第46.1課・Thời điểm của hành động

言葉: ① Vるところです    Sắp sửa~  – Biểu thị thời điểm của một hành động sắp sửa bắt đầu. – Thường dùng với các phó từ: これから、いまから…  例文: 1.ちょうど 今から 試合が 始まるところです。   Đúng lúc trận đấu sắp bắt đầu. 2.これからみんなで 食事するところです。   Bây giờ mọi người chuẩn bị ăn. 練習: 例:→ いいえ、 これから 食べに 行く ところです。 1)→2)→3)→② Vているところです    Đang (làm ~), đang trong lúc (làm ~) – Biểu thị một việc gì đó đang diễn ra. – Thường được dùng kèm với: いま. 例文: 1.論文ろんぶんを かいているところです。   Tôi đang viết luận văn. 2.今 部屋へやを片付かたづけているところです。   Bây giờ đang dọn phòng. 練習: 例:→ 今 焼いて いる ところです。 1)→2)→3)→③ Vたところです    Vừa mới ~ – Biểu thị một việc gì đó vừa mới kết thúc. – Thường dùng với phó từ: たったいま. 例文: 1.たった今 バスがでたところです。      Xe buýt vừa mới rời đi xong. 2.うちへ 帰って きたところです。     Tôi vừa mới về nhà. 練習: 例:→ 今 帰った ところです。 1)→ 2)→3)→ Luyện dịch: 1)Sắp bắt đầu cuộc họp.   ______________。 2)Trận đấu vừa mới bắt đầu.   ______________。 3)Vừa đi mua đồ về.   ______________。 4)Bạn đang làm gì vậy ?  Tôi đang xem tivi   ______________。 QA THAM KHẢO: 1. Q: 昼ご飯は もう 食べましたか。 (「これから」を使って答える)   A:  ___________。   2.Q: メールは もう 送りましたか。 (「たった今」を使って答える)   A:  ___________。   3.Q: 魚は もう 焼けましたか。 (「今」を使って答える)   A: ___________。 4.Q: ホテルは もう 予約して くれましたか。 (「これから」を使って答える)   A:  ___________。  5.Q: 事故の 原因は わかりましたか。 (「今」を使って答える)   A:  ___________。  言葉ことばのリスト: HIRAGANA/ KATAKANA HÁN TỰ ÂM

Continue reading

第45.1課・Ngữ pháp thể hiện sự tiếc nuối

言葉ことば:      ① ~場合は~    Trường hợp, nếu… 1.1. Ⅴる/Ⅴた/Ⅴない + 場合は   ~   Khi/ trường hợp ~ – Giả định một tình huống nào đó, phần đi sau là cách xử lý hay kết quả xảy ra. – Vì 場合 là danh từ nên cách kết hợp tương tự bổ nghĩa cho danh từ. 例文: 1.電車でんしゃが 遅おくれた場合ばあいは、会社かいしゃに 連絡れんらくしてください。   Trong trường hợp tàu đến trễ, hãy liên lạc với công ty. 2.交通事故に あった場合ばあいは、連絡してください。   Trong trường hợp gặp tai nạn giao thông, hãy liên lạc. 3.荷物が 着かない場合ばあいは、連絡してください。   Trong trường hợp hành lý không đến, hãy liên lạc. 練習: 例:火事かじが 起おきました・すぐ119番ばんに 電話でんわします。 → 火事かじが 起おきた場合ばあいは、すぐ119番ばんに 電話でんわしてください。 1)交通事故こうつうじこにあいました・すぐ110番ばんに 連絡れんらくします。 →  2)友達ともだちをつれて 来ます・知らせます。 → 3)何か 問題もんだいがありました・わたしに 言います。 → 4)道が分かりません、交番こうばんで聞きます。 →  1.2. Nの/Aい/Aな + 場合は   ~   Khi/ trường hợp ~ - Giả định một tình huống nào đó, phần đi sau là cách xử lý hay kết quả xảy ra. - Vì 場合 là danh từ nên cách kết hợp tương tự bổ nghĩa cho danh từ. 例文: 1.資料しりょうが必要ひつような場合ばあいは、連絡れんらくしてください。   Trong trường hợp cần tài liệu, hãy liên lạc. 2.急きゅうな場合ばあいは、すぐに 知しらせてください。   Trong trường hợp khẩn cấp, hãy báo ngay. 3.火事かじの 場合ばあいは、エレベーターを 使つかわないでください。   Trong trường hợp cháy, xin đừng dùng thang máy. 練習:Luyện dịch:  1)Trong trường hợp nếu không kịp giờ họp thì hãy liên lạc với chúng tôi.   ____________。 2)Khi máy tính bị trục trặc thì phải làm thế nào?

