【練習16】ふるさとで働くという選択

 大学を卒業したら、大きな会社に入って、都会で働くのが「成功」だと思っていた。私もそう思って東京の会社に就職した。しかし、毎日満員電車で通勤し、忙しく働く中で、「本当にこれでいいのか」と考えるようになった。

 そんなとき、地元の友人が「ふるさとでカフェを始めた」と聞いた。最初は「そんな田舎で大丈夫かな」と思ったが、実際に行ってみると、お客さんも多く、地域の人たちと楽しそうに話している友人の姿を見て、心が動いた。

 都会の便利さや高い給料も大切かもしれない。でも、ふるさとで人とのつながりを感じながら、自分らしく働くのも、別の「成功」の形だと思った。

 最近では、地方で働く若者も増えているらしい。私は今、会社を辞めてふるさとに戻るかどうか、真剣に考えている。都会だけが選択肢ではないと、多くの人に知ってほしい。

【問題1】

筆者が都会で働き始めてから、どんな気持ちになりましたか。

A. このままでいいのかと思うようになった
B. 地元に帰りたくなかった
C. とても楽しくなった
D. 給料が足りないと思った

【問題2】

筆者がこの文章で一番伝えたいことは何ですか。

A. 地方で働くことはよくない
B. ふるさとでは仕事が見つからない
C. 成功とは都会で働くことだけではない
D. 会社をやめるのはよくないこと

 

 

【答え】

【問題1】

A. このままでいいのかと思うようになった

【問題2】

C. 成功とは都会で働くことだけではない

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です