【練習6】 日本の祭り

 日本にはたくさんのお祭りがあります。夏になると、花火大会があります。花火はとてもきれいです。夜空に大きな花火があがります。みんな浴衣を着て、花火を見ます。私は毎年、友達と一緒に花火を見に行きます。とても楽しいです。また、秋には「お月見」があります。お月見は月を見て、お団子を食べる行事です。お団子はお米で作ります。とてもおいしいです。日本の祭りは、 みんなで楽しむことができるので、私は好きです。

【ふりがな】

 日本にほんにはたくさんのおまつりがあります。なつになると、花火大会はなびたいかいがあります。花火はなびはとてもきれいです。夜空よぞらおおきな花火はなびがあがります。みんな浴衣ゆかたて、花火はなびます。わたし毎年まいとし友達ともだち一緒いっしょ花火はなびきます。とてもたのしいです。また、あきには「お月見つきみ」があります。お月見つきみつきて、お団子だんごべる行事ぎょうじです。団子だんごはおこめつくります。とてもおいしいです。日本にほんまつりは、みんなでたのしむことができるので、わたしきです。

【もんだい】

なつ日本にほんではなにがありますか。

A. 花火大会はなびたいかい
B. お月見つきみ
C. お正月しょうがつ
 
 
 
 
 
【こたえ】
 
A. 花火大会はなびたいかい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です