Continue reading

第44.1課・Cách nói quá dễ, quá khó để làm gì

言葉: ① V(ます)    A (い)    +すぎます    A (な)     Cái gì đó quá – Dùng để diễn đạt ý vượt quá 1 mức độ nào đó của động tác, tác dụng, trạng thái, tình trạng. Do đó, mẫu câu này thường được dùng trong những trường hợp có ý xấu, nằm ngoài mong đợi của người nói. 例文: 1.飲のみすぎると、体からだに 悪わるいです。   Nếu uống quá nhiều thì không tốt cho sức khỏe. 2.この問題もんだいは 難むずかしすぎる。   Bài này khó quá. 3.この部屋へやは 静しずかすぎて、ちょっと こわいです。   Phòng này yên tĩnh quá, hơi đáng sợ. 練習1: 例:→ お酒を飲みすぎました。 1)→         2)→         3)→         4)→ 練習2: 例:→ この 布団ふとん・厚あつい → この布団ふとんは 厚あつすぎます。 1)→  この 上着うわぎ・大きい            2)→ この 部屋へや・広い        3)→  この 問題もんだい・簡単             4)→このうち・家賃やちんが高い Luyện dịch  1)Phòng này quá nhỏ.   _____________。 2)Vì hành lý quá nặng nên không thể mang 1 mình .    _____________。 3)Vì xem phim quá nhiều nên bị đau mắt.   _____________。 言葉:   ② V(ます)→ やすい/にくいです    Dễ (làm gì)…, khó (làm gì)… 例文: 1.この ペンは 書かきやすいです。    Cây bút này dễ viết. 2.この パソコンは 使つかいやすいです。    Máy tính này dễ sử dụng. 3.この 字じは 読よみにくいです。   Chữ này khó đọc. 4.大阪おおさかは 住すみにくいです。   Osaka khó sống. ◆ Chú ý: Sau khi ghép, cả cụm từ đó mang tính chất của 1 tính từ đuôi –i. Vì thế, nó tuân thủ toàn bộ các quy tắc, mẫu câu đã học đối với tính từ đuôi –i.  例文: 1.この ハサミは 軽かるいので、使つかいやすくなります。   Cái kéo này nhẹ

Continue reading

第43.1課・Có vẻ như gì đó “そうです”

