第43課

問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.さいきん、野菜やさいの 値段は 上がっています。 a. かち b. ねだん      c. かいだん  d. ぶっか 2.外そとに 変な声こえが しますね。 a. へん b. あか         c. らく d. しゅ    3.にもつが 落ちそうですから、気きを 付つけてください。 a. まち b. たち      c. おち  d. もち 4.けさ、授業に 遅刻ちこくしましたから、先生に 謝りました。 a. じゅぎょう b. そつぎょう   c. きぎょう  d. ざんぎょう 5.その会社を やめた理由は 何ですか。 a. じじゅ b. じゆう       c. めつ d. りゆう 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.最近さいきん、タバコを 吸すわわない人が ふえています。 a. 着えています  b. 増えています          c. 教えています d. 値えています   2.二人は しあわせそうですね。もうすぐ 結婚けっこんするかもしれません。 a. 辛せ  b. 幸せ              c. 知せ         d. 矢せ  3.この会社は よさそうですね。給料きゅうりょうも いいし、仕事しごとも らくそうだし...。 a. 楽          b. 薬    c. 音  d. 塩 4.けむりが たくさんありますね。あそこは 火事かじかもしれません。 a. 煙      b. 事               c. 帽       d. 仕            5.ショパンの きょくが 弾ひけるようになりました。 a. 血  b. 閉         c. 曲     d. 問 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.会社が ひこうきを なおす ___ を もっている人を みつけて います。 a. しゅみ b. きそく      c. ぎじゅつ    d. きょうみ 2.あのレストランの 料理りょうりは 値段ねだんが ___ です。 a. 上手 b. 高い       c. おいしい   d. にぎやか 3.車に 乗のっていたら、___ 音おとが してきました。 a. かんたんな b. 大切たいせつな       c. ふくざつな    d. へんな 4.あの会社は 車を 生産して 外国に ___ しています。 a. 輸出ゆしゅつ b. 輸入ゆにゅう         c. 貿易ぼうえき d. 発展はってん  5.買いすぎて、貯金ちょうきんが ___。 a. 減へった   b. ふえた          c. おこった  d. さがった 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.戦争せんそう ___ 死しんだ人の ために、この曲きょく ___ 作りました。 2.ボランティアの 会議かいぎ ___ 出席しゅっせきするために、会社で 休み ___ 取とりました。 3.このバッグは ポケット ___ たくさんあって、しごと ___ 便利べんりです。 4.日本と アジア ___ 関係かんけいを 知るために、資料しりょう ___ 集あつめています。 5.これ ___ プレゼント ___ ちょうどいいです。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.____  ____  __★__  ____ から ちょっと待ってください。 a. 電車でんしゃの       b. 見て c. 時間を   d. きます 2.____  ____  __★__  ____ なりました。 a. かなしそうな          b. 見て        c. 心配しんぱいに  d. 顔かおを           3.これから ____  ____  __★__  ____ です。 a.

