問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.父が 叱しかられて、泣きすぎました。 a. なき b. かき c. きき d. いき 2.この映画えいがは 面白おもしろくて、笑いすぎました。 a. わらい b. あい c. ならい d. あらい 3.近所きんじょが うるさくて、眠れなかった。 a. ねむれなかった b. なれなかった c. はれなかった d. きれなかった 4.この道みちは 滑りやすいですから、注意ちゅういしてください。 a. みつかり b. ねむり c. すべり d. はかり 5.このコップは 割われにくくて、安全ですよ。 a. しんぱい b. あんない c. あんしん d. あんぜん 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.この辺へんは くうきが 汚よごすぎて、住すみたくないです。 a. 景気 b. 空気 c. 天気 d. 人気 2.このいすは 丈夫じょうぶで、ちょうせつしやすいです。 a. 調整 b. 調節 c. 週節 d. 週整 3.このみちが じこが おきやすいです。 a. 起き b. 置き c. 書き d. 泣き 4.北海道ほっかいどうは 雪祭ゆきまつりが ゆうめいです。 a. 煙名 b. 有前 c. 有名 d. 有仕 5.小麦こむぎは どのぐらいの りょうを はかりますか。 a. 理 b. 量 c. 曲 d. 局 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.このおさらは、 ___ われにくいです。 a. こまかくて b. ほそくて c. こくて d. あつくて 2.このかいだんは ぬれていますので、___ から きを つけなさい。 a. たおれやすい b. おちやすい c. うごきやすい d. すべりやすい 3.私は ___ コーヒーが 好すきです。 a. こい b. さむい c. ふとい d. ひくい 4.雨で 道が ___ やすくなっている。 a. もどり b. すべり c. こわれ d. おち 5.肉を 食べる前に___ 切ってください。 a. すくなく b. こまかく c. おおきく d. かるく 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.今週こんしゅうは つごうが 悪わるいですから、来週らいしゅう に してください。 2.窓まどを ぜんぶ開あけて、部屋へや を 涼すずしくしました。 3.うるさいから、テレビ の 音を 小さくして ください。 4.この飲み物ものは 砂糖さとう を 入れると、飲みやすくなりますよ。 5.ご飯はんの 量りょうを 半分 に してください。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.すみませんが、 ____ ____ __★__ ____ くださいませんか。 a. しずか b. ちょっと c. に d. して 2.以上いじょうの ____ ____ __★__ ____ ほんやくしなさい。 a. を b. 中国語ちゅうごくご c. に d. 文ぶん 3.かれは いつも ____ ____ __★__ ____。 a. を b.
Continue readingCategory: 初級
第44課
問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.父が 叱しかられて、泣きすぎました。 a. なき b. かき c. きき d. いき 2.この映画えいがは 面白おもしろくて、笑いすぎました。 a. わらい b. あい c. ならい d. あらい 3.近所きんじょが うるさくて、眠れなかった。 a. ねむれなかった b. なれなかった c. はれなかった d. きれなかった 4.この道みちは 滑りやすいですから、注意ちゅういしてください。 a. みつかり b. ねむり c. すべり d. はかり 5.このコップは 割われにくくて、安全ですよ。 a. しんぱい b. あんない c. あんしん d. あんぜん 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.この辺へんは くうきが 汚よごすぎて、住すみたくないです。 a. 景気 b. 空気 c. 天気 d. 人気 2.このいすは 丈夫じょうぶで、ちょうせつしやすいです。 a. 調整 b. 調節 c. 週節 d. 週整 3.このみちが じこが おきやすいです。 a. 起き b. 置き c. 書き d. 泣き 4.北海道ほっかいどうは 雪祭ゆきまつりが ゆうめいです。 a. 煙名 b. 有前 c. 有名 d. 有仕 5.小麦こむぎは どのぐらいの りょうを はかりますか。 a. 理 b. 量 c. 曲 d. 局 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.このおさらは、 ___ われにくいです。 a. こまかくて b. ほそくて c. こくて d. あつくて 2.このかいだんは ぬれていますので、___ から きを つけなさい。 a. たおれやすい b. おちやすい c. うごきやすい d. すべりやすい 3.私は ___ コーヒーが 好すきです。 a. こい b. さむい c. ふとい d. ひくい 4.雨で 道が ___ やすくなっている。 a. もどり b. すべり c. こわれ d. おち 5.肉を 食べる前に___ 切ってください。 a. すくなく b. こまかく c. おおきく d. かるく 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.今週こんしゅうは つごうが 悪わるいですから、来週らいしゅう ___ してください。 2.窓まどを ぜんぶ開あけて、部屋へや ___ 涼すずしくしました。 3.うるさいから、テレビ ___ 音を 小さくして ください。 4.この飲み物ものは 砂糖さとう ___ 入れると、飲みやすくなりますよ。 5.ご飯はんの 量りょうを 半分 ___ してください。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.すみませんが、 ____ ____ __★__ ____ くださいませんか。 a. しずか b. ちょっと c. に d. して 2.以上いじょうの ____ ____ __★__ ____ ほんやくしなさい。 a. を b. 中国語ちゅうごくご c. に d. 文ぶん 3.かれは いつも ____ ____ __★__ ____。 a. を b.
