問題1 : ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1.これは水をきれいにする装置です。
a. しょち | b. しょうち | c. そち | d. そうち |
2.この店の客は女性が80%を占める。
a. しめる | b. つめる | c. せめる | d. うめる |
3.間違って、大事なメールを削除してしまった。
a. しょうじ | b. しょうじょ | c. さくじ | d. さくじょ |
4.今回の国際会議では人口問題が議論の焦点になった。
a. しょうてん | b. しゅうてん | c. じょうてん | d. じゅうてん |
5.当日必要な資料などについても改めてご連絡します。
a. たしかめて | b. あらためて | c. まとめて | d. ふくめて |
問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1.先生の一言が、 私をこの研究にみちびいてくれた。
a. 招いて | b. 導いて | c. 誘いて | d. 伴いて |
2.こわれやすいので、 丁寧にあつかってください。
a. 拠る | b. 吸って | c. 扱って | d. 処って |
3.ゼミにはせっきょくてきに参加してほしい。
a. 貴局的 | b. 積局的 | c. 責極的 | d. 積極的 |
4.最初のうちはていこうを感じていたが、いつの間にか慣れてしまった。
a. 底抗 | b. 抵抗 | c. 底坑 | d. 抵坑 |
5.いつのまにか看板がかたむいていた。
a. 傾いて | b. 頃いて | c. 倒いて | d. 到いて |
問題3:( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1.多くの人が旅行する( )は、飛行機のチケットが高い。
a. シリーズ | b. タイム | c. シーズン | d. チャンス |
2.私の上司はとても( )で、今まで怒ったのを見たことがない。
a. 優良 | b. 温暖 | c. 良性 | d. 温厚 |
3.彼は医学( )ではかなり知られた存在だ。
a. 界 | b. 帯 | c. 域 | d. 区 |
4.決勝戦で負けて、( )優勝に終わった。
a. 後 | b. 準 | c. 次 | d. 副 |
5.( )段階では詳細は決まっていないらしい。
a. 現 | b. 直 | c. 近 | d. 当 |
問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1.この問題は、ただちに部長に報告しなければならない。
a. あとで | b. すぐに | c. くわしく | d. きちんと |
2.隣の部屋から奇妙な音が聞こえる。
a. 変な | b. にぎやかな | c. 大きな | d. 嫌な |
3.明日までに、この資料を仕上げておいてください。
a. 出して | b. 直して |
c. 完成させて | d. 移動させて |
4.日中はアルバイトに行っています。
a. 平日 | b. 休日 | c. 夜間 | d. 昼間 |
5.このタオルとシャツはしめっているね。
a. まだきれいになっていない | b. まだ乾いていない |
c. もうきれいになっている | d. もう乾いている |
問題 5: つぎの文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ 選びなさい。
1.60代の父が、趣味( )何歳から始めても遅くないだろうと言って、最近ピアノ教室に
通い始めた。
a. としてだけ | b. としてなら | c. にとっては | d. にとっても |
2.料理の本に書いてある ( )作ってみたのだが、なぜかうまくいかなかった。
a. ようで | b. もと | c. とおりに | d. ほどに |
3.バス停に着いたとき、 出発時刻の1時間前に空港に着くバスがちょうど来たので( )が、
満員で乗れず、 結局、 飛行機に間に合わなかった。
a. 乗っている途中だった | b. 乗ったところだ |
c. 乗っているつもりだった | d. 乗ろうとした |
4.奨学金の申請希望者は、 締め切り日までに必要な書類を学生課奨学金係に直接持参するか、
( ) 郵送してください。
a. あるいは | b. および | c. なお | d. すなわち |
5.(歌の練習で)
先生「最初は、緊張して大きな声で歌えないと思います。 でも、( ) だんだん大きな声で
歌えるようになりますよ。」
a. 練習していくうちに | b. 練習してでも |
c. 練習するのに対して | d. 練習するのに比べて |