問題1 : ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.もう少し浅い皿はありませんか。 a. ふかい b. あつい c. あさい d. うすい 2.この文章は長くてわかりにくい。 a. ぶんそ b. ぶんしょ c. ぶんそう d. ぶんしょう 3.改札の前で待っています。 a. かいさつ b. かいじょう c. けいさつ d. けいじょう 4.その話をしたら、彼女は笑っていました。 a. こまって b. おこって c. わらって d. うたがって 5.この町は、昔から 商業が盛んだった。 a. さんぎょう b. しょうぎょう c. じょうぎょう d. ざんぎょう 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.風邪で学校をけっせきした。 a. 休座 b. 休席 c. 欠座 d. 欠席 2.野菜をこまかく 切ってください。 a. 細かく b. 短かく c. 丸かく d. 角かく 3.このアパートにはわかい人がたくさん住んでいる。 a. 孝い b. 苦い c. 老い d. 若い 4.ふくすう の写真からいいものを選んだ。 a. 複数 b. 復数 c. 複枚 d. 復枚 5.米の輸入量がげんしょうしている。 a. 減小 b. 減少 c. 現少 d. 現小 問題3:( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.商品の( )は、一週間以内に銀行でお支払いください。 a. 現金 b. 値段 c. 代金 d. 価値 2.何度もことわっているのに、彼に( )頼まれて困っています。 a. しつこく b. きびしく c. こまかく d. くわしく 3.廊下の電気はスイッチを押さなくても、人が通ると( )につきます。 a. 機械的 b. 自動的 c. 積極的 d. 間接的 4.セーターをきちんと( )、たんすの引き出しにしまった。 a. 締めて b. 曲げて c. たたんで d. むすんで 5.いくら探しても、手袋が( ) しか見つからない。 a. 半々 b. 片方 c. 反対 d. 部分 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.おばあちゃんからおこづかいをもらった。 a. お菓子 b. お金 c. おもちゃ d. おみやげ 2.私のめいはみんな海外に住んでいます。 a. 兄弟の娘 b. 兄弟の息子 c. 両親の姉 d. 両親の兄 3.この用紙はあとで回収します。 a. あつめます b. おくります c. わたします d. すてます 4.これはらくな仕事ではない。 a. 安全な b. 危険な c. 簡単な d. 大変な 5.電話で価格を 聞いてみた。 a. 結果 b. 返事 c. 都合 d. 値段
Continue readingCategory: 復習
第10課
問題1 : ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.試合に出られなかったのは、 実力が足りなかったからだ。 a. しつりょく b. じつりょく c. どりょくり d. とりょく 2.庭に生えた草にきれいな花が咲いていた。 a. はえた b. せいえた c. しょうえた d. うえた 3.今週は各地でいろいろなお祭りがあります。 a. かっじ b. かっち c. かくじ d. かくち 4.貯金がどのくらいかわかりません。 a. だいきん b. ちょきん c. げんきん d. ぜいきん 5.隣のお宅は留守のようです。 a. るす b. りゅうす c. るしゅ d. りゅうしゅ 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.すぐにつつんでください。 a. 呼んで b. 結んで c. 運んで d. 包んで 2.この本をかしてください。 a. 措して b. 借して c. 貨して d. 貸して 3.この猫は、わたしが触ろうとすると、すぐにげる。 a. 逃げる b. 遠げる c. 逆げる d. 返げる 4.順番にじょうしゃ してください。 a. 下車 b. 乗車 c. 降車 d. 上車 5.子どもが壁に絵を書いてしまったので、 けしてきれいにした。 a. 流して b. 洗して c. 消て d. 消して 問題3:( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.水をやるのを忘れていたので、花が ( )しまった。 a. こわれて b. こげて c. かれて d. とけて 2.この映画は( )した以上におもしろかった。 a. 約束 b. 予定 c. 約定 d. 期待 3.楽しみにしていたコンサートが中止になって( )した。 a. はらはら b. うっかり c. どきどき d. がっかり 4.クイズの答えが分からないので、何か( )をください。 a. サイン b. ヒント c. ルール d. サンプル 5.昔の写真を見て、「子どものころ、この公園でよく遊んだなぁ」と( )なった。 a. なつかしく b. うらやましく c. くやしく d. はずかしく 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.何か別の⼿段はありますか。 a. アイディア b. サービス c. やり⽅ d. お知らせ 2.中村さんたちはずっとだまって仕事をしていた。 a. 座らずに b. 休まずに c. 何も⾷べずに d. 何も⾔わずに 3.薬を飲んだら、熱は次第に下がってきた。 a. すぐに b. どんどん c. やっと d. 少しずつ 4.⼭本さんが得意な料理は何ですか。 a. つくってみたい b. ⾷べたい c. ⼀番好きな d. 上⼿にできる 5.わたしの弟は短気です。 a. すぐ忘れます b. すぐ怒ります c. すぐ泣きます d. すぐ⼼配します