Continue reading第43課
問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.さいきん、野菜やさいの 値段は 上がっています。 a. かち b. ねだん c. かいだん d. ぶっか 2.外そとに 変な声こえが しますね。 a. へん b. あか c. らく d. しゅ 3.にもつが 落ちそうですから、気きを 付つけてください。 a. まち b. たち c. おち d. もち 4.けさ、授業に 遅刻ちこくしましたから、先生に 謝りました。 a. じゅぎょう b. そつぎょう c. きぎょう d. ざんぎょう 5.その会社を やめた理由は 何ですか。 a. じじゅ b. じゆう c. めつ d. りゆう 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.最近さいきん、タバコを 吸すわわない人が ふえています。 a. 着えています b. 増えています c. 教えています d. 値えています 2.二人は しあわせそうですね。もうすぐ 結婚けっこんするかもしれません。 a. 辛せ b. 幸せ c. 知せ d. 矢せ 3.この会社は よさそうですね。給料きゅうりょうも いいし、仕事しごとも らくそうだし...。 a. 楽 b. 薬 c. 音 d. 塩 4.けむりが たくさんありますね。あそこは 火事かじかもしれません。 a. 煙 b. 事 c. 帽 d. 仕 5.ショパンの きょくが 弾ひけるようになりました。 a. 血 b. 閉 c. 曲 d. 問 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.会社が ひこうきを なおす ___ を もっている人を みつけて います。 a. しゅみ b. きそく c. ぎじゅつ d. きょうみ 2.あのレストランの 料理りょうりは 値段ねだんが ___ です。 a. 上手 b. 高い c. おいしい d. にぎやか 3.車に 乗のっていたら、___ 音おとが してきました。 a. かんたんな b. 大切たいせつな c. ふくざつな d. へんな 4.あの会社は 車を 生産して 外国に ___ しています。 a. 輸出ゆしゅつ b. 輸入ゆにゅう c. 貿易ぼうえき d. 発展はってん 5.買いすぎて、貯金ちょうきんが ___。 a. 減へった b. ふえた c. おこった d. さがった 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.戦争せんそう ___ 死しんだ人の ために、この曲きょく ___ 作りました。 2.ボランティアの 会議かいぎ ___ 出席しゅっせきするために、会社で 休み ___ 取とりました。 3.このバッグは ポケット ___ たくさんあって、しごと ___ 便利べんりです。 4.日本と アジア ___ 関係かんけいを 知るために、資料しりょう ___ 集あつめています。 5.これ ___ プレゼント ___ ちょうどいいです。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.____ ____ __★__ ____ から ちょっと待ってください。 a. 電車でんしゃの b. 見て c. 時間を d. きます 2.____ ____ __★__ ____ なりました。 a. かなしそうな b. 見て c. 心配しんぱいに d. 顔かおを 3.これから ____ ____ __★__ ____ です。 a.