言葉ことば:  ① Vます~そうです(動詞)    Có vẻ, sắp sửa~ - Diễn đạt dấu hiệu biến động hoặc thay đổi của động từ biểu thị sắp xảy ra. - Chú ý: Thường đi kèm với: もうすぐ、これから. 例文: 1.雨あめが 降ふりそうです。   Trông có vẻ sắp mưa. 2.これから 暑あつくなりそうです。   Trời sắp nóng. 3. 荷物にもつが おちそうです。    Đồ có vẻ sắp rơi rồi. 練習 1: 練習 2: Luyện dịch:  1)Trời có vẻ sắp mưa đến nơi rồi đấy.   ____________。 2)Cái cúc áo khoác của anh có vẻ sắp tuột rồi đấy.   ____________。 3)Hoa anh đào có vẻ sắp nở.       ____________。 QA THAM KHẢO: 1.Q: この 袋、 破れそうですね。   A: ___________。 2.Q: 今、外は 雨が 降りそうですか。   A:  ___________。   3.Q: 今週は いい 天気が 続きそうですか。   A:  ___________。   4.Q: ベトナムは これから 子どもが 増えそうですか、 減りそうですか。   A:  ___________。  5.Q: 今日の 宿題は どのくらい かかりそうですか。   A: ___________。 語彙リスト: HIRAGANA/ KATAKANA HÁN TỰ ÂM HÁN NGHĨA [ゆしゅつが~] ふえます [輸出が~] 増えます THÂU XUẤT TĂNG  [xuất khẩu ~] tăng, tăng lên [ゆしゅつが~] へります [輸出が~] 減ります THÂU XUẤT GIẢM  [xuất khẩu ~] giảm, giảm xuống [ねだんが~] あがります [値段が~] 上がります TRỊ ĐOẠN THƯỢNG [giá ~] tăng, tăng lên [ねだんが~] さがります [値段が~] 下がります TRỊ ĐOẠN HẠ  [giá ~] giảm, giảm xuống [ひもが~] きれます [ひもが~] 切れます THIẾT [sợi dây bị ~] đứt [ボタンが~]とれます     [cái cúc bị ~]

Continue reading

第42.1課・Cấu trúc thể hiện mục đích

言葉: ①  Vる・Nのために、~   Để, cho, vì 「~ ために」Dùng để chỉ mục đích. Trường hợp 「Nのために」 còn dùng với ý nghĩa “vì/cho lợi ích của Danh từ”. 例文: 1.家を 買うために、 一生懸命いっしょけんめい働きます。   Tôi làm việc chăm chỉ để mua nhà. 2.会社を作るために、一生懸命いっしょけんめい働きます。   Tôi làm việc chăm chỉ để thành lập công ty. 3.将来しょうらいのために、一生懸命いっしょけんめい働きます。   Tôi làm việc chăm chỉ vì tương lai. 4.家族かぞくのために、一生懸命いっしょけんめい働きます。   Tôi làm việc chăm chỉ vì gia đình. 練習1: 練習2: * Chú ý:Luyện dịch: 1)Tôi để dành tiền để mở cửa hàng hoa riêng của mình.   ______________。 2)Tôi học để trở thành giáo viên.   ______________。 3)Tại sao anh lại học tiếng Nhật?       → Tôi học tiếng Nhật vì tương lai của bản thân   ______________。 QA THAM KHẢO: 1. Q: どうして 日本語を 勉強して いるんですか。(「ために」を使って答える)   A:  ___________。   2.Q: どうして 貯金して いるんですか。(「ために」を使って答える)   A:  ___________。   3.Q: 健康の ために、何か 気を つけて いる ことが ありますか。   A: ___________。 4.Q: 漢字を 覚える ために、どんな ことを して いますか。   A:  ___________。  5.Q: 家族の ために、何か して あげようと 思って いますか。   A: ___________。 言葉ことばのリスト: HIRAGANA/ KATAKANA HÁN TỰ ÂM HÁN NGHĨA ならびます 並びます TỊNH Xếp hàng べんごし 弁護士 BIỆN HỘ SĨ Luật sư おんがくか 音楽家 ÂM NHẠC GIA Nhạc sĩ こどもたち 子どもたち TỬ Trẻ em, trẻ con, bọn trẻ しぜん 自然 TỰ