Continue reading第9課
問題1 : ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.一つだけ席があいていました。 a. せき b. かぎ c. あな d. ふた 2.その木の根は薬にもなるそうです。 a. ね b. は c. かわ d. め 3.すみませんが、 事情があって、今日は行けません。 a. じこ b. じじょう c. じこう d. じじょ 4.面接の結果は、1週間以内に通知します。 a. つうち b. とおち c. つうし d. とおし 5.あの人はプロのサッカー選手です。 a. ぜんしゅ b. せんしゅう c. せんしゅ d. ぜんしゅう 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.今週はざんぎょう が多かった。 a. 増勤 b. 増業 c. 残勤 d. 残業 2.米の輸出量が去年の 2 ばいになった。 a. 培 b. 倍 c. 増 d. 僧 3.昨日の夕方、この辺りでていでんがあった。 a. 止電 b. 落電 c. 停電 d. 閉電 4.田中さんはどくしんです。 a. 独身 b. 単身 c. 独者 d. 単者 5.みどりのペンで、 線を引きました。 a. 黄 b. 緑 c. 青 d. 赤 問題3:( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.先生に頼んでレポートの締め切りを一日だけ( )もらった。 a. 移して b. のばして c. やり直して d. とりかえて 2.孫たちの乗った車が見えなくなるまで、大きく手を( )見送った。 a. たたいて b. にぎって c. さわって d. ふって 3.今夜は雨が降るそうなので、家の外に止めてあるバイクに( )をかけた。 a. ケース b. カバー c. マスク d. ラップ 4.30 年後の自分が何をやっているか、( )してみてください。 a. 想像 b. 確認 c. 観察 d. 工夫 5.皮を( )りんごを食べました。 a. 折って b. 離して c. むいて d. やぶって 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.それはいい案ですね。 a. チャンス b. サービス c. アイディア d. ニュース 2.昨日は本当にくたびれた。 a. 疲れた b. 困った c. 眠かった d. 恥ずかしかった 3.荷物の重さは、約 10 キロでした。 a. 10キロ以上 b. 10キロ以下 c. ちょうど10キロ d. だいたい10キロ 4.山田さんはこの機械の使い方を指導しています。 a. 考えています b. 習っています c. 教えています d. 調べています 5.小林部長にはすべて報告しました。 a. 最初に b. 全部
Continue reading第8課
問題1 : ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.5時以降にもう一度お電話ください。 a. いこ b. いごう c. いこう d. いご 2.道路を横断するときは、車に十分注意してください。 a. おうだん b. よこだん c. おうたん d. よこたん 3.私が合図をしたら、 始めてください。 a. ごうと b. あいと c. ごうず d. あいず 4.苦しいときは、この歌を聞きます。 a. かなしい b. くやしい c. くるしい d. さびしい 5.来月、 日本に出張する予定です。 a. しゅちゅう b. しゅちょう c. しゅっちゅう d. しゅっちょう 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.わたしは、 彼ならできるとしんじています。 a. 真じて b. 信じて c. 心じて d. 親じて 2.この店は夜おそくまで開いているので、とても便利だ。 a. 達く b. 後く c. 遅く d. 復く 3.この工場ではプラスチックのようきを生産しています。 a. 溶器 b. 容器 c. 容機 d. 溶機 4.今日は一日中歩いていたので、足がつかれました。 a. 疲れました b. 痛れました c. 病れました d. 症れました 5.お皿はかさねてその棚にしまってください。 a. 整ねて b. 列ねて c. 階ねて d. 重ねて 問題3:( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.寝坊しないように、昨日は目覚まし時計を 2 つ( )して寝ました。 