Continue reading第43課ー回答
問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.さいきん、野菜やさいの 値段は 上がっています。 a. かち b. ねだん c. かいだん d. ぶっか 2.外そとに 変な声こえが しますね。 a. へん b. あか c. らく d. しゅ 3.にもつが 落ちそうですから、気きを 付つけてください。 a. まち b. たち c. おち d. もち 4.けさ、授業に 遅刻ちこくしましたから、先生に 謝りました。 a. じゅぎょう b. そつぎょう c. きぎょう d. ざんぎょう 5.その会社を やめた理由は 何ですか。 a. じじゅ b. じゆう c. めつ d. りゆう 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.最近さいきん、タバコを 吸すわわない人が ふえています。 a. 着えています b. 増えています c. 教えています d. 値えています 2.二人は しあわせそうですね。もうすぐ 結婚けっこんするかもしれません。 a. 辛せ b. 幸せ c. 知せ d. 矢せ 3.この会社は よさそうですね。給料きゅうりょうも いいし、仕事しごとも らくそうだし...。 a. 楽 b. 薬 c. 音 d. 塩 4.けむりが たくさんありますね。あそこは 火事かじかもしれません。 a. 煙 b. 事 c. 帽 d. 仕 5.ショパンの きょくが 弾ひけるようになりました。 a. 血 b. 閉 c. 曲 d. 問 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.会社が ひこうきを なおす ___ を もっている人を みつけて います。 a. しゅみ b. きそく c. ぎじゅつ d. きょうみ 2.あのレストランの 料理りょうりは 値段ねだんが ___ です。 a. 上手 b. 高い c. おいしい d. にぎやか 3.車に 乗のっていたら、___ 音おとが してきました。 a. かんたんな b. 大切たいせつな c. ふくざつな d. へんな 4.あの会社は 車を 生産して 外国に ___ しています。 a. 輸出ゆしゅつ b. 輸入ゆにゅう c. 貿易ぼうえき d. 発展はってん 5.買いすぎて、貯金ちょうきんが ___。 a. 減へった b. ふえた c. おこった d. さがった 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.戦争せんそう で 死しんだ人の ために、この曲きょく を 作りました。 2.ボランティアの 会議かいぎ に 出席しゅっせきするために、会社で 休み を 取とりました。 3.このバッグは ポケット が たくさんあって、しごと に 便利べんりです。 4.日本と アジア の 関係かんけいを 知るために、資料しりょう を 集あつめています。 5.これ は プレゼント に ちょうどいいです。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.____ ____ __★__ ____ から ちょっと待ってください。 a. 電車でんしゃの b. 見て c. 時間を d. きます 2.____ ____ __★__ ____ なりました。 a. かなしそうな b. 見て c. 心配しんぱいに d. 顔かおを 3.これから ____ ____ __★__ ____ です。 a. 外国人が
Continue reading第34課・Cách nói ”theo như”, tuần tự của hành động
① V1た/Nの + とおりに、V2 Làm V2 đúng theo như V1/ N – Mẫu câu dùng để diễn đạt ý nói làm gì đó ( V2) theo như hoặc giống y như những gì mà mình nghe thấy, nhìn thấy, đọc được…(V1) hoặc theo như hướng dẫn trong 1 cuốn sách, 1 sự chỉ dẫn nào đó… 例文: 1.私わたしが やったとおりに、 やってください。 Hãy làm giống hệt tôi làm. 2.先生せんせいが 言いったとおりに、 机つくえを 並ならべました。 Tôi đã sắp xếp bàn theo như lời giáo viên nói. 3.地図ちずのとおりに、 行いって ください。 Hãy đi theo như bản đồ. ② V1た/Nの/số từ + あとで、V2 Sau khi… – Mẫu này dùng để diễn tả việc hành động hay sự việc được biểu thị bởi V2 xảy ra sau khi hành động hay sự kiện được biểu thị bởi V1 hoặc N đã kết thúc. 例文: 1.仕事しごとが 終おわったあとで、 飲のみに行いきます。 Sau khi kết thúc công việc tôi sẽ đi uống. 2.3週間しゅうかんのあとで、 国くに へ 帰かえります。 3 tuần sau, tôi sẽ về nước. ◆ Chú ý: So sánh 「〜てから」và「〜たあとで」: Tiêu chí 〜てから 〜たあとで Diễn tả ý làm hành động A xong, tiếp ngay sau đó là hành động B ○ ドアを ノックしてから、部屋へやに 入はいる。 (Sau khi gõ cửa, tôi bước vào phòng.) × ドアを ノックしたあとで、部屋へやに 入はいる。 – Khi muốn nhấn mạnh tuần tự hành động thì có thể dùng được. ○ 部屋へやに 入はいるときは 必こころずノックしたあとで 入はいってください。 (Khi vào phòng, nhất định