Continue reading

第43課ー回答

問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.さいきん、野菜やさいの 値段は 上がっています。 a. かち b. ねだん      c. かいだん  d. ぶっか 2.外そとに 変な声こえが しますね。 a. へん b. あか         c. らく d. しゅ    3.にもつが 落ちそうですから、気きを 付つけてください。 a. まち b. たち      c. おち  d. もち 4.けさ、授業に 遅刻ちこくしましたから、先生に 謝りました。 a. じゅぎょう b. そつぎょう  c. きぎょう  d. ざんぎょう 5.その会社を やめた理由は 何ですか。 a. じじゅ b. じゆう       c. めつ d. りゆう 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.最近さいきん、タバコを 吸すわわない人が ふえています。 a. 着えています  b. 増えています          c. 教えています d. 値えています   2.二人は しあわせそうですね。もうすぐ 結婚けっこんするかもしれません。 a. 辛せ  b. 幸せ              c. 知せ         d. 矢せ  3.この会社は よさそうですね。給料きゅうりょうも いいし、仕事しごとも らくそうだし...。 a. 楽          b. 薬    c. 音  d. 塩 4.けむりが たくさんありますね。あそこは 火事かじかもしれません。 a. 煙      b. 事               c. 帽       d. 仕            5.ショパンの きょくが 弾ひけるようになりました。 a. 血  b. 閉         c. 曲     d. 問 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.会社が ひこうきを なおす ___ を もっている人を みつけて います。 a. しゅみ b. きそく      c. ぎじゅつ    d. きょうみ 2.あのレストランの 料理りょうりは 値段ねだんが ___ です。 a. 上手 b. 高い       c. おいしい   d. にぎやか 3.車に 乗のっていたら、___ 音おとが してきました。 a. かんたんな b. 大切たいせつな       c. ふくざつな    d. へんな 4.あの会社は 車を 生産して 外国に ___ しています。 a. 輸出ゆしゅつ b. 輸入ゆにゅう         c. 貿易ぼうえき d. 発展はってん  5.買いすぎて、貯金ちょうきんが ___。 a. 減へった   b. ふえた          c. おこった  d. さがった 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.戦争せんそう で 死しんだ人の ために、この曲きょく を 作りました。 2.ボランティアの 会議かいぎ に 出席しゅっせきするために、会社で 休み を 取とりました。 3.このバッグは ポケット が たくさんあって、しごと に 便利べんりです。 4.日本と アジア の 関係かんけいを 知るために、資料しりょう を 集あつめています。 5.これ は プレゼント に ちょうどいいです。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.____  ____  __★__  ____ から ちょっと待ってください。 a. 電車でんしゃの       b. 見て c. 時間を   d. きます 2.____  ____  __★__  ____ なりました。 a. かなしそうな          b. 見て        c. 心配しんぱいに  d. 顔かおを           3.これから ____  ____  __★__  ____ です。 a. 外国人が

Continue reading

第34.1課・Cách nói “theo như”, tuần tự của hành động

言葉: ① V1た/Nの + とおりに、V2   Làm V2 đúng theo như V1/ N – Mẫu câu dùng để diễn đạt ý nói làm gì đó ( V2) theo như hoặc giống y như những gì mà mình nghe thấy, nhìn thấy, đọc được…(V1) hoặc theo như hướng dẫn trong 1 cuốn sách, 1 sự chỉ dẫn nào đó… 例文: 1.私が 言ったとおりに、 言ってください。    Hãy nói đúng như tôi đã nói.  2.先生せんせいが やったとおりに、 やりました。    Tôi đã làm đúng như thầy giáo đã làm. 3.ビデオで 見たとおりに、 踊おどってください。   Hãy nhảy đúng như đã xem trong video. 4.母に 習ったとおりに、作りました。   Tôi đã làm đúng như mẹ dạy. 5.説明書せつめいしょの とおりに、組くみ立たてました。   Tôi đã lắp ráp đúng theo hướng dẫn sử dụng. 6.このとおりに 書いてください。   Hãy viết đúng như mẫu này. 練習1: 練習2: Luyện dịch:  1) Tôi viết theo đúng như giáo viên bảo.   ____________。 2)Hãy đi theo đúng như bản đồ này.   ____________。 3)Hãy ghi chú lại đúng như những gì đã nghe.       ____________。 言葉: ② V1た/Nの/số từ + あとで、V2   Sau khi… – Mẫu này dùng để diễn tả việc hành động hay sự việc được biểu thị bởi V2 xảy ra sau khi hành động hay sự kiện được biểu thị bởi V1 hoặc N đã kết thúc.  例文:   1.仕事しごとが 終わったあとで、 飲みに行きます。   Sau khi kết thúc công việc tôi sẽ đi uống.

