題2】 D. 相手の立場や考えを大切にしようということ
Continue reading【練習11】子どもの成長に大切な経験とは
最近、子どもの成長にとって「ほめること」と「しかること」のどちらが大切かという話題がよく聞かれます。ある調査によると、子どものころにたくさんほめられた人は、あまりほめられなかった人よりも、社会でうまく生きる力が強いそうです。また、「しかれた経験が多い人」と「少ない人」を比べると、「多い人」の方が困難に負けない強さを持っているという結果もあります。 つまり、「ほめられた経験」も「しかれた経験」も、どちらも子どもの成長には大切だと言えるでしょう。一番問題なのは、どちらの経験も少ないまま大人になることです。自分が正しく行動したときはしっかり認められ、間違えたときはきちんと注意される。そのようなバランスのとれた関係の中で、子どもは本当の意味で成長できるのではないでしょうか。 【ふりがな】 最近さいきん、子こどもの成長せいちょうにとって「ほめること」と「しかること」のどちらが大切たいせつかという話題わだいがよく聞きかれます。ある調査ちょうさによると、子こどものころにたくさんほめられた人ひとは、あまりほめられなかった人ひとよりも、社会しゃかいでうまく生いきる力ちからが強つよいそうです。また、「しかれた経験けいけんが多おおい人ひと」と「少すくない人ひと」を比くらべると、「多おおい人ひと」の方かたが困難こんなんに負まけない強つよさを持もっているという結果けっかもあります。 つまり、「ほめられた経験けいけん」も「しかれた経験けいけん」も、どちらも子こどもの成長せいちょうには大切たいせつだと言いえるでしょう。一番問題いちばんもんだいなのは、どちらの経験けいけんも少すくないまま大人おとなになることです。自分じぶんが正ただしく行動こうどうしたときはしっかり認みとめられ、間違まちがえたときはきちんと注意ちゅういされる。そのようなバランスのとれた関係かんけいの中なかで、子こどもは本当ほんとうの意味いみで成長せいちょうできるのではないでしょうか。 【問題1】 社会しゃかいで強つよく生いきていく力が強つよかったのは、どんな人ひとですか。 A. ほめられた経験けいけんが少すくない人ひと B. しかれた経験けいけんが少すくない人ひと C. ほめられた経験けいけんが多おおい人ひと D. どちらの経験けいけんも少すくない人ひと 【問題2】 筆者ひっしゃの意見いみとして正ただしいものはどれですか。 A. 子こどもはしかってはいけない B. 経験けいけんが少すくない子こどもがいちばんよい C. バランスよくほめたりしかったりすることが大切たいせつ D. ほめるよりしかるほうが大切たいせつ 【答え】 【問題1】 C. ほめられた経験が多い人 【問題2】 C. バランスよくほめたりしかったりすることが大切
Continue reading【課11話】デートについて話す
1. 会話の準備 最近、誰かとデートしたことがありますか。 デートをするなら、どんな場所に行きたいですか。 2. 会話 場面:ミカさんとリンさんは、カフェで会って話しています。 ミカ この前の土曜日、何してたの?なんか楽しそうな雰囲気ふんいきだったけど。 リン ああ、実はデートだったんだ。 ミカ えっ、マジで?誰と? リン 同じ会社の佐藤さとうさんと。前からちょっと気になってて、この間思い切って誘さそってみたんだ。 ミカ すごい!それで、どこに行ったの? リン 最初に映画を見に行って、そのあと、渋谷のカフェでゆっくり話したよ。 ミカ いいね〜。映画は何見たの? リン 『君の名前は』っていうアニメ映画。ストーリーが感動的かんどうてきで、二人とも泣いちゃった(笑) ミカ いいチョイスだね!雰囲気ふんいきも良さそうだし。そのあとどうだったの? リン うん、たくさん話せて、お互いのことをもっと知れた気がする。また今週末も会う約束やくそくしたよ。 ミカ おお〜順調じゅんちょうじゃん!次はどこ行くの? リン まだ決まってないけど、美術館びじゅつかんか公園もいいかなって思ってる。 ミカ いいね、応援おうえんしてるよ〜! 3. ロールプレイ Aは、友達のBさんに最近の様子を聞いてみましょう。 Bは、最近行ったデートについて話し、相手や場所、感想なども伝えてください。
Continue reading【課10話】好きな有名人のことを話す