a. ストップ b. セット c. キャンセル d. スタート 2.佐藤さんは( )の強い人で、何度失敗してもあきらめなかった。 a. 意志 b. 期待 c. 努力 d. 希望 3.空港でホストファミリーと ( )一人になったときは、とても寂しかった。 a. つきあって b. かかわって c. まちあわせて d. わかれて 4.仕事のやり方を変えたら、大きな問題は ( )。 a. 立たなくなった b. 起きなくなかった c. 始まらなくなった d. 開かなくなった 5.今日は先輩がサッカーの試合に出るので、友達と一緒に( )に行った。 a. 参加 b. 指導 c. 応援 d. 競争 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.隣の部屋からおかしい⾳が聞こえる。 a. いろいろな b. にぎやかな c. へんな d. ⼤きな 2.あれから約 1 週間たちました。 a. 過ぎました b. かかりました c. 待ちました d. 続けました 3.⼭本さんはあわてて出ていきましたよ。 a. 困ったようすで b. 急いだようすで c. 疲れたようすで d. 怒ったようすで 4.道がカーブしているので、気をつけてください。 a. 曲がっている b. 坂になっている c. 暗くなっている d. 狭くなっている 5.この仕事はきついです。 a. 簡単 b. 楽しい c.
Continue reading第7課
問題1 : ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.このひもは短すぎて使いにくい。 a. よわすぎて b. みじかすぎて c. ほそすぎて d. かたすぎて 2.あの人は他人の意見を全然聞かない。 a. ちにん b. たじん c. たにん d. ちじん 3.人口の変化をグラフで示した。 a. うつした b. さした c. あらわした d. しめした 4.田中さんは外科のお医者さんです。 a. がいか b. げか c. いか d. がか 5.佐藤さんは笑顔がとてもすてきです。 a. えがお b. えかお c. わらがお d. わらかお 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.会議で決まったことをきちんと きろく しておいてください。 a. 記録 b. 紀録 c. 記緑 d. 紀緑 2.今朝から はが痛いんです。 a. 腹 b. 胃 c. 歯 d. 腰 3.しばらく、きれいななみを見ていた。 a. 池 b. 湖 c. 港 d. 波 4.リボンをきれいにむすぶのは難しい。 a. 組ぶ b. 絡ぶ c. 給ぶ d. 結ぶ 5.学校で勉強したことを毎日ふくしゅうしています。 a. 復習 b. 複習 c. 練習 d. 錬習 問題3:( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.台風の( )で飛行機の出発が遅れた。 a. 効果 b. 影響 c. 制限 d. 結果 2.中身がこぼれないよう、ふたを( ) しめてください。 a. しっかり b. はっきり c. うっかり d. ぐっすり 3.今日は川の( )が速いから、 泳いではいけません。 a. ながれ b. かんじ c. いそぎ d. うごき 4.( )はお金がかかるので、いつも家でご飯を食べています。 a. 食器 b. 試食 c. 食欲 d. 外食 5.昨日の試合は一点( )で勝つことができた。 a. 引 b. 比 c. 差 d. 別 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.机の位置を確認しておいてください。 a. 値段 b. 場所 c. 数 d. ⾊ 2.その商品は売り切れた。 a. 全部売れた b. 全部売れなかった c. だんだん売れなくなってきた d. よく売れるようになってきた 3.今度、わけを教えてください。 a. 計画 b. 意⾒ c. 規則 d. 理由 4.今からアンケートを回収します。 a. 渡す b. 贈る c. 集める d. 始める 5.⼭⼝さんならさっき帰りましたよ。 a. すぐに b. ずっと前に c. やっと
Continue reading第6課
問題1 : ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.ここから 島がたくさん見えますよ。 a. ほし b. とり c. しま d. うま 2.田中さんはちょっと 困っているみたいです。 a. まよって b. こまって c. おこって d. うたがって 3.平日は午後8時まで開いています。 a. ほんにち b. へいにち c. ほんじつ d. へいじつ 4.私は3年前に大学を卒業しました。 a. さつぎょう b. そつぎょう c. さつぎょ d. そつぎょ 5.びんのふたは固く しめておいてください。 a. かるく b. ゆるく c. きつく d. かたく 問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.わたしは体力にはじしんがあります。 a. 持信 b. 自信 c. 持心 d. 自心 2.