私の町は小さいですが、とても住みやすいです。駅のまわりにはスーパーやカフェがあって、べんりです。町には大きな公園があって、子どもたちがよく遊んでいます。春になると、公園にはたくさんのさくらがさいて、とてもきれいです。私はよく犬といっしょにさんぽに行きます。町の人たちはやさしくて、いつもあいさつしてくれます。前は都会に住んでいましたが、今の町のほうが静かで、生活がしやすいと思います。私はこの町が大好きです。これからもこの町で楽しい生活をしたいです。 【ふりがな】 私わたしの町まちは小ちいさいですが、とても住すみやすいです。駅えきのまわりにはスーパーやカフェがあって、べんりです。町まちには大おおきな公園こうえんがあって、子こどもたちがよく遊あそんでいます。春はるになると、公園こうえんにはたくさんのさくらがさいて、とてもきれいです。私わたしはよく犬いぬといっしょにさんぽに行いきます。町まちの人ひとたちはやさしくて、いつもあいさつしてくれます。前まえは都会とかいに住すんでいましたが、今いまの町まちのほうが静しずかで、生活せいかつがしやすいと思おもいます。私わたしはこの町まちが大好だいすきです。これからもこの町まちで楽たのしい生活せいかつをしたいです。 【もんだい】 この人ひとはどこで犬いぬとさんぽしますか? A. スーパーの中なか B. 公園こうえん C. 駅えきの前まえ D. 家いえの中なか 【こたえ】 B. 公園こうえん
Continue readingCategory: 初級
【練習10】夏休みの予定
もうすぐ夏休みです。私は夏休みにいなかのおばあさんの家に行きます。おばあさんの家は山の中にあります。とてもきれいで、しずかです。 朝は早くおきて、外でさんぽします。川の水はつめたくて、きもちがいいです。時々、魚も見えます。おばあさんのうちの庭には大きな木があります。木の下で本を読んだり、すいかを食べたりします。 夜は花火をします。弟といっしょにいろいろな花火をして、楽しいです。夏の夜のそらには、星がたくさん見えます。とてもきれいです。 私は、夏休みが大好きです。おばあさんに会えるし、たくさんのことができるからです。 【ふりがな】 もうすぐ夏休なつやすみです。私わたしは夏休なつやすみにいなかのおばあさんの家うちに行いきます。おばあさんの家うちは山やまの中なかにあります。とてもきれいで、しずかです。 朝あさは早はやくおきて、外そとでさんぽします。川かわの水みずはつめたくて、きもちがいいです。時々ときどき、魚さかなも見みえます。おばあさんのうちの庭にわには大おおきな木きがあります。木きの下したで本ほんを読よんだり、すいかを食たべたりします。 夜よるは花火はなびをします。弟おとうとといっしょにいろいろな花火はなびをして、楽たのしいです。夏なつの夜よるのそらには、星ほしがたくさん見みえます。とてもきれいです。 私わたしは、夏休なつやすみが大好だいすきです。おばあさんに会あえるし、たくさんのことができるからです。 【もんだい】 この人ひとは夏休なつやすみに何なにをしたいですか。 A. 海うみでおよぎたいです。 B. 山やまの中なかでおばあさんとすごしたいです。 C. 学校がっこうに行いきたいです。 【こたえ】 B. 山やまの中なかでおばあさんとすごしたいです。
Continue reading【練習9】日本の食べ物
日本の食べ物はおいしいです。私は寿司が好きです。寿司は魚とご飯を使います。魚は新鮮です。他にラーメンも好きです。ラーメンはスープと麺があります。私はいつもしょうゆラーメンを食べます。うどんもおいしいです。うどんはあたたかくて、やわらかいです。冬に食べると、体があたたまります。また、天ぷらも好きです。天ぷらは魚や野菜を揚げた食べ物です。サクサクしていて、おいしいです。私は日本の食べ物をもっと食べたいです。 【ふりがな】 日本にほんの食たべ物ものはおいしいです。私わたしは寿司すしが好すきです。寿司すしは魚さかなとご飯はんを使つかいます。魚さかなは新鮮しんせんです。他ほかにラーメンも好すきです。ラーメンはスープと麺めんがあります。私わたしはいつもしょうゆラーメンを食たべます。うどんもおいしいです。うどんはあたたかくて、やわらかいです。冬ふゆに食たべると、体からだがあたたまります。また、天てんぷらも好すきです。天てんぷらは魚さかなや野菜やさいを揚あげた食たべ物ものです。サクサクしていて、おいしいです。私わたしは日本にほんの食たべ物ものをもっと食たべたいです。 【もんだい】 私わたしは何なんの食たべ物ものが好すきですか。 A. 寿司すし B. ピザ C. サンドイッチ 【こたえ】 A. 寿司 すし
