問題1: ______のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.日本にほんは 物価が 高いです。 a. ぷうか b. ぶうか c. ぷっか d. ぶっか 2.車くるまが 動きます。 a. かきます b. おきます c. はたらきます d. うごきます 3.会議かいぎで 何か 意見を 言いましたか。 a. いけん b. いけ c. しあい d. てんさい 4.日本の チームは 負けました。 a. まけました b. かけました c. あけました d. つけました 5.来年らいねん、ハイさんが 留学すると 思います。 a. りゅかく b. りゅうかく c. りゅがく d. りゅうがく 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.新あたらしいじどうしゃが ほしいです。 a. 白動車 b. 自動車 c. 自働車 d. 白働車 2.ちきゅうは きれいです。 a. 池求 b. 地求 c. 池球 d. 地球 3.さくら公園で やまが あります。 a. 山 b. 出 c. 川 d. 工 4.日本は こうつうが 便利べんりです。 a. 校用 b. 校通 c. 交通 d. 交用 5.あの人は 私が てんさいじゃないと 言いました。 a. 天才 b. 天気 c. 矢才 d. 矢気 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.図書館としょかんで 日本の 映画えいが ___ しらべます。 a. について b. どう c. どうして d. なに 2.Q: きょうは とても 寒さいですね。 A: ええ、 ___ 寒さいですね。 a. ほんとうに b. そんなに c. おなじ d. むり 3.Q: 田中たなかさんは 漢字かんじを 読よむことが できますか。 A: ええ、 ___ です。 毎日 漢字かんじを 勉強べんきょうしますから。 a. そんなに b. さいきん c. うそ d. もちろん 4.___ 私は 毎朝まいあさ ジョギングを しています。 a. さいきん b. むだな c. ふべん d. きって 5.ここは スーパーも 電車でんしゃも ないから ___ 町まちです。 a. きれいな b. ふべんな c. べんりな d. たいへんな 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.私 ___ そう ___ 思います。 2.どこ ___ テニスの 試合しあい ___ ありますか。 3.会社かいしゃ ___ 食堂しょくどう ___ ありますか。 4.サントスさん ___ どちら ___ 勝かつと 思いますか。 5.どこ ___ パーティー ___ しますか。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.____ ____ __★__ ____。 a. 辛からい b. この c. でしょう d. カレーは 2.ここに部長ぶちょう の ____ から ____ は __★__ ____ と思う。 a. もう b. 部長ぶちょう c. 帰かえった d. かばんがない 3.____ __★__ に ____ と ____ 。 a.「お休みなさい」 b. 言います
Continue readingCategory: 初級
Cơ bản – 回答20
問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.彼かれは きのうから 病気です。 a. びょうき b. びょっけ c. びんき d. びょうけ 2.テストに 名前を 書かいてください。 a. なめい b. なまえ c. みょうまえ d. ななえ 3.母は 傘かさを 持って 出かけました。 a. まって b. もって c. もちって d. もうって 4.日本へ 行く時 ビザが 要ります。 a. いります b. うります c. しります d. きります 5.昨日きのう、課長と 飲のみ会かいに 行きました。 a. こうちょう b. しゃちょう c. ぶちょう d. かちょう 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.きものを 着きたことが ありますか。 a. 着牛 b. 着豚 c. 着物 d. 着家 2.はじめは 難むずかしかったですが、だんだん 上手じょうずに なりました。 a. 君め b. 始め c. 初め d. 終め 3.辞書じしょを しらべます。 a. 週べます b. 調べます c. 言べます d. 周べます 4.ミラーさんの じゅうしょを 知しっている。 a. 主所 b. 住所 c. 注所 d. 住近 5.りょこうは 楽たのしかった。 a. 旅行 b. 修理 c. 洗濯 d. 調子 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1. 昨日の 試験しけんは ___。 a. どう b. どうだった c. どうして d. どれ 2.日本で 日本語を 勉強べんきょう ___、 働はたらいたり したいです。 