問題1 : ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1.山田さんはいつもここから夕日を撮影している。
a. さつえい | b. さいけい | c. さつけい | d. さいえい |
2.針が見つからなくて困った。
a. ねじ | b. はり | c. くぎ | d. かぎ |
3.ガラスの破片が落ちているから、気をつけてください。
a. ひがた | b. はがた | c. ひへん | d. はへん |
4.新聞を読めば、世の中の動きを知ることができる。
a. よのなか | b. せのなか | c. せのなか | d. せいのなか |
5.新入生をサークルに勧誘した。
a. かんゆ | b. かんげい | c. かんゆう | d. かんげ |
問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1.餌をあげたとたん、 その犬がすごいいきおいで食べ始めたのでびっくりした。
a. 乱い | b. 勢い | c. 荒い | d. 暴い |
2.そしきが大きくなると、 運営も大変になる。
a. 祖識 | b. 組識 | c. 組織 | d. 祖織 |
3.町のいたるところに花が植えられている。
a. 至るところ | b. 吸るところ | c. 満るところ | d. 総るところ |
4.食費をこれ以上けずることはできない。
a. 縮る | b. 減る | c. 略る | d. 削る |
5.今学期のこうぎは来週までです。
a. 構義 | b. 講議 | c. 講義 | d. 構議 |
問題3:( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1.ここは国際( )の豊かな都市として知られている。
a. 質 | b. 香 | c. 気 | d. 色 |
2.レポートの課題で、 ( )外国の教育事情を調べて、違いを表にまとめた。
a. 数 | b. 多 | c. 総 | d. 諸 |
3.A社は、( )価格の商品で市場の拡大を狙っている。
a. 低 | b. 安 | c. 少 | d. 下 |
4.申し込みの締め切りは明日に( )いる。
a. 迫って | b. 限って | c. 寄って | d. 至って |
5.日曜日だから込んでいるかと思ったけど、( )すいているね。
a. たいして | b. どうりで | c. わりと | d. よけい |
問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
1.倉庫を整理した。
a. 調べた | b. 借りた | c. 片付けた | d. 直した |
2.とてもおかしな話を聞きました。
a. 怖い | b. 有名な | c. うれしい | d. 変な |
3.早く済ませてください。
a. 使わせて | b. 終わらせて | c. 見せて | d. 帰らせて |
4.このパソコンには何か欠点がありますか。
a. よくないところ | b. いいところ |
c. 好きなところ | d. 好きじゃないところ |
5.先生に言われたことをそのまま書きました。
a. 何も変えないで | b. 自分の言葉で |
c. 急いで | d. 少し後で |
問題 5: つぎの文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ 選びなさい。
1.妻: 「ねえ、この雑誌のアンケートに答えると、抽選で一人にテレビが当たるんだって。
応募してみようよ。」
夫: 「抽選で一人じゃ、( )。」
a. 当たりますように | b. 当たらないくせに |
c. 当たるといいなあ | d. 当たりっこないよ |
2.発達する低気圧の影 響 で、 明日の夕方から夜にかけて、激しい雨が( )。
a. 降りがちだ | b. 降りつつ | c. 降ってばかりだ | d. 降るおそれがある |
3.この会議が( )、作業を始めなければならない。
a. 終わり次第 | b. 終わって以来 | c. 終わったところ | d. 終わりつつ |
4.結婚式のことは彼女とよく相談しつつ、( )。
a. 結局別れた | b. 決めていきたいと思う |
c. やっと決まった | d. まだ決まっていない |
5.ペットボトル飲料の売れ行きが伸びる( )リサイクルも真剣に考えられるようになった。
a. ことなく | b. 限り |
c. とともに | d. 際に |