Continue reading【練習7】日本の学校
日本の学校はきれいです。教室には机と椅子があります。生徒は制服を着ます。毎日、朝早く学校に行きます。授業は午前から始まります。国語や数学を勉強します。昼休みにはみんなでお弁当を食べます。私はおにぎりをよく食べます。おにぎりはご飯で作ります。午後は授業が終わったら、部活をします。私はテニスが好きで、テニス部に入っています。日本の学校では、勉強だけじゃありません。スポーツも大事です。 【ふりがな】 日本にほんの学校がっこうはきれいです。教室きょうしつには机つくえと椅子いすがあります。生徒せいとは制服せいふくを着きます。毎日まいにち、朝早あさはやく学校がっこうに行いきます。授業じゅぎょうは午前ごぜんから始はじまります。国語こくごや数学すうがくを勉強べんきょうします。昼休ひるやすみにはみんなでお弁当べんとうを食たべます。私わたしはおにぎりをよく食たべます。おにぎりはご飯はんで作つくります。午後ごごは授業じゅぎょうが終おわったら、部活ぶかつをします。私わたしはテニスが好すきで、テニス部ぶに入はいっています。日本にほんの学校がっこうでは、勉強べんきょうだけじゃありません。スポーツも大事だいじです。 【もんだい】 日本にほんの学校がっこうで昼休ひるやすみには何なにをしますか。 A. お弁当べんとうを食たべる B. サッカーをする C. 図書館としょかんに行いく 【こたえ】 A. お弁当べんとうを食たべる
Continue reading【練習8】電車の中で
私はまいにち電車で学校へ行きます。家から駅まで歩いて10分ぐらいです。朝の電車は人がたくさんいて、とてもこんでいます。電車の中では、たいてい本を読みます。しずかに読んでいると、時間がはやくたちます。ほかの人はスマートフォンを見たり、ねたりしています。ある日、となりにすわっていたおばあさんが、話しかけてくれました。「この駅でおりたいけど、わかりません」と言いました。いっしょにえきの名前を見て、「次ですよ」と教えてあげました。おばあさん「ありがとう」と言って、にっこりわらいました。小さいことだけど、人をたすけると、うれしくなります。電車の中でも、やさしい人でいたいです。 【ふりがな】 私わたしはまいにち電車でんしゃで学校がっこうへ行いきます。家いえから駅えきまで歩あるいて10分ふんぐらいです。朝あさの電車でんしゃは人ひとがたくさんいて、とてもこんでいます。電車でんしゃの中なかでは、たいてい本ほんを読よみます。しずかに読よんでいると、時間じかんがはやくたちます。ほかの人ひとはスマートフォンを見みたり、ねたりしています。ある日ひ、となりにすわっていたおばあさんが、話はなしかけてくれました。「この駅えきでおりたいけど、わかりません」と言いいました。いっしょにえきの名前なまえを見みて、「次つぎですよ」と教おしえてあげました。おばあさん「ありがとう」と言いって、にっこりわらいました。小ちいさいことだけど、人ひとをたすけると、うれしくなります。電車でんしゃの中なかでも、やさしい人ひとでいたいです。 【もんだい】 この人ひとは電車でんしゃの中なかで何なにをしましたか。 A. ねました。 B. スマートフォンを見ました。 C. おばあさんをたすけました。 【こたえ】 C. おばあさんをたすけました。
Continue reading【練習6】 日本の祭り