Continue reading

第42課

問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.このガラスは 割れやすいですから、紙で包んでください。 a. からんで b. まなんで      c. ならんで  d. つつんで 2.このやかんは 水を 沸かす のに 便利です。 a. めかす  b. わかす       c. はかす d. おかす    3.弁護士に なるために、今から 一生懸命勉強しています。 a. ひこうし b. きょし      c. べんごし  d. いしゃ   4.彼は 日本で 有名な音楽家です。 a. りょうりか b. しょうがくか  c. おんがくか  d. がか 5.みなさんは 世界の 平和の ために お祈りします。 a. へいわ b. へわ      c. わしつ d. へつ 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.ろんぶんを 書きました、チェックしていただけませんか。 a. 論文  b. 文法    c. 作文  d. 文化   2.日本へ 行くもくてきは 何ですか。 a. 目標  b. 目的              c. 事件       d. 事故  3.このかばんは じょうぶで、何年間使っても、破れません。 a. 丈夫          b. 上部    c. 上手  d. 以下 4.ゆうめいなお祭りですから、お寺で 大勢の 人が ならんでいます。 a. 行んで b. 盛んで      c. 学んで       d. 並んで     5.日本へ 行くことは たのしみに しています。 a. 泉しみ  b. 追しみ         c. 楽しみ    d. 薬しみ 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.今日は ベトナム ___ を 紹介したいと思います。 a. 連絡 b. 文化       c. 約束    d. 都合 2.国の ___ を 調べるのは 大切なこと です。 a. きゅうけい b. ほうりつ        c. うんどう    d. じゅんび 3.ミラーさん、政治に ___ が ありますか。 a. きょうみ b. しゅみ        c. いみ    d. じっけん 4.赤と 青を ___ と むらさきに なると知ってた。 a. 図る b. 数える          c. 教える d. 混ぜる 5.日本は 海外から さまざまな ___ を 輸入している。 a. 弁護士   b. 音楽家          c. 材料  d. 論文 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.あなたは りゅうがく ___ どのぐらい お金を 使いましたか。 2.むすめは、あの作家の 本を 何さつ ___ 買いました。 3.子供の きょういく ___ ために、たくさんちょきんしなければならない。 4.レポートは 150まい ___ 書きました。 5.あきは いい天気が 続いて、スポーツを する ___ 一番いいきせつです。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.これは ____  __★__  ____  ____ です。 a. 写真       b. 使う c. に   d. パスポート 2.うつくしい ____  __★__  ____  ____ きょうとへ 行きました。 a. おてらの          b. 写真を        c. とる  d. ために        3.マンガ文化を ____  ____  __★__  ____。 a. 日本へ     b. けんきゅうする       c. ために   d. 来ました 4.学校 ____  __★__  _____  ____ を りようしています。 a. に        b.

Continue reading

第42課ー回答

問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.このガラスは 割れやすいですから、紙で包んでください。 a. からんで b. まなんで      c. ならんで  d. つつんで 2.このやかんは 水を 沸かす のに 便利です。 a. めかす  b. わかす       c. はかす d. おかす    3.弁護士に なるために、今から 一生懸命勉強しています。 a. ひこうし b. きょし      c. べんごし  d. いしゃ   4.彼は 日本で 有名な音楽家です。 a. りょうりか b. しょうがくか  c. おんがくか  d. がか 5.みなさんは 世界の 平和の ために お祈りします。 a. へいわ b. へわ      c. わしつ d. へつ 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.ろんぶんを 書きました、チェックしていただけませんか。 a. 論文  b. 文法    c. 作文  d. 文化   2.日本へ 行くもくてきは 何ですか。 a. 目標  b. 目的              c. 事件       d. 事故  3.このかばんは じょうぶで、何年間使っても、破やぶれません。 a. 丈夫          b. 上部    c. 上手  d. 以下 4.ゆうめいなお祭りですから、お寺で 大勢の 人が ならんでいます。 a. 行んで b. 盛んで      c. 学んで       d. 並んで     5.日本へ 行くことは たのしみに しています。 a. 泉しみ  b. 追しみ         c. 楽しみ    d. 薬しみ 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.今日は ベトナム ___ を 紹介したいと思います。 a. 連絡 b. 文化       c. 約束    d. 都合 2.国の ___ を 調べるのは 大切なこと です。 a. きゅうけい b. ほうりつ        c. うんどう    d. じゅんび 3.ミラーさん、政治に ___ が ありますか。 a. きょうみ b. しゅみ        c. いみ    d. じっけん 4.赤と 青を ___ と むらさきに なると知ってた。 a. 図る b. 数える          c. 教える d. 混ぜる 5.日本は 海外から さまざまな ___ を 輸入している。 a. 弁護士   b. 音楽家          c. 材料  d. 論文 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.あなたは りゅうがく  に どのぐらい お金を 使いましたか。 2.むすめは、あの作家の 本を 何さつ も 買いました。 3.子供の きょういく の ために、たくさんちょきんしなければならない。 4.レポートは 150まい も 書きました。 5.あきは いい天気が 続いて、スポーツを する のに 一番いいきせつです。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.これは ____  __★__  ____  ____ です。 a. 写真       b. 使う c. に   d. パスポート 2.うつくしい ____  __★__  ____  ____ きょうとへ 行きました。 a. おてらの          b. 写真を        c. とる  d. ために        3.マンガ文化を ____  ____  __★__  ____。 a. 日本へ     b. けんきゅうする       c. ために   d. 来ました 4.学校 ____  __★__  _____  ____ を りようしています。 a. に       