a. したり b. して c. しない d. したい 3.旅行りょこうは 楽たのしかった ___、ちょっと 疲つかれた。 a. そして b. から c. ぜひ d. けど 4.これは ___。 a. どんな b. なん c. なに d. だれ 5.コーヒーと 紅茶こうちゃと ___ がいい。 a. どう b. どれ c. どっち d. なん 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.山田君やまだくん、事務所じむしょ に いる。 2. 現金げんきん で 払はらってもいい。 3.わたしは 料理りょうり が できる。 4.今、何 が 欲ほしい。 5.一日 に 3回 薬くすり を 飲む。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1. 沖縄おきなわは ____ が ____ __★__ が ____。 a. おいしかった b. きれいで c. 食べ物たべもの d. 海うみ 2.____ ____ へ __★__ ____。 a. センター b. 来きなくても c. あした d. いい 3. ____ に ____ __★__ に ____。 a. ぜひ b. 遊あそび
Continue readingCơ bản -【第20課】
問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.彼かれは きのうから 病気です。 a. びょうき b. びょっけ c. びんき d. びょうけ 2.テストに 名前を 書かいてください。 a. なめい b. なまえ c. みょうまえ d. ななえ 3.母は 傘かさを 持って 出かけました。 a. まって b. もって c. もちって d. もうって 4.日本へ 行く時 ビザが 要ります。 a. いります b. うります c. しります d. きります 5.昨日きのう、課長と 飲のみ会かいに 行きました。 a. こうちょう b. しゃちょう c. ぶちょう d. かちょう 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.きものを 着きたことが ありますか。 a. 着牛 b. 着豚 c. 着物 d. 着家 2.はじめは 難むずかしかったですが、だんだん 上手じょうずに なりました。 a. 君め b. 始め c. 初め d. 終め 3.辞書じしょを しらべます。 a. 週べます b. 調べます c. 言べます d. 周べます 4.ミラーさんの じゅうしょを 知しっている。 a. 主所 b. 住所 c. 注所 d. 住近 5.りょこうは 楽たのしかった。 a. 旅行 b. 修理 c. 洗濯 d. 調子 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1. 昨日の 試験しけんは ___。 a. どう b. どうだった c. どうして d. どれ 2.日本で 日本語を 勉強べんきょう ___、 働はたらいたり したいです。 a. したり b. して c. しない d. したい 3.旅行りょこうは 楽たのしかった ___、ちょっと 疲つかれた。 a. そして b. から c. ぜひ d. けど 4.これは ___。 a. どんな b. なん c. なに d. だれ 5.コーヒーと 紅茶こうちゃと ___ がいい。 a. どう b. どれ c. どっち d. なん 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.山田君やまだくん、事務所じむしょ ___ いる。 2. 現金げんきん ___ 払はらってもいい。 3.わたしは 料理りょうり ___ できる。 4.今、何 ___ 欲ほしい。 5.一日 ___ 3回 薬くすり ___ 飲む。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1. 沖縄おきなわは ____ が ____ __★__ が ____。 a. おいしかった b. きれいで c. 食べ物たべもの d. 海うみ 2.____ ____ へ __★__ ____。 a. センター b. 来きなくても c. あした d. いい 3. ____ に ____ __★__ に ____。 a. ぜひ b. 遊あそび
Continue readingCơ bản – 回答19
問題1:___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.日本の チームは 強いですね。 a. よわい b. つよい c. ねむい d. さむい 2.私の 趣味しゅみは 料理を することです。 a. りょり b. りゅうり c. りょうり d. りゅり 3.今日は 調子が 悪わるいです。 a. ちよし b. ちょし c. ちょうし d. ちゅうし 4.これは とても 易しい 本です。 a. たのしい b. やさしい c. やすしい d. たかしい 5.週末しゅうまつ、部屋を 掃除そうじします。 a. へや b. べや c. ほや d. はや 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.