第9課-回答

問題1 :  ___言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1.ガソリンの値段が大幅に上がった。

a. おおはば b. おおふく c. だいはば d. だいふく

2.昨日、とても悔しい出来事があった。

a. かなしい b. くやしい c. はずかしい d. おそろしい

3.わかりやすく書いたつもりだったが、 幼稚な文章になってしまった。

a. ゆうち b. ようし c. ようち d. ゆうし

4.今回は田中選手の圧勝だった。

a. あっしょう b. ゆうしょう c. あっしゅう d. ゆうしゅう

5.暑い季節は食べ物が傷みやすい

a. きずみやすい b. きすみやすい c. いだみやすい d. いたみやすい

問題2: __の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1.洗濯物がまだしめっぽい

a. 汚っぽい b. 泡っぽい c. 汗っぽい d. 湿っぽい

2.このパソコンにはプリンターがせつぞくされています。

a. 設属 b. 接属 c. 設族 d. 接続

3.私は親にさからって大学に進学した。

a. 逆らって b. 敵って c. 拒って d. 争って

4.田中社長の強引なやり方をひはんする人もいる。

a. 非判 b. 批判 c. 批反 d. 非反

5.A社の製品のほうが機能の面ではおとっていると思う。

a. 悪って b. 負って c. 劣って d. 乏って

問題3:(      )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。

1.組織のトップに立つ人間は、 広い (     )を持つことが必要だ。

a. 視界 b. 視野 c. 視線 d. 視察

2.シャワーを浴びたら、 体も気分も (     )した。

a. さらさら b. きらきら c. さっぱり d. きっぱり

3.この携帯電話には、いろいろな (     ) がついている。

a. 効用 b. 才能 c. 機能 d. 効力

4.子どもが遊んだあとは、 おもちゃが(     )いる。 

a. 飛び越えて b. 散らかって c. 見わたして d. 落ち込んで

5.今回は (     )条件がいくつも重なってしまって、 大変だった。

a. 苦 b. 悪 c. 損 d. 劣

問題4: ___に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい

1.鈴木さんへ感謝の手紙を送った。

a. お願い b. お礼 c. お見舞い d. お知らせ

2.子どもたちはキッチンにいます。

a. 廊下 b. 居間 c. 玄関 d. 台所

3.不安なので、私は行かないことにした。

a. 時間がない b. お金がない c. 危険な d. 心配な

4.おなかがぺこぺこだ。

a. 痛い b. すいている c. かゆい d. いっぱいだ

5.兄は黙ってずっと漫画を読んでいる。

a. 何も話さないで b. 何も食べないで
c. 勉強しないで d. 寝ないで

問題 5: つぎの文の(    )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ 選びなさい。

1.彼女はモデルになりたい(     )、無理なダイエットをしているそうだ。

a. ばかりに b. からには c. あげく d. なら

2.長時間いろいろと話し合った(     )結論が出なかった。

a. ところ b. ばかり c. あげく d. ばかりに

3.彼は一度メールをくれた(     )、その後連絡がない。

a. あげく b. ものの c. ばかりに d. きり

4.間違ってほかの人にメールを送ってしまった(     )、とんでもない誤解をされた。

a. ばかり b. どころじゃない c. あげく d. ばかりに

5.東京は人が多いので、渋滞や混雑は(     )ようがない。

a. 避ける b. 避け
c. 避けられ d. 避けた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です