Continue reading

Nâng cao – 第50課

問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.私は 中国から 参りました。 a. ちゅこく b. かんこく      c. ちゅうごく  d. ちゅごく 2.私は 先生に 昨日の 授業について伺いました。 a. じゅうぎょう  b. ゆぎょう    c. じゅぎょう d. ゆうぎょう  3.神社で たばこを 吸ってはいけません。 a. じんしゃ  b. じんじゃ    c. じんざ d. しんじゃ  4.部長の 結婚式の 写真を 拝見しました。 a. けっこんしき b. けこんしき     c. けっこんせき d. けいこんしき   5.週末、部屋を 掃除します。 a. はや b. べや c. ほや   d. へや 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.私は 両親から 日本の 留学を おうえんしてもらいました。 a. 応援  b. 応対     c. 対応 d. 反対   2.来週の 面接を よういしておきます。 a. 利用  b. 用意              c. 用事         d. 家事  3.社長から しょうきんを いただきました。 a. 奨学金          b. 賞金    c. 感謝  d. 安心 4.皆様、お手伝いを していただき、心から かんしゃいたします。 a. 感動    b. 心配      c. 感謝   d. 感神 5.ごめいわくを おかけして、たいへん申し訳ございません。 a. 開変  b. 相変         c. 犬変    d. 大変 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.会議の 前に しりょうを ___ しておいてください。 a. けんがく b. はっぴょう      c. ようい    d. ひっこし 2.ハローさんに 仕事の 話を ___。 a. おっしゃいます b. 伺います       c. さしあげます   d. 拝見します 3.大きなこえで 話すと まわりの人に ___ ですよ。 a. へん b. めいわく        c. よく    d. たいてい 4.いつも おいしい 料理が 作れますが ___ 失敗します。 a. たまに b. あまり        c. よく    d. たいてい 5.先生から おかしを ___。 a. 伺いました  b. いただきました          c. 用意しました  d. 存じました 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.アンさんを 結婚式 ___ ご招待したいと思います。 2.また先生 ___ お目にかかりたいと思います。 3.たからくじが 当たったら、賞金は 留学 ___ お使いするつもりです。 4.今日の 予定 ___ ご説明します。 5.私が 社長 ___ スケジュールを お知らせします。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.わたくし ____  ____  __★__  ____。 a. 新商品       b. について c. ご説明します   d. が 2.____  __★__  ____  ____。 a. スピーチ大会の          b. ことは        c.トゥ先生に  d. うかがいました   3.ガンさんが 若いごろ ____  ____  __★__  ____ が、本当   ですか。 a. すんでいた          b. うかがいました       c. と   d. アメリカに 4.____  __★__  ____  ____。 a. を        b. これから          c. さとうさん    

Continue reading

第50課-回答

問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.私は 中国から 参りました。 a. ちゅこく b. かんこく      c. ちゅうごく  d. ちゅごく 2.私は 先生に 昨日の 授業について伺いました。 a. じゅうぎょう  b. ゆぎょう    c. じゅぎょう d. ゆうぎょう  3.神社で たばこを 吸ってはいけません。 a. じんしゃ  b. じんじゃ    c. じんざ d. しんじゃ  4.部長の 結婚式の 写真を 拝見しました。 a. けっこんしき b. けこんしき     c. けっこんせき d. けいこんしき   5.週末、部屋を 掃除します。 a. はや b. べや c. ほや   d. へや 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.私は 両親から 日本の 留学を おうえんしてもらいました。 a. 応援  b. 応対  c. 対応 d. 反対   2.来週の 面接を よういしておきます。 a. 利用  b. 用意              c. 用事         d. 家事  3.社長から しょうきんを いただきました。 a. 奨学金          b. 賞金    c. 感謝  d. 安心 4.皆様、お手伝いを していただき、心から かんしゃいたします。 a. 感動    b. 心配      c. 感謝   d. 感神 5.ごめいわくを おかけして、たいへん申し訳ございません。 a. 開変  b. 相変         c. 犬変    d. 大変 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.会議の 前に しりょうを ___ しておいてください。 a. けんがく b. はっぴょう      c. ようい    d. ひっこし 2.ハローさんに 仕事の 話を ___。 a. おっしゃいます b. 伺います       c. さしあげます   d. 拝見します 3.大きなこえで 話すと まわりの人に ___ ですよ。 a. へん b. めいわく        c. よく    d. たいてい 4.いつも おいしい 料理が 作れますが ___ 失敗します。 a. たまに b. あまり        c. よく    d. たいてい 5.先生から おかしを ___。 a. 伺いました  b. いただきました          c. 用意しました  d. 存じました 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.アンさんを 結婚式 に ご招待したいと思います。 2.また先生 に お目にかかりたいと思います。 3.たからくじが 当たったら、賞金は 留学 に お使いするつもりです。 4.今日の 予定 を ご説明します。 5.私が 社長 に スケジュールを お知らせします。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.わたくし ____  ____  __★__  ____。 a. 新商品       b. について c. ご説明します   d. が 2.____  __★__  ____  ____。 a. スピーチ大会の          b. ことは        c.トゥ先生に  d. うかがいました   3.ガンさんが 若いごろ ____  ____  __★__  ____ が、本当 ですか。 a. すんでいた          b. うかがいました       c. と   d. アメリカに 4.____  __★__  ____  ____。 a. を  b. これから          c. さとうさん     d.