Continue reading第42課
問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.このガラスは 割われやすいですから、紙かみで包んでください。 a. からんで b. まなんで c. ならんで d. つつんで 2.このやかんは 水を 沸かす のに 便利べんりです。 a. めかす b. わかす c. はかす d. おかす 3.弁護士に なるために、今から 一生懸命いっしょうけんめい勉強しています。 a. ひこうし b. きょし c. べんごし d. いしゃ 4.彼かれは 日本で 有名ゆうめいな音楽家です。 a. りょうりか b. しょうがくか c. おんがくか d. がか 5.みなさんは 世界せかいの 平和の ために お祈いのりします。 a. へいわ b. へわ c. わしつ d. へつ 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.ろんぶんを 書かきました、チェックしていただけませんか。 a. 論文 b. 文法 c. 作文 d. 文化 2.日本へ 行くもくてきは 何ですか。 a. 目標 b. 目的 c. 事件 d. 事故 3.このかばんは じょうぶで、何年間なんねんかん使っても、破やぶれません。 a. 丈夫 b. 上部 c. 上手 d. 以下 4.ゆうめいなお祭まつりですから、お寺てらで 大勢おおぜいの 人が ならんでいます。 a. 行んで b. 盛んで c. 学んで d. 並んで 5.日本へ 行くことは たのしみに しています。 a. 泉しみ b. 追しみ c. 楽しみ d. 薬しみ 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.今日は ベトナム ___ を 紹介しょうかいしたいと思います。 a. 連絡れんらく b. 文化ぶんか c. 約束やくそく d. 都合ぐあい 2.国の ___ を 調しらべるのは 大切たいせつなこと です。 a. きゅうけい b. ほうりつ c. うんどう d. じゅんび 3.ミラーさん、政治せいじに ___ が ありますか。 a. きょうみ b. しゅみ c. いみ d. じっけん 4.赤と 青を ___ と むらさきに なると知ってた。 a. 図はかる b. 数かぞえる c. 教おしえる d. 混まぜる 5.日本は 海外かいがいから さまざまな ___ を 輸入ゆにゅうしている。 a. 弁護士べんごし b. 音楽家おんがくか c. 材料ざいりょう d. 論文ろんぶん 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.あなたは りゅうがく ___ どのぐらい お金を 使いましたか。 2.むすめは、あの作家さっかの 本を 何さつ ___ 買いました。 3.子供こどもの きょういく ___ ために、たくさんちょきんしなければならない。 4.レポートは 150まい ___ 書きました。 5.あきは いい天気てんきが 続つづいて、スポーツを する ___ 一番ばんいいきせつです。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.これは ____ __★__ ____ ____ です。 a. 写真 b. 使う c. に d. パスポート 2.うつくしい ____ __★__ ____ ____ きょうとへ 行きました。 a. おてらの b. 写真を c. とる d. ために 3.マンガ文化ぶんかを ____ ____ __★__ ____。 a. 日本へ b. けんきゅうする c. ために d. 来ました 4.学校 ____ __★__ _____ ____ を りようしています。 a. に b.
Continue reading第42課ー回答
問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.毎晩、 シャワーを 浴びます。 a. たのびます b. およびます c. あそびます d. あびます 2.彼は きのうから 病気です。 a. びょういん b. びょうき c. びょき d. げんき 3.昨日きのう、課長と 飲み会に 行きました。 a. しゃちょう b. しちょう c. かちょう d. ぶちょう 4.彼かれは 日本で 有名ゆうめいな音楽家です。 a. りょうりか b. しょうがくか c. おんがくか d. がか 5.みなさんは 世界せかいの 平和の ために お祈いのりします。 a. へいわ b. へわ c. わしつ d. へつ 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.ろんぶんを 書かきました、チェックしていただけませんか。 a. 論文 b. 文法 c. 作文 d. 文化 2.日本へ 行くもくてきは 何ですか。 a. 目標 b. 目的 c. 事件 d. 事故 3.このかばんは じょうぶで、何年間なんねんかん使っても、破やぶれません。 a. 丈夫 b. 上部 c. 上手 d. 以下 4.ゆうめいなお祭まつりですから、お寺てらで 大勢おおぜいの 人が ならんでいます。 a. 行んで b. 盛んで c. 学んで d. 並んで 5.日本へ 行くことは たのしみに しています。 