きれいな ホテルに とまります。 a. 止まります b. 白まります c. 泊ります d. 泊まります 2.富士山ふじさんに のぼった ことが ありますか。 a. 豆った b. 登った c. 発った d. 泊った 3.試合しあいの 前に れんしゅうしなければなりません。 a. 糸習 b. 東白 c. 東習 d. 練習 4.いちど アメリカへ 行ったことが あります。 a. 一回 b. 一度 c. 一子 d. 一時 5.本を よむことは 私の 趣味しゅみです。 a. 読む b. 書む c. 話む d. 聞む 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.これから ___ 寒さむくなります。 a. なかなか b. ぜひ c. だんだん d. 無理むり 2.___ 相撲すもうを 見たことが ありません。 a. 一度ど b. 一度ども c. 何度なんども d. 何度なんど 3.毎日、忙いそがしいですから、 ___ 遊あそびに 行くことが できません。 a. なかなか b. しかし c. ぜひ d. 一度ど 4.寿司すしを 食べたことが ありません。 ___ 食べたいです。 a. でも b. が c. そして d. ぜひ 5.___ 本を 読よんだり、 映画えいがを 見たり しました。 a. きのう b. 今いま c. あした d. らいしゅう 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.3年前に、家族かぞくと ホーチミン市 へ 行ったこと が あります。 2.夏休なつやすみ、山 に 登のぼったり、海うみの 近ちかくの ホテル に 泊とまったり しました。 3.キムさんは 日本語にほんご が 上手じょうず に なりました。 4.ハノイ 大学だいがく の 先生 に なりたいです。 5.日曜日にちようび、テニス を して、友達ともだち に 会いました。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1. ____ __★__ ____ ____ が ありません。 a. こと b. に c. ふじ山さん d. のぼった 2.もうすぐ 秋あきですね。 ____ ____ __★__ ____。 a. なります b. 寒さむく c. だんだん d. これから 3. ____ を ____ __★__ ____。 a. 車くるま b. こと c. 運転うんてんする
Continue readingCơ bản -【第19課】
問題1:___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.日本の チームは 強いですね。 a. よわい b. つよい c. ねむい d. さむい 2.私の 趣味しゅみは 料理を することです。 a. りょり b. りゅうり c. りょうり d. りゅり 3.今日は 調子が 悪わるいです。 a. ちよし b. ちょし c. ちょうし d. ちゅうし 4.これは とても 易しい 本です。 a. たのしい b. やさしい c. やすしい d. たかしい 5.週末しゅうまつ、部屋を 掃除そうじします。 a. へや b. べや c. ほや d. はや 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.きれいな ホテルに とまります。 a. 止まります b. 白まります c. 泊ります d. 泊まります 2.富士山ふじさんに のぼった ことが ありますか。 a. 豆った b. 登った c. 発った d. 泊った 3.試合しあいの 前に れんしゅうしなければなりません。 a. 糸習 b. 東白 c. 東習 d. 練習 4.いちど アメリカへ 行ったことが あります。 a. 一回 b. 一度 c. 一子 d. 一時 5.本を よむことは 私の 趣味しゅみです。 a. 読む b. 書む c. 話む d. 聞む 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.これから ___ 寒さむくなります。 a. なかなか b. ぜひ c. だんだん d. 無理むり 2.___ 相撲すもうを 見たことが ありません。 a. 一度ど b. 一度ども c. 何度なんども d. 何度なんど 3.毎日、忙いそがしいですから、 ___ 遊あそびに 行くことが できません。 a. なかなか b. しかし c. ぜひ d. 一度ど 4.寿司すしを 食べたことが ありません。 ___ 食べたいです。 a. でも b. が c. そして d. ぜひ 5.___ 本を 読よんだり、 映画えいがを 見たり しました。 a. きのう b. 今いま c. あした d. らいしゅう 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.3年前に、家族かぞくと ホーチミン市 ___ 行ったこと ___ あります。 2.夏休なつやすみ、山 ___ 登のぼったり、海うみの 近ちかくの ホテル ___ 泊とまったり しました。 3.キムさんは 日本語にほんご ___ 上手じょうず ___ なりました。 4.ハノイ 大学だいがく ___ 先生 ___ なりたいです。 5.日曜日にちようび、テニス ___ して、友達ともだち ___ 会いました。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1. ____ __★__ ____ ____ が ありません。 a. こと b. に c. ふじ山さん d. のぼった 2.もうすぐ 秋あきですね。 ____ ____ __★__ ____。 a. なります b. 寒さむく c. だんだん d. これから 3. ____ を ____ __★__ ____。 a. 車くるま b. こと c. 運転うんてんする