電子レンジでミルクをあたためました。 a. 温めました b. 湯めました c. 熟めました d. 熱めました 3.この製品のげんりょう はすべて輸入しています。 a. 材料 b. 材量 c. 原料 d. 原量 4.昨日は残業できたく が遅くなった。 a. 着家 b. 帰家 c. 着宅 d. 帰宅 5.この辺りは、子供をそだてる のにいい環境だ。 a. 産てる b. 育てる c. 守てる d. 取てる 問題3:( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.山田さんは、よく ( )を言う面白い人です。 a. 冗談 b. 文句 c. 感想 d. 希望 2.ピザのおいしい店を友達が教えてくれたので、 ( )食べに行ってみた。 a. せっかく b. さっそく c. もうすぐ d. なるべく 3.この道は( )が多いので、運転に気をつけてください。 a. コース b. カーブ c. スピード d. ブレーキ 4.銀行でドルを円に( )した。 a. 貯金 b. 会計 c. 借金 d. 両替 5.この商品は毎日 1000 個( )売れるらしい。 a. 前後 b. 上下 c. 大小 d. 多少 問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 1.サラダはもう注⽂しましたか。 a. 作りました b. たのみました c. ⾷べました d. はこびました 2.すみませんが、もう⼀回たしかめてくれませんか。 a. コピーして b. メモして c. メールして d. チェックして 3.⼭⽥さんはこのごろ忙しそうですね。 a. ずっと b. いつも c. いつも d. さいきん 4.さっきからあの⼦ばかりしゃべっている。 a. 騒いで b. 話して c. 答えて d. 遊んで 5.⾼橋さんの家はキッチンが広くていいですね。 a.
Continue reading第50課
問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.私は 中国から 参まいりりました。 a. ちゅこく b. かんこく c. ちゅうごく d. ちゅごく 2.私は 先生に 昨日の 授業について伺うかがいました。 a. じゅうぎょう b. ゆぎょう c. じゅぎょう d. ゆうぎょう 3.神社で たばこを 吸ってはいけません。 a. じんしゃ b. じんじゃ c. じんざ d. しんじゃ 4.部長の 結婚式の 写真を 拝見はいけんしました。 a. けっこんしき b. けこんしき c. けっこんせき d. けいこんしき 5.週末しゅうまつ、部屋を 掃除そうじします。 a. はや b. べや c. ほや d. へや 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.私は 両親りょうしんから 日本の 留学りゅうがくを おうえんしてもらいました。 a. 応援 b. 応対 c. 対応 d. 反対 2.来週の 面接めんせつを よういしておきます。 a. 利用 b. 用意 c. 用事 d. 家事 3.社長から しょうきんを いただきました。 a. 奨学金 b. 賞金 c. 感謝 d. 安心 4.皆様みんなさま、お手伝いを していただき、心から かんしゃいたします。 a. 感動 b. 心配 c. 感謝 d. 感神 5.ごめいわくを おかけして、たいへん申もうし訳わけございません。 a. 開変 b. 相変 c. 犬変 d. 大変 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.会議かいぎの 前に しりょうを ___ しておいてください。 a. けんがく b. はっぴょう c. ようい d. ひっこし 2.ハローさんに 仕事の 話を ___。 a. おっしゃいます b. 伺うかがいます c. さしあげます d. 拝見はいけんします 3.大きなこえで 話すと まわりの人に ___ ですよ。 a. へん b. めいわく c. よく d. たいてい 4.いつも おいしい 料理が 作れますが ___ 失敗しっぱいします。 a. たまに b. あまり c. よく d. たいてい 5.先生から おかしを ___。 a. 伺うかがいました b. いただきました c. 用意しました d. 存じました 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.アンさんを 結婚式 ___ ご招待しょうたいしたいと思います。 2.また先生 ___ お目にかかりたいと思います。 3.たからくじが 当たったら、賞金しょうきんは 留学 ___ お使いするつもりです。 4.今日の 予定よてい ___ ご説明します。 5.私が 社長 ___ スケジュールを お知しらせします。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.わたくし ____ ____ __★__ ____。 a. 新商品しんしょうひん b. について c. ご説明します d. が 2.____ __★__ ____ ____。 a. スピーチ大会の b. ことは c.トゥ先生に d. うかがいました 3.ガンさんが 若いごろ ____ ____ __★__ ____ が、本当 ですか。 a. すんでいた b. うかがいました c. と d. アメリカに 4.____ __★__ ____ ____。 a. を b. これから c. さとうさん