a. 泉しみ b. 追しみ c. 楽しみ d. 薬しみ 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.今日は ベトナム ___ を 紹介しょうかいしたいと思います。 a. 連絡れんらく b. 文化ぶんか c. 約束やくそく d. 都合ぐあい 2.国の ___ を 調しらべるのは 大切たいせつなこと です。 a. きゅうけい b. ほうりつ c. うんどう d. じゅんび 3.ミラーさん、政治せいじに ___ が ありますか。 a. きょうみ b. しゅみ c. いみ d. じっけん 4.赤と 青を ___ と むらさきに なると知ってた。 a. 図はかる b. 数かぞえる c. 教おしえる d. 混まぜる 5.日本は 海外かいがいから さまざまな ___ を 輸入ゆにゅうしている。 a. 弁護士べんごし b. 音楽家おんがくか c. 材料ざいりょう d. 論文ろんぶん 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.あなたは りゅうがく に どのぐらい お金を 使いましたか。 2.むすめは、あの作家さっかの 本を 何さつ も 買いました。 3.子供こどもの きょういく の ために、たくさんちょきんしなければならない。 4.レポートは 150まい も 書きました。 5.あきは いい天気てんきが 続つづいて、スポーツを する のに 一番ばんいいきせつです。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.これは ____ __★__ ____ ____ です。 a. 写真 b. 使う c. に d. パスポート 2.うつくしい ____ __★__ ____ ____ きょうとへ 行きました。 a. おてらの b. 写真を c. とる d. ために 3.マンガ文化ぶんかを ____ ____ __★__ ____。 a. 日本へ b. けんきゅうする c. ために d. 来ました 4.学校 ____ __★__ _____ ____ を りようしています。 a. に
Continue reading第33課・Thể mệnh lệnh, cấm đoán
① Cách chia động từ thể mệnh lệnh(命 令 形めいれいけい) Nhóm 1: chuyển đuôi 「う」 sang 「え」 (động từ dạng ます thì bỏ ます và đổi đuôi い thành え) Thể từ điển Thể ý chí いそぐ いそげ いく いけ きる きれ うたう うたえ もつ もて なおす なおせ Nhóm 2: bỏ る thêm ろ (động từ dạng ます thì bỏ ます và thêm ろ) Thể từ điển Thể mệnh lệnh たべる たべろ おきる おきろ みる みろ Nhóm 3: Thể từ điển Thể mệnh lệnh する しろ くる こい N + する N + しろ ② Cách chia động từ thể cấm đoán( 禁止形きんしけい) – Động từ thể cấm đoán = Động từ thể từ điển + な (động từ dạng ます thì phải chuyển về dạng từ điển và thêm な) Thể từ điển Thể mệnh lệnh いそぐ いそぐな いく いくな きる きるな もつ もつな たべる たべるな みる みるな する するな くる くるな けっこんする けっこんするな ③ Cách dùng thể mệnh lệnh và cấm đoán 1. Thể mệnh lệnh được sử dụng để ra lệnh cho ai làm điều gì đó, trong khi thể cấm đoán được sử dụng để cấm ai làm một điều gì đó. Cả 2 thể mệnh lệnh và cấm
Continue reading第41課ー回答
問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1. 毎日、 日記を 書いています。 a. にち b. にっき c. しっき d. がっき 2.漢字かんじを 練習しなかったら、すぐ忘わすれます。 a. べんきょう b. れんしゅう c. けんしゅう d. しゅうり 3.ハイ先生が 日本語の 文法を 教えてくださいました。 a. ぶんぼ b. ぶんぽ c. ぶんぼう d. ぶんぽう 4.ベトナム語の 発音は 日本語の 発音はつおんと 似にていますか。 a. はってん b. はつげん c. はつおん d. はっけん 5.マリアさんに 運動会うんどうかいの 情報を 教えていただきました。 a. じょうぼう b. じょうほ c. じょうほう d. じょほう 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.私は 日本の まんがに きょうみが あります。 a. 同味 b. 取味 c. 趣味 d. 興味 2.温度計たいおんけいで 温度おんどを はかります。 a. 借ります b. 図ります c. 測ります d. 量ります 3.どんなおんがくを よく聞きますか。 a. 音薬 b. 音楽 c. 音型 d. 昔楽 4.おばあさんは お正月しょうがつに まごに おとしだまを あげました。 a. お年玉 b. お年王 c. 宝石 d. お年宝 5.かんりにんに りょうの 使つかいい方かたを 教えてもらいました。 a. 料理人 b. 