Continue reading

第33.1課・Thể mệnh lệnh, cấm đoán

言葉: ① Cách chia động từ thể mệnh lệnh(命 令 形めいれいけい) *Nhóm I: V(い)ます→  V(え) ~ます 命令形めいれいけい いそぎます いそげ いきます いけ きます きれ うたいます うたえ *Nhóm II: V(え)ます →  V(え)ろ ~ます 命令形めいれいけい たべます たべろ おきます おきろ みます みろ *Nhóm III: 来きます        → 来こい       します           → しろ       N + します    → N + しろ * Cách dùng -Dùng để bắt buộc ai đó phải thực hiện một hành vi nào đó. -Nam giới có địa vị hoặc tuổi tác cao hơn nói với người bên dưới mình, hoặc bố nói với con. -Dùng trong trường hợp hô khẩu lệnh trong diễn tập, hoạt động thể thao, các tình huống khẩn cấp. -Dùng khi cỗ vũ (trong trường hợp này nữ giới cũng dùng). -Được dùng trong các biển báo, ký hiệu giao thông, tiêu ngữ,…. Luyện tập chia thể mệnh lệnh: よみます → やります → とります → ひろいます → あいます → おしえます → みせます → てんきんします → おきます → かんがえます → 例文: 1.にげろ。     Trốn đi. 2. 交通規則こうつうきそくを 守まもれ。     Hãy tuân thủ quy tắc giao thông. 復習: Luyện dịch:  1)Đi đi!   ____________。 2)Đợi đó!   ____________。 3)Nhanh lên!       ____________。 言葉: ② Cách chia động từ thể cấm đoán( 禁止形きんしけい) – Động từ thể cấm đoán = Động từ thể từ điển + な (động từ dạng ます

Continue reading

第41課ー回答

問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1. 毎日、 日記を 書いています。 a. にち b. にっき      c. しっき  d. がっき 2.漢字を 練習しなかったら、すぐ忘れます。 a. べんきょう  b. れんしゅう    c. けんしゅう d. しゅうり    3.ハイ先生が 日本語の 文法を 教えてくださいました。 a. ぶんぼ b. ぶんぽ      c. ぶんぼう  d. ぶんぽう 4.ベトナム語の 発音は 日本語の 発音と 似ていますか。 a. はってん b. はつげん    c. はつおん  d. はっけん 5.マリアさんに 運動会の 情報を 教えていただきました。 a. じょうぼう b. じょうほ    c. じょうほう d. じょほう 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.私は 日本の まんがに きょうみが あります。 a. 同味  b. 取味    c. 趣味 d. 興味   2.温度計で 温度を はかります。 a. 借ります  b. 図ります              c. 測ります         d. 量ります  3.どんなおんがくを よく聞きますか。 a. 音薬          b. 音楽    c. 音型  d. 昔楽 4.おばあさんは お正月に まごに おとしだまを あげました。 a. お年玉     b. お年王        c. 宝石       d. お年宝          5.かんりにんに りょうの 使い方を 教えてもらいました。 a. 料理人  b. 管理入         c. 管理人    d. 料理入 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.大学に ごうかくした ___ に 本を あげようとおもいます。 a. おいわい b. おれい      c. おみまい    d. おみやげ 2.病気なおじいさんに ___ の 手紙を  書きました。 a. おみまい b. おいわい      c. きょうみ    d. おとしだま 3.自分より 弱い人を ___ ことは 恥ずかしいことだ。 a. ほめる b. いじめる        c. 手伝う    d. たすける 4.冬には、 ___ も マフラーも 必要だ。 a. せいせき b. なかみ         c. けむり d. てぶくろ  5.きみの 作文には ___ の 間違いは 1つもない。 a. ぶんしょう   b. ほうりつ          c. ぶんぽう  d. ほうほう 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.私は まご に 中国語の はつおんを おしえてやりました。 2.部長の 奥さんは 私 に きものの きかたを 教えてくださいました。 3.部長の 奥さんが 日本料理 の つくりかたを 教えてくださいました。 4.私は 部長に きょうと へ つれて行っていただきました。 5.私は 子どもに おかし を やりました。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.私は どんな ____  ____  __★__  ____。 a. にも       b. あります c. きょうみが   d. スポーツ 2.部長が ____  __★__  ____  ____ くださいました。 a. ていねいに          b. について        c. せつめいして  d. こうじょう    3.名前の  ____  ____  __★__  ____。 a. かんじの          b. おしえて       c. かきかたを  d.