1. 会話の準備 海外の好きな有名人は誰ですか。 どうしてその人が好きですか。好きになったきっかけは何ですか。 2. 会話 場面:サンさんとゆきさんは好きな有名人について話している。 サン 海外の有名人で誰が好き? ゆき 私はテイラー・スウィフトが大好き。 サン どうして好きなの? ゆき 歌が全部素敵で、歌詞がすごく心に響ひびくんだ。特に「Love Story」が好き! サン それ、私も知ってる。彼女、かっこいいよね。 ゆき うん。ライブもすごくエネルギッシュで、見てて楽しいんだよ。 サン 私の好きな人はトム・クルーズ。映画「トップガン」を見てからファンになっちゃたんだ。 ゆき あの映画、私も見たよ。アクションがすごかったよね。 サン そうそう。彼は年齢を感じさせないよね。 ゆき また新しい映画が出たら一緒に見に行こうよ。 3. ロールプレイ Aは自分の好きな有名人について話し、Bさんにも質問してみましょう。 BはAさんの話を聞いて、自分の好きな有名人についても話しましょう。理由や好きな作品なども伝えてください。
Continue reading【課9話】買い物
1. 会話の準備 電気製品でんきせいひんを買う時、どんなところで買いますか。 どんなことを重視じゅうししますか。 2. 会話 場面:炊飯器すいはんきを買いに家電量販店かでんりょうはんてんに来ました。商品しょうひんを選ぶために店員に質問しています。 客 あのう、すみません、炊飯器すいはんきを探さがしているんですが…。 店員 はい、いらっしゃいませ。どのような炊飯器すいはんきをお探さがしですか。 客 いろいろあって、どれがいいか分かりません。あの、予算よさんは5,000円くらいで、安ければ安いほどいいんですが…。 店員 5,000円くらいで、お手頃てごろなものですね。でしたら、こちらの2つの商品しょういんはいかがでしょうか。こちらはA社の炊飯器すいはんきで4,800円、こちらはB社の炊飯器すいはんきで4,500円です。 客 あのう、私、いろいろな機能きのうは必要ひつようなくて、ごはんが炊たければ十分なんですが、どっちが使いやすいですか。 店員 そうですか。どちらの製品せいひんもおすすめですが、どちらかというと、B社のものは、ボタンが少なくて操作そうさがとても簡単ですよ。それに3000円お安いですし。 客 うん、それはいいですね。じゃ、B社の炊飯器すいはんきにします。これ、ポイント使えますか。 店員 はい、ご利用いただけますよ。では、こちらでお会計お願いいたします。 3. ロールプレイ Aはお客、Bは店員です。 Aは自分が買いたい電気製品についてBに質問してください。 BはAの話を聞いて、おすすめの製品を紹介しましょう。
Continue reading【課8話】落とし物をしたとき
1. 会話の準備 今までに何か大事な物をなくしたことがありますか。 なくしたとき、どうしましたか。 2. 会話 場面:マイさんはショッピングセンターでスマートフォンをなくしてしまいました。マイさんがインフォメーションで、落とし物について説明しています。 マイ すみません、あのう、スマートフォンをなくしてしまって…。 インフォメーションの人 スマートフォンですか。それはお困りですね。いつごろなくされたか覚えていますか。 マイ はい。たぶん、トイレじゃないかと…。トイレに行って、フードコートでごはんを食べた後に、ないことに気づきました。 インフォメーションの人 そうですか。どのようなスマートフォンですか。色や特徴など、教えていただけますか。 マイ はい。iPhoneです。色は黒で、カバーに犬の絵がついています。 インフォメーションの人 承知いたしました。今、落とし物として届いていないか確認しますね。…申し訳ありません。今、お話しいただいた特徴のスマートフォンは届いていないようです。 マイ そうですか…。困ったな。 インフォメーションの人 そうですね。もしよろしければ、遺失物届いしつぶつとどけを出しておきませんか。見つかりましたら、こちらからご連絡できます。 マイ はい、お願いします。 3. ロールプレイ Aはショッピングセンターで落とし物をした人として、インフォメーションセンターのスタッフBに、落とし物の特徴、なくした時間、場所などを説明してください。 Bはインフォメーションセンターのスタッフとして、Aの説明を聞いて、丁寧ていねいに対応たいおうしてください。
Continue reading【課5話】友達をイベントに誘う