管理入 c. 管理人 d. 料理入 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.大学に ごうかくした ___ に 本を あげようとおもいます。 a. おいわい b. おれい c. おみまい d. おみやげ 2.病気びょうきなおじいさんに ___ の 手紙てがみを 書きました。 a. おみまい b. おいわい c. きょうみ d. おとしだま 3.自分じぶんより 弱よわい人を ___ ことは 恥はずかしいことだ。 a. ほめる b. いじめる c. 手伝う d. たすける 4.冬ふゆには、 ___ も マフラーも 必要ひつようだ。 a. せいせき b. なかみ c. けむり d. てぶくろ 5.きみの 作文さくぶんには ___ の 間違まちがいは 1つもない。 a. ぶんしょう b. ほうりつ c. ぶんぽう d. ほうほう 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.私は まご に 中国語ちゅうごくごの はつおんを おしえてやりました。 2.部長ぶちょうの 奥おくさんは 私 に きものの きかたを 教えてくださいました。 3.部長ぶちょうの 奥おくさんが 日本料理にほんりょうり の つくりかたを 教えてくださいました。 4.私は 部長ぶちょうに きょうと へ つれて行っていただきました。 5.私は 子どもに おかし を やりました。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.私は どんな ____ ____ __★__ ____。 a. にも b. あります c. きょうみが d. スポーツ 2.部長ぶちょうが ____ __★__ ____ ____ くださいました。 a. ていねいに b. について c. せつめいして d. こうじょう 3.名前なまえの ____ ____ __★__ ____。 a. かんじの b. おしえて c. かきかたを d.
Continue reading第41課
問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1. 毎日、 日記を 書いています。 a. にち b. にっき c. しっき d. がっき 2.漢字かんじを 練習しなかったら、すぐ忘わすれます。 a. べんきょう b. れんしゅう c. けんしゅう d. しゅうり 3.ハイ先生が 日本語の 文法を 教えてくださいました。 a. ぶんぼ b. ぶんぽ c. ぶんぼう d. ぶんぽう 4.ベトナム語の 発音は 日本語の 発音はつおんと 似にていますか。 a. はってん b. はつげん c. はつおん d. はっけん 5.マリアさんに 運動会うんどうかいの 情報を 教えていただきました。 a. じょうぼう b. じょうほ c. じょうほう d. じょほう 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.私は 日本の まんがに きょうみが あります。 a. 同味 b. 取味 c. 趣味 d. 興味 2.温度計たいおんけいで 温度おんどを はかります。 a. 借ります b. 図ります c. 測ります d. 量ります 3.どんなおんがくを よく聞きますか。 a. 音薬 b. 音楽 c. 音型 d. 昔楽 4.おばあさんは お正月しょうがつに まごに おとしだまを あげました。 a. お年玉 b. お年王 c. 宝石 d. お年宝 5.かんりにんに りょうの 使つかいい方かたを 教えてもらいました。 a. 料理人 b. 管理入 c. 管理人 d. 料理入 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.大学に ごうかくした ___ に 本を あげようとおもいます。 a. おいわい b. おれい c. おみまい d. おみやげ 2.病気びょうきなおじいさんに ___ の 手紙てがみを 書きました。 a. おみまい b. おいわい c. きょうみ d. おとしだま 3.自分じぶんより 弱よわい人を ___ ことは 恥はずかしいことだ。 a. ほめる b. いじめる c. 手伝う d. たすける 4.冬ふゆには、 ___ も マフラーも 必要ひつようだ。 a. せいせき b. なかみ c. けむり d. てぶくろ 5.きみの 作文さくぶんには ___ の間違まちがい は 1つもない。 a. ぶんしょう b. ほうりつ c. ぶんぽう d. ほうほう 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.私は まご ___ 中国語ちゅうごくごの はつおんを おしえてやりました。 2.部長ぶちょうの 奥おくさんは 私 ___ きものの きかたを 教えてくださいました。 3.部長ぶちょうの 奥おくさんが 日本料理にほんりょうり ___ つくりかたを 教えてくださいました。 4.私は 部長ぶちょうに きょうと ___ つれて行っていただきました。 5.私は 子どもに おかし ___ やりました。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.私は どんな ____ ____ __★__ ____。 a. にも b. あります c. きょうみが d. スポーツ 2.部長ぶちょうが ____ __★__ ____ ____ くださいました。 a. ていねいに b. について c. せつめいして d. こうじょう 3.名前なまえの ____ ____ __★__ ____。 a. かんじの b. おしえて c. かきかたを
Continue reading