Continue reading第49課
問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.先生は いろいろなことを ご存知です。 a. ぞんし b. そんじ c. ぞんじ d. あんじ 2. 熱が ありますから、 会社を 休みます。 a. へつ b. ねつ c. かぜ d. ねが 3.このいすに 座ってください。 a. すわって b. すもって c. すわんて d. すわいて 4.この自転車を ご自由に ご利用ください。 a. ようじ b. べんり c. じよう d. りよう 5.アインさま、自分の 経歴けいれきを ご説明ください。 a. けいざい b. めいつかい c. せつかい d. せつめい 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.日本に 行っても、日本語の 勉強も つづけるつもりです。 a. 続ける b. 読ける c. 則ける d. 設ける 2.来年は きこくしたいですから、休みを 取ろうと思います。 a. 帰国 b. 規則 c. 帰取 d. 帰音 3.次の れんきゅうは 温泉おんせんに 行くつもりです。 a. 連休 b. 連絡 c. 連続 d. 温型 4.日本の 大勢おおぜいの 科学者かがくしゃは ノーベルしょうを じゅしょうします。 a. 書 b. 賞 c. 仕 d. 受 5.ハーさんは この会社に つとめています。 a. 辞めて b. 動めて c. 働めて d. 勤めて 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.うたを うたったりして ___ すごしましょう。 a. さびしく b. たのしく c. ひろく d. せまく 2.兄は 大使館たいしかんに ___ います。 a. つかれて b. つとめて c. なくして d. とまって 3.ともだちと 旅行に 行くので、旅館りょかんを ___。 a. 予約よやくした b.予定した c. 準備じゅんびした d. 電話した 4.いつも いえで 晩ご飯を 食べますが、 ___ 外で 食べます。 a. ずっと b. さっき c. きゅうに d. たまに 5.学生は だれでも図書館としょかんが ___ できる。 a. 注意ちゅうい b. 用事ようじ c. 利用 d. 料理 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.どうぞ、こちら ___ お座りください。 2.あの方の 名前は なん ___ おっしゃいますか。 3.バス停の 場所は おわかり ___ なりますか。 4.その手帳は どちら ___ お買いになったんですか。 5.先生は お酒 ___ めしあがりますか。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.先生も ____ __★__ ____ ____。 a. いただけますか b. いらっしゃって c. パーティーに d. あしたの 2.社長は ____ ____ __★__ ____。 a. そうです b. 新しいビール c. を d. お建てになった 3.____ __★__ ____ ____ なりました。 a. この料理は b. 先生の c. 奥様おくさまが
Continue reading第48課
問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.私は 子供を 自由に 遊ばせました。 a. じゆ b. じゆう c. りゆう d. りじゅ 2.私は 妹に 犬の世話を させました。 a. せわ b. せいわ c. ぜいわ d. せいか 3.犬と 一緒に散歩します。 a. さぼ b. さっぽ c. さんぽ d. さんぼ 4.意見が ありますか。 a. しけん b. じけん c. いっけん d. いけん 5.私は 虫を 見ると、嫌な気持ちに なった。 a. ひま b. すき c. きらい d. いや 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.ハンさんは 結婚するそうですね。あいては ふつうの 人だそうです。 a. 普通 b. 通知 c. 普及 d. 交通 2.今年、うちの 子供が しょうがくせいに なります a. 小学生 b. 中学生 c. 高校生 d. 大学生 3. 週末しゅうまつ、 おんせんに 行くつもりです。 a. 温泉 b. 温度 c. 音型 d. 温型 4.この学校は せいとを 毎日100メートル走らせます。 a. 成功 b. 人生 c. 生徒 d. 先徒 5.私は 一週かんに 一回猫ねこを 散歩させます。 a. 間 b. 問 c. 門 d. 閉 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.さむくて出かけるのが ___ だったので、ずっとうちに いました。 