第7課-回答

問題1 :  ___言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1.もっと丁寧に積んでください。

a. たたんで b. あんで c. むすんで d. つんで

2.犯人は10年以上も逃亡生活を送っていた。

a. とうぼう b. とぼう c. とうそう d. とそう

3.最近は、「就職活動」 を略して 「就活」 と言うことがある。

a. やくして b. かくして c. りゃくして d. きゃくして

4.田中さんの話は抽象的で分かりにくかった。

a. ちゅうしょうてき b. ちゅうぞうてき  c. ゆうしょうてき d. ゆうぞうてき

5.その本は、明日までに必ず返却してください。

a. へんきょく b. へんきゃ c. へんきゃく d. へんきょ

問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1.そのうわさについて本人に尋ねたら、 そくざに否定された。

a. 即座に b. 速座に c. 即差に d. 速差に

2.そんなにせめたらかわいそうだよ。

a. 疑めたら b. 怒めたら c. 憎めたら d. 責めたら

3.昨日からかたが痛いんです。

a. 腰 b. 腹 c. 背 d. 肩

4.夏になると、この島には多くの観光客がおとずれる。 

a. 往れる b. 伺れる c. 参れる d. 訪れる

5.今年はたくさんの野菜がしゅうかくできたそうだ。

a. 集穫 b. 集得 c. 収穫 d. 収得

問題3:(      )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1.さまざまなデータを(     )した結果、事故の原因が明らかになった。

a. 視察 b. 検査 c. 発明 d. 分析

2.街を(     ) していたら、山本さんに会った。

a. ぐらぐら b. がらがら c. ばらばら d. ぶらぶら

3.祭りの日は町が(     )にあふれている。

a. 活気 b. 活発 c. 活躍 d. 活動

4.その事件の犯人は、ビジネスマン(     )の男だったらしい。

a. 状 b. 式 c. 風 d. 流

5.今はまだ(     )採用だが、いずれ本採用になるはずだ。

a. 副 b. 短 c. 仮 d. 半

問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい

1.できるだけ早く仕事を済ますようにします。

a. 覚える b. 終える c. 始める d. 教える

2.昨日のあの人の態度はあいまいだった

a. ていねいだった b. はっきりしなかった
c. りっぱだった d. なさけなかった

3.昨日、学校で思いがけない出来事があった。

a. おもしろい b. 悲しい
c. 意外な d. ふしぎな

4.彼は大学を卒業した後、みずから会社を立ち上げる。

a. 自分で b. すぐに c. 仲間と d. しばらくして

5.もう全員そろいましたか。

a. 集まりました b. 訪ねました
c. 出発しました d. 案内しました

問題 5: つぎの文の(    )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ 選びなさい。

1.竹石海水浴場は、約700メートル(     )、美しい砂浜が続いています。

a. を通じて b. に次いで
c. に応じて d. にわたって

2.森川動物園は、 森川駅からバスで30分(     )行ったところにある。

a. など b. などに c. ほど d. ほどに

3.(メールで)
  4月20日に新入生歓迎会を聞きますので、ぜひご参加ください。なお、 場所は (     )、
  お知らせします。

a. 決まったおかげで b. 決まり次第 c. 決まって以来 d. 決まる一方で

4.弟がスケートをするのが初めてだったので何度か転んでいたが、初めてにしては(     )上手
  だった。

a. ついに b. まさか c. なかなか d. まもなく

5.今回の戦略が有効であったかどうかは、 まだ結果が出ていない現時点では(     )。

a. 判断すべきだ b. 判断しかねる
c. 判断したところ d. 判断せざるを得ない

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です