Continue readingCơ bản – 回答18
問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.車の 運転が できますか。 a. うんてん b. うんどう c. うんめい d. うんちん 2.私の 趣味しゅみは 映画です。 a. えいが b. えが c. えか d. えいか 3.毎日、 日記を 書きます。 a. ひっき b. ひき c. びき d. にっき 4.手を 洗います。 a. ならいます b. あらいます c. うたいます d. つかいます 5.現金で 払はらいます。 a. げんきん b. けんきん c. げんおかね d. けんおかね 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.どんな どうぶつ が 好すきですか。 a. 動物 b. 働物 c. 植物 d. 産物 2.おいのり を してから、 寝ねます。 a. お降り b. お帰り c. お祈り d. お折り 3.インターネットで ホテルの よやくが できますか。 a. 予約 b. 契約 c. 予報 d. 予算 4.毎晩、ピアノを ひきます。 a. 引きます b. 弾きます c. 起きます d. 行きます 5.外国がいこくへ 行って、切手きってを あつめます。 a. 止めます b. 始めます c. 閉めます d. 集めます 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.資料しりょうを ___ 前に、 住所じゅうしょを 確認かくにんしてください。 a. 飲のむ b.送おくる c. 作つくるる d. 知しる 2.この雑誌ざっしを ___ もいいですか。 a. 飲のんで b. 食たべて c. 読よんで d. 洗あらって 3.なかなか ___ を覚おぼえることが できません。 a. 漢字かんじ b. 思います c. 毎日まいにち d. そして 4.狭せまいですから、大きい 机つくえを ___ ことが できません。 a. 上げる b. 出る c. 置おく d. 洗あらう 5.___ は 音楽おんがくを 聞きくことです。 a. 現金げんきん b. 趣味しゅみ c. 上着うわぎ d. 興味きょうみ 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.10年 X 前に、クランス語をならいましたが、今は 話すこと が できません。 2.一週間しゅうかん に 2回家族かぞく に 電話を かけます。 3.クリスマス の 前に、 お土産みやげ を たくさん X 買います。 4.妹いもうとさんは 桜さくら大学 に 入ることが できました。 5.あの馬うま の 写真しゃしんを 撮とることが できますか。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.日本へ ____ __★__ ____ ____ 勉強べんきょうしました。 a. 前に b. 来る c. 日本語にほんごを d. 3か月ぐらい 2.日本では ____ __★__ ____ ____ できません。 a. 桜さくらを b. 見る c. ことが d. なかなか 3. ____ を ____ __★__ ____。 a. バイク b. こと c. 運転うんてんする
Continue readingCơ bản -【第18課】
問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.車の 運転が できますか。 a. うんてん b. うんどう c. うんめい d. うんちん 2.私の 趣味しゅみは 映画です。 a. えいが b. えが c. えか d. えいか 3.毎日、 日記を 書きます。 a. ひっき b. ひき c. びき d. にっき 4.手を 洗います。 a. ならいます b. あらいます c. うたいます d. つかいます 5.現金で 払はらいます。 a. げんきん b. けんきん c. げんおかね d. けんおかね 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.どんな どうぶつ が 好すきですか。 a. 動物 b. 働物 c. 植物 d. 産物 2.おいのり を してから、 寝ねます。 a. お降り b. お帰り c. お祈り d. お折り 3.