Continue reading

第49課ー回答

問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.先生は いろいろなことを ご存知です。 a. ぞんし b. そんじ      c. ぞんじ    d. あんじ 2.熱が ありますから、 会社を 休みます。 a. へつ  b. ねつ       c. かぜ d. ねが    3.このいすに 座ってください。 a. すわって b. すもって      c. すわんて d. すわいて 4.この自転車を ご自由に ご利用ください。 a. ようじ b. べんり    c. じよう  d. りよう 5.アインさま、自分の 経歴を ご説明ください。 a. けいざい b. めいつかい   c. せつかい d. せつめい 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.日本に 行っても、日本語の 勉強も つづけるつもりです。 a. 続ける b. 読ける    c. 則ける d. 設ける   2.来年は きこくしたいですから、休みを 取ろうと思います。 a. 帰国  b. 規則        c. 帰取         d. 帰音  3.次の れんきゅうは 温泉に 行くつもりです。 a. 連休          b. 連絡    c. 連続  d. 温型 4.日本の 大勢の 科学者は ノーベルしょうを じゅしょうします。 a. 書      b. 賞               c. 仕       d. 受            5.ハーさんは この会社に つとめています。 a. 辞めて       b. 動めて         c. 働めて           d. 勤めて 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.うたを うたったりして ___ すごしましょう。 a. さびしく b. たのしく      c. ひろく    d. せまく 2.兄は 大使館に ___ います。 a. つかれて b. つとめて      c. なくして    d. とまって 3.ともだちと 旅行に 行くので、旅館を ___。 a. 予約した b.予定した        c. 準備した      d. 電話した 4.いつも いえで 晩ご飯を 食べますが、 ___ 外で 食べます。 a. ずっと b. さっき         c. きゅうに d. たまに 5.学生は だれでも図書館が ___ できる。 a. 注意   b. 用事          c. 利用  d. 料理 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.どうぞ、こちら に お座りください。 2.あの方の 名前は なん と おっしゃいますか。 3.バス停の 場所は おわかり に なりますか。 4.その手帳は どちら で お買いになったんですか。 5.先生は お酒 を めしあがりますか。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.先生も ____  __★__  ____  ____。 a. いただけますか       b. いらっしゃって c. パーティーに   d. あしたの 2.社長は ____  ____  __★__  ____。 a. そうです          b. 新しいビール        c. を  d. お建てになった   3.____  __★__  ____  ____ なりました。 a. この料理は   b. 先生の       c. 奥様が  