Continue reading

第41課

問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1. 毎日、 日記を 書いています。 a. にち b. にっき      c. しっき  d. がっき 2.漢字を 練習しなかったら、すぐ忘れます。 a. べんきょう  b. れんしゅう    c. けんしゅう d. しゅうり    3.ハイ先生が 日本語の 文法を 教えてくださいました。 a. ぶんぼ b. ぶんぽ      c. ぶんぼう  d. ぶんぽう 4.ベトナム語の 発音は 日本語の 発音と 似ていますか。 a. はってん b. はつげん    c. はつおん  d. はっけん 5.マリアさんに 運動会の 情報を 教えていただきました。 a. じょうぼう b. じょうほ    c. じょうほう d. じょほう 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.私は 日本の まんがに きょうみが あります。 a. 同味  b. 取味    c. 趣味 d. 興味   2.温度計で 温度を はかります。 a. 借ります  b. 図ります              c. 測ります         d. 量ります  3.どんなおんがくを よく聞きますか。 a. 音薬          b. 音楽    c. 音型  d. 昔楽 4.おばあさんは お正月に まごに おとしだまを あげました。 a. お年玉     b. お年王        c. 宝石       d. お年宝          5.かんりにんに りょうの 使い方を 教えてもらいました。 a. 料理人  b. 管理入         c. 管理人    d. 料理入 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.大学に ごうかくした ___ に 本を あげようとおもいます。 a. おいわい b. おれい      c. おみまい    d. おみやげ 2.病気なおじいさんに ___ の 手紙を  書きました。 a. おみまい b. おいわい      c. きょうみ    d. おとしだま 3.自分より 弱い人を ___ ことは 恥ずかしいことだ。 a. ほめる b. いじめる        c. 手伝う    d. たすける 4.冬には、 ___ も マフラーも 必要だ。 a. せいせき b. なかみ         c. けむり d. てぶくろ  5.きみの 作文には ___ の間違い は 1つもない。 a. ぶんしょう   b. ほうりつ          c. ぶんぽう  d. ほうほう 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1.私は まご ___ 中国語の はつおんを おしえてやりました。 2.部長の 奥さんは 私 ___ きものの きかたを 教えてくださいました。 3.部長の 奥さんが 日本料理 ___ つくりかたを 教えてくださいました。 4.私は 部長に きょうと ___ つれて行っていただきました。 5.私は 子どもに おかし ___ やりました。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1.私は どんな ____  ____  __★__  ____。 a. にも       b. あります c. きょうみが   d. スポーツ 2.部長が ____  __★__  ____  ____ くださいました。 a. ていねいに          b. について        c. せつめいして  d. こうじょう    3.名前の  ____  ____  __★__  ____。 a. かんじの          b. おしえて       c. かきかたを 

Continue reading

第40課

問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.クラスは 何人いるか 数えてください。 a. おしえて b. かんがえて  c. かぞえて             d. かえて 2.ケーキを 作る前に、小麦を 量ります。 a. はしります b. かります c. はかります   d. ふります 3.飛行機は いつ着くか、確認します。 a. きく b. つく  c. すく d. なく 4.この資料は 必要かないか 先生に 聞いてください。 a. ひつよう b. たいせつ c. ふくざつ  d. かんたん 5.この問題は 部長に 相談してみてください。 a. しょだん b. そだん    c. しょうだん   d. そうだん 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.この答えは 正しいかどうか たしかめましたか。 a. 確かめました b. 作かめました    c. 勧かめました   d. 誰かめました  2.電車は 何時に しゅっぱつしますか。 a. 発展            b. 出発  c. 発見  d. 出張 3.リンゴを 500グラムいじょう買ったら、200円安くなりますよ。 a. 以下  b. 以前    c. 以上          d. 以降  4.今日、会話テストは いいせいせきでしたよ。 a. 城積     b. 成功     c. 成人   d. 成績 5.もうすぐうんどうかいですね。準備が できたかないかもう一度確認しましょう。 a. 送別会 b. 展覧会       c. 発表会      d. 運動会 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1. 仕事について ___ してもいいですか。 a. 相談 b. 世話      c. 練習     d. 出発   2.れいぞうこに たまごが 1 ___ しかありません。 a. まい b. 個      c. 冊さつ d. 本 3.ふうとうの ___ に 自分の 住所と 名前を 書きます。 a. となり b. うら  c. あいだ  d. そと 4.うちゅうの ___ は どのくらいか、わかりますか。 a. 大きさ b. 高さ    c. 長さ d. 深さ 5.___ 来週の 予定が 変わりました。 a. 上手に        b. たまに       c. 自由に                    d. 急に 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1. わたし ___ あなたと、どちらが はやいか、はしりましょう。 2. どこが 一年生の 教室 ___ 知っていますか。 3.近くに いた人に スーパーは どこ ___ あるか聞いてみたが、みんな知らなかった。 4.今年は ぜひ4級試験 ___ うけてみたいです。 5.このズボン、サイズ ___ 合うかどうか はいてみてもいいですか。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1. かれが いつごろ ____  ____   __★__  ____ ください。 a. 日本に            b. か  c. 着く     d. 聞いて 2.子どもの ____   ____  __★__   ____ か分かります。 a. 勉強した       b. 見ると        c. しゅくだいを     d. なにを 3.彼女は ____  ____   __★__  ____ 分かりません。 a. 私にも       b. 話せるか        c. どうか       d. 日本語が 4.あしたの ____   ____    __★__  ____ ください。