インターネットで ホテルの よやくが できますか。 a. 予約 b. 契約 c. 予報 d. 予算 4.毎晩、ピアノを ひきます。 a. 引きます b. 弾きます c. 起きます d. 行きます 5.外国がいこくへ 行って、切手きってを あつめます。 a. 止めます b. 始めます c. 閉めます d. 集めます 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.資料しりょうを ___ 前に、 住所じゅうしょを 確認かくにんしてください。 a. 飲のむ b.送おくる c. 作つくる d. 知しる 2.この雑誌ざっしを ___ もいいですか。 a. 飲のんで b. 食たべて c. 読よんで d. 洗あらって 3.なかなか ___ を覚おぼえることが できません。 a. 漢字かんじ b. 思います c. 毎日まいにち d. そして 4.狭せまいですから、大きい 机つくえを ___ ことが できません。 a. 上げる b. 出る c. 置おく d. 洗あらう 5.___ は 音楽おんがくを 聞きくことです。 a. 現金げんきん b. 趣味しゅみ c. 上着うわぎ d. 興味きょうみ 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.10年 ___ 前に、クランス語をならいましたが、今は 話すこと ___ できません。 2.一週間しゅうかん ___ 2回家族かぞく ___ 電話を かけます。 3.クリスマス ___ 前に、 お土産みやげ ___ たくさん ___ 買います。 4.妹いもうとさんは 桜さくら大学 ___ 入ることが できました。 5.あの馬うま ___ 写真しゃしんを 撮とることが できますか。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.日本へ ____ __★__ ____ ____ 勉強べんきょうしました。 a. 前に b. 来る c. 日本語にほんごを d. 3か月ぐらい 2.日本では ____ __★__ ____ ____ できません。 a. 桜さくらを b. 見る c. ことが d. なかなか 3. ____ を ____ __★__ ____。 a. バイク b. こと c. 運転うんてんする d.
Continue reading第24.2課・ Mẫu câu cho nhận
④ S1は S2に ( N を)て もらいます S1 được S2 làm V cho~ – Diễn tả S1 nhận được hành động V từ S2. -S2 là người thực hiện hành động. 例文: 1.ハイさんは ロンさんに 図書館としょかんの 電話番号でんわばんごを 教おしえてもらいました。 Anh Hải được anh Long chỉ cho số điện thoại của thư viện. 2.私は ランさんに 空港くうこうまで 送おくってもらいました。 Tôi được chị Lan tiễn ra tận sân bay. 練習: 例:教おしえます→ 私は 母に 料理りょうりを 教おしえてもらいました。 1)買います 2)教おしえます 3)貸かします 例:教おしえます→ Q: だれに 料理りょうりを 教おしえてもらいましたか。 A: 母に 教おしえてもらいました。 1)買います 2)教おしえます 3)貸かします Luyện dịch: 1)Tôi đã được giám đốc cho xem ảnh gia đình. ____________。 2)Tôi đã được bố mua cho máy tính. ____________。 3)Bạn được ai cho mượn ô vậy? Tôi được anh Kim cho mượn. ____________。 ⑤ S1は(私に)N を Vてくれます S1 làm V cho tôi~ – Mẫu câu này biểu thị người nói là người tiếp nhận ơn huệ, lợi ích từ hành vi đó. – Người nhận thường là người nói nên 私に (chỉ người nhận) thường được lược bỏ. 例文: 1.母は(私に)セーターを 送おくってくれました。 Mẹ tôi gửi cho tôi cái áo len. 2.社長しゃちょうは(私に)仕事しごとを 教おしえてくれました。 Giám đốc chỉ cho tôi công việc. 練習: 例:撮とります→ リンさんは 写真しゃしんを 撮とってくれました。 1)持もちます 2)教おしえます 3)手伝てつだいます 例:撮とります→ Q: だれが 写真しゃしんを 撮とってくれましたか。 A: リンさんが 撮とってくれました。 1)持もちます 2)教おしえます 3)手伝てつだいます Luyện dịch: 1)Ai chuyển nhà giúp bạn vậy? Người của công ty giúp tôi chuyển nhà. ____________。 2)Chị Lan cho tôi mượn tiền. ____________。 3)Anh ấy đặt vé cho tôi. ____________。 QA THAM KHẢO:
Continue reading第30.2課・Diễn tả trạng thái sau hành động
言葉: ② V ておきます 1- (làm gì) trước (để chuẩn bị) 2- (làm gì) tiếp theo (sau 1 hành động nào đó sẽ kết thúc) 3- (làm gì) giữ nguyên trạng thái ban đầu 2.1 (~まえに)、~V ておきます Trước khi ~ đã chuẩn bị sẵn~. – Diễn tả 1 hành động cần làm trước để chuẩn bị cho 1 hành động khác xảy ra. 例文: 1.子供が 生まれる前に、 服や ベッドを 買っておきます。 Trước khi đứa trẻ sinh ra, tôi sẽ mua sẵn quần áo và giường. 2.子供が 生まれる前に、 名前を 決めておきます。 Trước khi đứa trẻ sinh ra, hãy quyết định tên trước. 3.会議かいぎの まえに、資料しりょうを コピーしておいたほうが いいです。 Trước buổi họp, nên photo sẵn tài liệu. 例: Luyện dịch: 1)Trước khi đi du lịch, tôi sẽ mua sẵn vé. ____________。 2)Trước khi nấu ăn, tôi sẽ đọc sách hướng dẫn. ____________。 3)Trước khi đến buổi học, tôi sẽ chuẩn bị bài trước. ____________。 2.2 ~たら、~V ておきます Sau khi ~ chuẩn bị sẵn~ – Diễn tả 1 hành động cần thiết phải làm sau khi 1 việc nào đó kết thúc. 例文: 1.授業じゅぎょうが 終おわったら、エアコンを 消けしておきます。 Khi kết thúc giờ học thì tôi sẽ tắt điều hòa. 2.食事しょくじが 終おわったら、食器しょっきを 洗あらっておきます。 Sau khi ăn xong, tôi sẽ rửa sẵn bát đĩa. 例: Luyện dịch:
Continue reading第29.2課・Diễn tả trạng thái đồ vật
言葉ことば: 返事へんじ Trả lời, hồi âm お先さきにどうぞ。 Xin mời anh/chị đi trước. ② V てしまいます 1- (làm gì) hết / xong rồi, 2- (làm gì) mất rồi (nuối tiếc) 2.1 V てしまいました/V てしまいます (diễn tả sự hoàn thành, hoàn tất 1 hành động) a. V てしまいました : Đã hoàn thành, đã xong (1 hành động trong quá khứ). Mẫu câu này dùng để nhấn mạnh sự hoàn thành thật sự của hành động. Vì vậy đứng trước nó thường là các trạng từ như もう、ぜんぶ . 例文: 1.レポートは もう 書かいてしまいました。 Báo cáo thì tôi đã viết xong rồi. 2.ビールを 全部ぜんぶ 飲のんでしまいました。 Tôi đã uống hết bia rồi. Luyện dịch: 1)Bài tập chữ Hán về nhà tôi đã làm xong. ______________。 2)Mọi người đã uống hết phần rượu vang anh Schmitdt mang đến. ______________。 3)Báo cáo thì tôi đã viết xong rồi. ______________。 b. V てしまいます: Sẽ hoàn thành, sẽ xong (1 hành động trong tương lai). Mẫu câu này dùng để diễn tả sự hoàn thành của hành động trong tương lai. 例文: 1.明日あしたまでに 宿題しゅくだいを やってしまいます。 Đến ngày mai tôi sẽ làm xong bài tập. 2.昼ご飯までに レポートを 書いてしまいます。 Cho đến trước giờ cơm trưa, tôi sẽ viết xong bản báo cáo. Luyện dịch: 1)Cho
Continue reading