Continue reading

Nâng cao – 第49課

問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.先生は いろいろなことを ご存知です。 a. ぞんし b. そんじ      c. ぞんじ    d. あんじ 2. 熱が ありますから、 会社を 休みます。 a. へつ  b. ねつ       c. かぜ d. ねが    3.このいすに 座ってください。 a. すわって b. すもって      c. すわんて d. すわいて 4.この自転車を ご自由に ご利用ください。 a. ようじ b. べんり    c. じよう  d. りよう 5.アインさま、自分の 経歴を ご説明ください。 a. けいざい b. めいつかい   c. せつかい d. せつめい 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.日本に 行っても、日本語の 勉強も つづけるつもりです。 a. 続ける b. 読ける    c. 則ける d. 設ける   2.来年は きこくしたいですから、休みを 取ろうと思います。 a. 帰国  b. 規則        c. 帰取         d. 帰音  3.次の れんきゅうは 温泉に 行くつもりです。 a. 連休          b. 連絡    c. 連続  d. 温型 4.日本の 大勢の 科学者は ノーベルしょうを じゅしょうします。 a. 書      b. 賞               c. 仕       d. 受            5.ハーさんは この会社に つとめています。 a. 辞めて       b. 動めて         c. 働めて           d. 勤めて 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.うたを うたったりして ___ すごしましょう。 a. さびしく b. たのしく      c. ひろく    d. せまく 2.兄は 大使館に ___ います。 a. つかれて b. つとめて      c. なくして    d. とまって 3.ともだちと 旅行に 行くので、旅館を ___。 a. 予約した b.予定した        c. 準備した      d. 電話した 4.いつも いえで 晩ご飯を 食べますが、 ___ 外で 食べます。 a. ずっと b. さっき         c. きゅうに d. たまに 5.学生は だれでも図書館が ___ できる。 a. 注意   b. 用事          c. 利用  d. 料理 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.どうぞ、こちら ___ お座りください。 2.あの方の 名前は なん ___ おっしゃいますか。 3.バス停の 場所は おわかり ___ なりますか。 4.その手帳は どちら ___ お買いになったんですか。 5.先生は お酒 ___ めしあがりますか。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.先生も ____  __★__  ____  ____。 a. いただけますか       b. いらっしゃって c. パーティーに   d. あしたの 2.社長は ____  ____  __★__  ____。 a. そうです          b. 新しいビール        c. を  d. お建てになった   3.____  __★__  ____  ____ なりました。 a. この料理は   b. 先生の       c. 奥様が  

Continue reading

第35.1課・Thể điều kiện

① Cách chia thể điều kiện (じょうけんけい) 1. Cách chia động từ: *Nhóm I: V(い)ます→  V(え)ば ~ます 条件形じょうけんけい ききます きけば  いそぎます いそげば まちます まてば よびます よべば *Nhóm II: V(え)ます →  V(れ)ば ~ます 条件形じょうけんけい しらべます しらべれば かえます かえれば みます みれば *Nhóm III: 来きます     → 来くれば       します     → すれば Luyện tập chia thể điều kiện: 読みます → 会います → 見ます → 起きます → 休みます → 話します→ 寝ます → 教えます → 買います → します → 1.2.  Cách chia tính từ – いA(い)+  ければ やすい やすければ ちいさい ちいさければ ※ いい よければ –  なA(な)+ なら きれい (な) きれいなら まじめ(な) まじめなら しずか(な) しずかなら – N + なら  あめ あめなら むりょう むりょうなら – Động từ dạng Vたい、Vない: Biến đổi giống như tính từ đuôi い ききたい ききたければ たべたい たべたければ つかない つかなければ ない なければ Luyện tập chia thể điều kiện: おいしい → かんたん → 大きい → 有名 → ひま → くもり→ 先生 → 学生 → 行かない → 新しい → 言葉: ②  2.1 ~ Vば /~ Vなければ   Nếu/Nếu không  –Không dùng các biểu hiện ý chí, nguyện vọng, mệnh lệnh, nhờ vả,..ở mệnh để sau. -Tuy nhiên, nếu chủ ngữ của mệnh đề trước và mệnh đề sau khác nhau thì vẫn có thể dùng được. 例文: 1.説明書せつめいしょを 読めば、 使い方が 分かります。   Nếu đọc sách hướng dẫn thì sẽ hiểu cách sử dụng. 2. 雨が ふれば、 涼すずしくなります。    Nếu trời mưa thì sẽ trở nên mát mẻ. 3. 意見いけんが あれば、 言って ください。    Nếu có ý kiến thì hãy nói ra

Continue reading