1. 会話の準備 あなたの地域ちいきには、どんなお祭りや行事ぎょうじがありますか。 地域ちいきのお祭りや行事ぎょうじに参加したことがありますか。どうでしたか。 2. 会話 場面:鈴木すずきさんが、グエンさんを花火大会に誘さそっています。 鈴木 グエンさん、来月、有名な花火大会があるんですが、日本の花火、見たこと、ありますか。 グエン 花火大会ですか?まだ一度も行ったことないんです。テレビでしか見たことなくて…。実際じっさいに見てみたいなって思ってました。 鈴木 それならちょうどいいかも。8月12日の土曜日なんだけど、予定空いてる? グエン 今のところ空いてると思います。時間は何時ごろですか。 鈴木 花火は夜7時半から始まる予定。でも、毎年すごく混むから、いい場所を取りたいなら、もう少し早めに行ったほうがいいかも。 グエン なるほど。じゃあ、早めに行けるようにしますね。ところで、みんな浴衣ゆかたとか着て行くんですか。 鈴木 うん、浴衣ゆかたの人も結構けっこういるよ。でもグエンさん、浴衣ゆかた持ってたっけ? グエン 持ってないんですよ~。一度は着てみたいと思ってたんですけど…。 鈴木 だったら、妹の浴衣ゆかたがあるから、よかったら貸そうか? グエン いいんですか。うれしい。ぜひお願いします。 鈴木 じゃあ、当日5時ごろうちに来て。一緒に着替きがえよう。 グエン はい、ありがとうございます!楽しみにしてます! 3. ロールプレイ Aは、Bを自分が知っているイベントに誘ってください。 Bは内容や日時などわからないことをAに聞いて、誘いを受けてください。
Continue reading【課3話】飲食店で注文する
1. 会話の準備 レストランで注文したことがありますか。その時、何と言いましたか。 おすすめ料理を聞くとき、どう聞きましたか。 2. 会話 場面:ミーさんとアンさんは、昼休みに和食のレストランに来ました。 店員 ご注文、お決まりですか? ミー あの、今日のおすすめは何ですか? 店員 そうですね……よく出るのは、焼き魚定食ていしょくです。 ミー じゃあ、それをください。ご飯は少すくなめにできますか? 店員 はい、焼き魚定食ていしょく、ご飯少すくなめですね。 ミー はい、お願いします。 アン 私は魚が苦手なんですが……肉料理はありますか。 店員 ありますよ。唐揚からあげげ定食ていしょくはいかがでしょうか? アン それにします。あと、味噌汁みそしるを抜いてもらえますか? 店員 かしこまりました。唐揚からあげげ定食、味噌汁みそしるなしですね? アン はい。 店員 ご飯の量は、どうなさいますか。 アン 普通でお願いします。それと、ホットウーロン茶もください。 店員 お食事と一緒にお持ちしますか? アン はい、お願いします。 店員 それでは、焼き魚定食ていしょく ご飯少なめ、唐揚からあげげ定食 味噌汁みそしるなし ご飯普通、ホットウーロン茶をお食事と一緒に。以上でよろしいですか。 ミー・アン はい。 3. ロールプレイ Aさんはお客さんでレストランに入り、昼ごはんを注文してください。 Bさんは店員で、おすすめの料理を紹介し、お客さんの希望に対応してください。
Continue reading【課4話】旅行の計画を話し合う
1. 会話の準備 日本の観光地で知っているところがありますか。 日本で旅行をしたことがありますか。そこで何をしましたか。 2. 会話 場面:ナムさんとハイさんは友だちです。2人は、来週いっしょに旅行に行くために、行き先を相談しています。 ナム 行いき先さきはどこにしますか。 アイン 僕のおすすめは京都きょうとですが、どうですか。 ナム 京都きょうとですか。よく名前は聞いています。どんなところですか。 アイン 京都きょうとは、古いお寺や神社がたくさんあって、とても歴史れきしのある、美しい町ですよ。 ナム そうですか。京都で何をしますか。 アイン そうですね。金閣寺きんかくじとか、有名なお寺を見て回るのは楽しいと思います。それから、抹茶まっちゃを飲んだり、和菓子わがしを食べたりするのもいい経験になりますよ。 ナム お寺巡りてらめぐり、抹茶まっちゃ、和菓子わがしですか。いいですね。どうやって行きますか。 アイン ここからだと、バスが安くて便利だって先輩が言ってました。 ナム そうですか。じゃ、バスにしましょう。 アイン 決まりですね。じゃ、そうしましょう。 3. ロールプレイ 今度友だちと旅行に行きます。 AはBに行き先、すること(できること)、行き方などをBに聞いてください。 Bは行き先、すること(できること)、行き方を決めてから会話を始めましょう。
Continue reading