日本にはたくさんのお祭りがあります。夏になると、花火大会があります。花火はとてもきれいです。夜空に大きな花火があがります。みんな浴衣を着て、花火を見ます。私は毎年、友達と一緒に花火を見に行きます。とても楽しいです。また、秋には「お月見」があります。お月見は月を見て、お団子を食べる行事です。お団子はお米で作ります。とてもおいしいです。日本の祭りは、 みんなで楽しむことができるので、私は好きです。 【ふりがな】 日本にほんにはたくさんのお祭まつりがあります。夏なつになると、花火大会はなびたいかいがあります。花火はなびはとてもきれいです。夜空よぞらに大おおきな花火はなびがあがります。みんな浴衣ゆかたを着きて、花火はなびを見みます。私わたしは毎年まいとし、友達ともだちと一緒いっしょに花火はなびを見みに行いきます。とても楽たのしいです。また、秋あきには「お月見つきみ」があります。お月見つきみは月つきを見みて、お団子だんごを食たべる行事ぎょうじです。お団子だんごはお米こめで作つくります。とてもおいしいです。日本にほんの祭まつりは、みんなで楽たのしむことができるので、私わたしは好すきです。 【もんだい】 夏なつに日本にほんでは何なにがありますか。 A. 花火大会はなびたいかい B. お月見つきみ C. お正月しょうがつ 【こたえ】 A. 花火大会はなびたいかい
Continue reading【練習5】はじめての茶道体験
先週、学校で茶道の体験をしました。先生が着物を着て、お茶を作りました。先生は静かに動きました。とてもきれいでした。私はお菓子を食べてから、お茶を飲みました。お茶は少し苦かったですが、美味しかったです。お茶を飲むとき、みんなで「いただきます」と言いました。とても楽しかったです。また茶道をしたいです。 【ふりがな】 先週せんしゅう、学校がっこうで茶道さどうの体験たいけんをしました。先生せんせいが着物きものを着きて、お茶ちゃを作つくりました。先生せんせいは静しずかに動うごきました。とてもきれいでした。私わたしはお菓子かしを食たべてから、お茶ちゃを飲のみました。お茶ちゃは少すこし苦にがかったですが、美味おいしかったです。お茶ちゃを飲のむとき、みんなで「いただきます」と言いいました。とても楽たのしかったです。また茶道さどうをしたいです。 【もんだい】 私わたしは茶道さどうの体験たいけんで何なにを飲のみましたか。 A. コーヒー B. ジュース C. お茶ちゃ 【こたえ】 C. お茶ちゃ
Continue reading【練習4】旅行の思い出
去年の夏、家族と京都きょうとへ行きました。京都きょうとはとてもきれいな町です。たくさんのお寺があります。私たちは朝、ホテルで朝ごはんを食べました。そのあと、バスで金閣寺きんかくじへ行きました。金閣寺きんかくじは大きくて、金色でした。とてもきれいでした。昼ごはんのあと、清水寺きよみずでらへ行きました。たくさんの人がいました。水を飲みました。冷たくておいしかったです。夜、みんなでお好このみ焼やきを食べました。とても楽しかったです。 【ふりがな】 去年きょねんの夏なつ、家族かぞくと京都きょうとへ行いきました。京都きょうとはとてもきれいな町まちです。たくさんのお寺てらがあります。私わたしたちは朝あさ、ホテルで朝あさごはんを食たべました。そのあと、バスで金閣寺きんかくじへ行いきました。金閣寺きんかくじは大おおきくて、金色こんじきでした。とてもきれいでした。昼ひるごはんのあと、清水寺きよみずでらへ行いきました。たくさんの人ひとがいました。水みずを飲のみました。冷つめたくておいしかったです。夜よる、みんなでお好このみ焼やきを食たべました。とても楽たのしかったです。 【もんだい】 私わたしたちは昼ひるごはんのあと、どこへ行いきましたか。 A. 金閣寺きんかくじ B. 清水寺せいすいじ C. ホテル 【こたえ】 B. 清水寺せいすいじ
Continue reading【練習3】宝くじ
