問題1 : ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1.この店は、今月に入って、 客数が極端に減ったらしい。
a. きょたん | b. きょてん | c. きょくたん | d. きょくてん |
2.食事が済んだら、 食器はここに戻してください。
a. かえして | b. のこして | c. わたして | d. もどして |
3.この効果はどのくらい継続するのだろう。
a. じぞく | b. けいぞく | c. じそく | d. けいそく |
4.これらの経費は除いて計算してください。
a. のぞいて | b. はぶいて | c. ぬいて | d. ひいて |
5.A国とB国の間で盛んに貿易が行われている。
a. もき | b. ぼうえき | c. もうい | d. ぼうい |
問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1.くわしいことは、あとで担当の先生に聞いてください。
a. 許しい | b. 詳しい | c. 討しい | d. 評しい |
2.兄は学費のえんじょを受けて大学に通いました。
a. 補助 | b. 援財 | c. 補財 | d. 援助 |
3.物を入れすぎて袋がやぶれてしまった。
a. 被れて | b. 割れて | c. 破れて | d. 削れて |
4.これは少しめんどうな仕事ですね。
a. 面到 | b. 免倒 | c. 面倒 | d. 免到 |
5.家に帰る途中、 手帳をひろった。
a. 拾った | b. 採った | c. 捨った | d. 授った |
問題3:( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1.クリーム( )になるまで、 バターと砂糖をよく混ぜてください。
a. 流 | b. 似 | c. 態 | d. 状 |
2.父は一日( )にジョギングをしている。
a. かけ | b. あき | c. ぬけ | d. おき |
3.( )シーズンは、あの選手の活躍が楽しみだ。
a. 明 | b. 迎 | c. 来 | d. 越 |
4.あの小説家は数々の文学( )を獲得している。
a. 賞 | b. 位 | c. 号 | d. 段 |
5.コピー機に紙が( )、出てこない。
a. もぐって | b. つまって | c. しずんで | d. うまって |
問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1.ボランティアで町の名所をガイドしている。
a. 案内して | b. 宣伝して | c. 調査して | d. 記録して |
2.山口さんも真剣に作っていた。
a. 上手に | b. 自由に | c. 積極的に | d. まじめに |
3.彼女のような歌手はまれだと思う。
a. あまりいない | b. 人気が出ない | c. 人気が出る | d. たくさんいる |
4.この道は終日通行止めです。
a. 週末 | b. 夜間 | c. 一日中 | d. 今日まで |
5.青木さんは髪をいじっていた。
a. 切って | b. 触って | c. 洗って | d. 乾かして |
問題 5: つぎの文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ 選びなさい。
1.電子メールが普及している今の時代であるから( )、手書きの手紙に温かい気持ちを
感じる。
a. こそ | b. さえ | c. すら | d. だけ |
2.母 :「また寝てるの? せっかくの休みなんだから、寝て ( )いないで、外に
出かけたら?」。
息子:「わかったよ。」
a. しか | b. ぐらい | c. でも | d. ばかり |
3.人は通勤に多くの時間を使っている。( )通勤に往復2時間かけるとすると、1年間で480
時間も通勤に使っている計算になる。
a. たとえ | b. かりに | c. ようやく | d. かえって |
4.先月電子レンジを買ったが、いくらも( )壊れてしまった。
a. 使っていると | b. 使っているうちに | c. 使わないと | d. 使わないうちに |
5.彼は小説家になってから、 1年に1冊のペースで長編小説を( )、来月出る小説で10冊目
となる。
a. 発表しつつ | b. 発表しており |
c. 発表するにつれ | d. 発表したところで |