問題1 : ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1.海外市場に進出するために販売部門を拡充した。
a. こうじゅ | b. くじゅ | c. こうじゅう | d. かくじゅう |
2.教師は生徒の模範となるような行動をとるべきだ。
a. もうほん | b. もはん | c. もほん | d. もうはん |
3.そのホテルは古いですが、部屋はとても清潔でしたよ。
a. せっきつ | b. せいきつ | c. せいけつ | d. せっけつ |
4.それは隠す必要がないですよ。
a. かくす | b. もどす | c. わたす | d. さがす |
5.山田さんはいつも姿勢がいいですね。
a. しぜい | b. しっぜい | c. しせい | d. しっせい |
問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1.自分に与えられた役割をしっかりはたすつもりだ。
a. 果たす | b. 務たす | c. 担たす | d. 任たす |
2.今度は田中さんもしょうたいするつもりです。
a. 招待 | b. 招介 | c. 紹介 | d. 紹待 |
3.あのころはまだ、 将来のことをしんけんに考えていなかった。
a. 真険 | b. 真剣 | c. 信険 | d. 信剣 |
4.今後もサービス向上につとめていきたいと思っています。
a. 志めて | b. 勧めて | c. 勤めて | d. 努めて |
5.バザーの売り上げは全額きふしました。
a. 寄符 | b. 貴付 | c. 寄付 | d. 貴符 |
問題3:( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1.今回の大臣の訪問は( )公式に行われた。
a. 不 | b. 未 | c. 無 | d. 非 |
2.わが社の今年の ( )売上は、昨年を上回った。
a. 集 | b. 総 | c. 合 | d. 満 |
3.この数カ月、 新しいゲームが( )発売されている。
a. 相次いで | b. 間もなく | c. ぐんぐん | d. すいすい |
4.池田さんはまじめすぎて、 冗談が( )。
a. 当たらない | b. 渡らない | c. 構わない | d. 通じない |
5.このホテルの宿泊料金には、 朝食も ( )いる。
a. 含まれて | b. 納めて | c. 割り込まれて | d. 詰め込まれて |
問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1.ちょっと追加したいデータがあります。
a. たしたい | b. なおしたい | c. のせたい | d. しらべたい |
2.その回も今の時期はそうとう暑いだろう。
a. たぶん | b. どうせ | c. やはり | d. かなり |
3.少しの間、じっとしていてください。
a. 見ないで | b. 話さないで |
c. 使わないで | d. 動かないで |
4.あやまった情報が流れてしまったようだ。
a. 古い | b. 正しくない | c. 秘密の | d. 必要のない |
5.ちょっと手がかさかされている。
a. 汚れている | b. 冷えている |
c. しびれている | d. 乾燥している |
問題 5: つぎの文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ 選びなさい。
1.監督 「みんな、 今日は本当によくやった。この調子であしたの決勝戦もがんばろう。
おれたちが勝って世間を( )じゃないか。」
a. 驚いてやろう | b. 驚いてもらおう |
c. 驚かせてやろう | d. 驚かせてもらおう |
2.会議は9時開始の予定だったが、 開始時刻までに来たのは3人だけだった。遅れてきた人に
理由を聞いたら、 開始時刻が正しく ( )。
a. 伝わらないはずだった | b. 伝えなかったらしい |
c. 伝えていないはずだった | d. 伝わっていなかったらしい |
3.この曲は、私には難しすぎて( )弾けそうにない。
a. だんだん | b. 今にも | c. 必ず | d. とても |
4.試験の勝ち負け( )、自分が大きな失敗をしなかったことはうれしい。
a. に限り | b. はともかく | c. のこと | d. として |
5.正しい表現を使わなければ、まちがったいみを( )かねない。
a. 伝える | b. 伝え | c. 伝えて | d. 伝えた |