問題1 : ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1.このロボットには、さまざまな技術が応用されています。
a. いんよう | b. おうよう | c. そうよう | d. しんよう |
2.それはあまり一般的とは言えないだろう。
a. いちぱんてき | b. いちぺんてき | c. いっぱんてき | d. いっぺんてき |
3.それでは検査を始めましょう。
a. かんさ | b. けんさ | c. かんさつ | d. けんさつ |
4.もう少し厚いほうがいいですね。
a. あつい | b. うすい | c. あまい | d. からい |
5.ゆっくり呼吸をしてください。
a. よきょう | b. こきょう | c. よきゅう | d. こきゅう |
問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1.故障のげんいんはまだわからない。
a. 元困 | b. 元細 | c. 原元 | d. 原因 |
2.兄はデパートにつとめている。
a. 勤めて | b. 勧めて | c. 働めて | d. 励めて |
3.先生の話を聞いて、 リサイクルにかんしんを持った。
a. 向心 | b. 近心 | c. 関心 | d. 始心 |
4.来年から会社のきそくが変わるそうだ。
a. 基則 | b. 基側 | c. 規則 | d. 規側 |
5.この店は、いろいろながっきを売っている。
a. 藥具 | b. 楽器 | c. 楽具 | d. 藥器 |
問題3:( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1.日本に来てから、もう 3 年( )。
a. 移りました | b. かかりました | c. 通りました | d. たちました |
2.風邪をひいて、のどの( ) が悪いです。
a. 気分 | b. 調子 | c. 事情 | d. 都合 |
3.このズボンは( ) ので、もう少し小さいサイズのをください。
a. きつい | b. だるい | c. 緩い | d. 苦しい |
4.ついさっきまでいい天気だったのに、( ) 雨が降ってきてぬれてしまいました。
a. 突然 | b. 早めに | c. さっそく | d. 急ぐ |
5.この国は( ) が高いので、生活が大変です。
a. 経済 | b. 物価 | c. 消費 | d. 支出 |
問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1.今日の会議ではさまざまな意見が出た。
a. とくべつな | b. すばらしい | c. いろいろな | d. あたらしい |
2.できるだけ早めに報告してください。
a. 頼んで | b. 知らせて | c. 尋ねて | d. 探して |
3.山田さんは絶対に来ると思います。
a. あとで | b. すぐに | c. たぶん | d. かならず |
4.この話はおしまいです。
a. おわり | b. すごい | c. はじめて | d. おもしろい |
5.先週、学校をサボってしまった。
a. 病気になって学校をやめてしまった。 | b. 病気になって学校を休んでしまった。 |
c. あそびたくて学校をやめてしまった。 | d. あそびたくて学校を休んでしまった。 |
問題 5: つぎの文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ 選びなさい。
1.先生「大学合格おめでとう。 よく頑張ったね。」
生徒「ありがとうございます。先生がいつも丁寧に教えてくださった( )。」
a. ようです | b. せいです |
c. はずです | d. おかげです |
2.(料理番組で)
「まず、フライパンで肉をいためます。 肉の色が ( )、野菜を入れてください。」
a. 変わっていって | b. 変わってくるのに |
c. 変わっていくと | d. 変わってきたら |
3.森先生 :「はい、 北山日本語学校です。」
リー :「もしもし、 中級クラスのリーですが、 森先生は ( ) か。
先生 :「あ、リーさん。 森です。 どうしましたか。」
a. ございます | b. いらっしゃいます |
c. はいけんします | d. お目にかかります |
4.お菓子を( )、歯がひどくいたくなった。
a. 食べたくなったら | b. たべたばかりなのに |
c. 食べるうちに | d. 食べなければいいのに |
5.田中さんがわたしの方に ( ) 見えました。
a. 走っていくことが | b. 走ってくることが |
c. 走っていくのが | d. 走ってくるのが |