宝たからくじが 当あたりました。3億おく円です。信しんじられません。仕事をやめます。そして いろいろな 国へ 遊あそびに 行きたいです。うちや 車が 欲ほしいです。 朝 9時に 銀行へ 3億おく円を もらいに 行きました。机の上に 新しい 一万円札が 3万枚 ありました。銀行員は 機械きかいで 数かぞえました。わたしは 自分で 数かぞえたかったですから、手で 数えました。1枚、2枚、3枚……とても 疲れましたから、ちょっと 休みました。銀行の 隣の レストランへ 食事に 行きました。そして また 数えました。5時まで かかりました。それから 警官と いっしょに うちへ 帰りました。3万枚の 一万円札は とても 重かったです。3億円 ありますから、警官に 100万円 あげました。「ありがとうございます。あなたは いい人ですね。」あなたは……! 「あなた、あなた、7時ですよ。」妻の声です。夢が終わりました。朝です。楽しい夢でした。今晩も同じ夢を見たいです。 【ふりがな】 私わたしは大学生だいがくせいになって、初はじめてアルバイトを始はじめました。アルバイト先さきは近ちかくのカフェです。毎朝まいあさ8時じにお店みせに行いき、掃除そうじをしたり、コーヒーを作つくったりします。最初さいしょはとても緊張きんちょうしましたが、店長てんちょうや先輩せんぱいたちが優やさしく教おしえてくれたので、だんだん仕事しごとに慣なれました。お客様きゃくさまが「ありがとう」と言いってくれると、とても嬉うれしい気持きもちになります。これからも頑張がんばりたいと思おもいます。 【もんだい】 私わたしはどこでアルバイトをしていますか。 A. カフェ B. コンビニ C. 本屋ほんや 【こたえ】 A. カフェ
Continue reading【練習2】美術館
きのう 友達ともだちと「みんなの 美術館びじゅつかん」へ 行きました。おもしろい 絵が たくさん ありました。 窓まどの 近くに 男の 人と 女の 人が います。女の 人の うしろに 地図ちずが あります。ヨーロッパの 地図ちずです。 絵の 真まん中なかに 町が あります。町の 左に 男の 人が、右に 女の 人が います。町の 右の 上に 木が あります。木の 中に 男の 人と 女の 人が います。この 女の 人は 男の 人の 奥おくさんです。 テーブルの 上に 果物くだものや ナイフや グラスが あります。でも、ワインは ありません。 ピアノの 前に 女の 人が います。ピアノの 上に 花が あります。ピアノの そばに 猫ねこが います。猫ねこは 目が ありますが、女の 人は 目が ありません。 高い 山が あります。山の 上に 白い 雲くもが あります。山と 山の 間に 川が あります。川の 近くに 桜さくらの 木が たくさん あります。 【ふりがな】 きのう 友達ともだちと「みんなの 美術館びじゅつかん」へ 行いきました。おもしろい 絵えが たくさん ありました。 窓まどの 近ちかくに 男おとこの 人ひとと 女おんなの 人ひとが います。女おんなの 人ひとの うしろに 地図ちずが あります。ヨーロッパの 地図ちずです。 絵えの 真まん中なかに 町まちが あります。町まちの 左ひだりに 男おとこの 人ひとが、右みぎに 女おんなの 人ひとが います。町まちの 右みぎの 上うえに 木きが あります。木きの 中なかに 男おとこの 人ひとと 女おんなの 人ひとが います。この 女おんなの 人ひとは 男おとこの 人ひとの 奥おくさんです。 テーブルの 上うえに 果物くだものや ナイフや グラスが あります。でも、ワインは ありません。 ピアノの 前まえに 女おんなの 人ひとが います。ピアノの 上うえに 花はなが あります。ピアノの そばに 猫ねこが います。猫ねこは 目めが ありますが、女おんなの 人ひとは 目めが ありません。 高たかい 山やまが あります。山やまの 上うえに 白しろい 雲くもが あります。山やまと 山やまの 間あいだに 川かわが あります。川かわの 近ちかくに 桜さくらの 木きが たくさん あります。 【もんだい】 【こたえ】 A – 4 B – 5 C – 3 D – 2
Continue reading