a. じゃま b. きらい c. いや d. むだ 2.駅前の 本屋ほんやは 8時から ___ しています。 a. はんたい b. さんせい c. ゆしゅつ d. えいぎょう 3.テスト中、紙に メモしても ___。 a. 十分です b. あいません c. かいません d. かまいません 4.こうぎを ___ させていただけませんか。 a. 暗記あんき b. 録音ろくおん c. 世話 d. 輸出ゆしゅつ 5.日本人の 親が ___ の 子供に 習わせたいことは 何ですか。 a. 小学生 b. 参加者さんかしゃ c. 警官けいかん d. 習字しゅうじ 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.よろしければ、わたし ___ やらせてくださいませんか。 2.部長は かとうさん ___ 東京とうきょうへ しゅっちょうさせます。 3.子どもに お酒 ___ 飲ませてはいけません。 4.体 ___ いいので、子どもに 牛乳を 飲ませています。 5.そのことについて、私にも 意見 ___ 言わせていただけませんか。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.ケーキの ざいりょうが ____ __★__ ____ ____。 a. 買って b. 行かせます c. 足りないので d.むすめに 2.____ ____ __★__ ____ ことがありますか。 a. ご両親は b. 家事を c. させた d. あなたに 3.____ __★__ ____ ____。 a. させています b. むすこに c. 犬の d. 世話を 4.____ __★__ ____ ____ います。
Continue reading第47課
問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.昨日、風が 強く吹いていました。 a. かいて b. さいて c. ふいて d. すいて 2.人が 大勢おおぜい集まっていますね。事故のようですね。 a. あやまって b. あつまって c. はさまって d. とまって 3.将来、日本の 人口が 減へっています。 a. じんこ b. じんこう c. いりぐち d. でぐち 4.日本へ 行くことは 両親りょうしんから 賛成されますか。 a. せいこう b. はんせい c. さんせい d. せいじん 5.明日、 学校を 休みます。 a. がっこう b. がっこ c. がくこう d. こうこう 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.私は 中国の ぶんがくに 興味きょうみが あります。 a. 学力 b. 医学 c. 科学 d. 文学 2.あの映画は こわそうですね。二度と 見たくないと思います。 a. 怖 b. 布 c. 市 d. 姉 3.ハー先生は きびしい先生だそうですね。 a. 敢 しい b. 厳しい c. 寂しい d. 優しい 4.先週の じっけんは せいこうしたそうですね。 a. 成書 b. 成功 c. 生産 d. 成事 5.私は 両親から 大学に 進学しんがくするのを はんたいされます。 a. 原因 b. 反省 c. 反対 d. 安全 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.鳥とりが きれいな声で ___ います。 a. ならって b. ないて c. さして d. とんで 2.彼と 結婚したいと言ったら、両親は ___。 a. 反対した b. 出席しゅっせきした c. 招待しょうたいした d. 卒業そつぎょうした 3.部長は とてもおもしろい 人ですが、仕事のときは ___ です。 a. うつくしい b.やさしい c. きびしい d. うれしい 4.そんな ___ かおを して、わたしを 見ないで ください。 a. いたい b. つよい c. よわい d. こわい 5.最近の データによると、日本の ゆしゅつは ___ いるそうです。 a. 減へって b. 調べて c. 込んで d. つけて 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.交差点こうさてん ___ 人 ___ 集まっていますね。 事故じこ ___ ようです。 2.リンさんは 大阪おおさか ___ 転勤てんきんするそうです。 3.最近さいきん、新しい医学 ___ 論文ろんぶんを アメリカの 雑誌ざっし ___ 読みました。 4.電気 ___ 消えていますから、だれ ___ いないようですね。 5.会議かいぎ ___ 始まるところです。静しずか ___ してください。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.天気予報 ____ ____ __★__ ____。 a. によると b. 雪が ふる c. そうです d. あしたも 2.____ ____ __★__ ____ ちょっと見てきます。 a. から b. だれか c. ようです d. 来た 3.____ ____ __★__ ____、コートを 着て行ったほうがいい ですよ。
Continue reading