Continue reading

第40課―回答

問題1: ___のことばはひらがなでどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.クラスは 何人いるか 数えてください。 a. おしえて b. かんがえて  c. かぞえて             d. かえて 2.ケーキを 作る前に、小麦を 量ります。 a. はしります b. かります c. はかります   d. ふります 3.飛行機は いつ着くか、確認します。 a. きく b. つく   c. すく d. なく 4.この資料は 必要かないか 先生に 聞いてください。 a. ひつよう b. たいせつ c. ふくざつ  d. かんたん 5.この問題は 部長に 相談してみてください。 a. しょだん b. そだん    c. しょうだん   d. そうだん 問題2: ___のことばはどう書きますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1.この答えは 正しいかどうか たしかめましたか。 a. 確かめました b. 作かめました    c. 勧かめました   d. 誰かめました  2.電車は 何時に しゅっぱつしますか。 a. 発展            b. 出発  c. 発見  d. 出張 3.リンゴを 500グラムいじょう買ったら、200円安くなりますよ。 a. 以下  b. 以前    c. 以上          d. 以降  4.今日、会話テストは いいせいせきでしたよ。 a. 城積     b. 成功     c. 成人   d. 成績 5.もうすぐうんどうかいですね。準備が できたかないかもう一度確認しましょう。 a. 送別会 b. 展覧会       c. 発表会      d. 運動会 問題3: ___に何を入れますか。1・2・3・4から一番いいものを一つ選んでください。 1. 仕事について ___ してもいいですか。 a. 相談そうだん b. 世話      c. 練習     d. 出発   2.れいぞうこに たまごが 1 ___ しかありません。 a. まい b. 個      c. 冊 d. 本 3.ふうとうの ___ に 自分の 住所と 名前を 書きます。 a. となり b. うら  c. あいだ  d. そと 4.うちゅうの ___ は どのくらいか、わかりますか。 a. 大きさ b. 高さ    c. 長さ d. 深さ 5.___ 来週の 予定が 変わりました。 a. 上手に        b. たまに       c. 自由に                    d. 急に 問題4:___に適当てきとうな助詞じょしを入れてください。 1. わたし と あなたと、どちらが はやいか、はしりましょう。 2. どこが 一年生の 教室 か 知っていますか。 3.近くに いた人に スーパーは どこ に あるか聞いてみたが、みんな知らなかった。 4.今年は ぜひ4級試験 を うけてみたいです。 5.このズボン、サイズ が 合うかどうか はいてみてもいいですか。 問題5:★ に 入る ものは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらんで ください。 1. かれが いつごろ ____  ____   __★__  ____ ください。 a. 日本に            b. か  c. 着く     d. 聞いて 2.子どもの ____   ____  __★__   ____ か 分かります。 a. 勉強した       b. 見ると      c. しゅくだいを     d. なにを 3.彼女は ____  ____   __★__  ____ 分かりません。 a. 私にも       b. 話せるか        c. どうか       d. 日本語が 4.あしたの ____   ____    __★__  ____ ください。 a.

Continue reading