【問題1】リリアさんは部屋を探している。インターネットで、家賃9万円以下、西駅まで歩いて行ける物件を検索したところ、以下の6件が出てきた。問いに対する答えとして最もよいものを一つ選びなさい。 【問1】 1階は防犯上危険なため、また、木造の建物は寒いと思うため避けたい。買い物に便利なところがいい。この条件で、毎月の家賃・管理費が最も安いのは、どの物件か。 1.1番 2.2番 3.5番 4.6番 【問題2】ファンさんは仕事が早く終わり、12時に東駅に着いた。15時半に駅前で友達と待ち合わせているので、それまで映画を見ようと思っている。以下は映画サイトに載っている広告である。問いに対する答えとして最もよいものを一つ選びなさい。 【問2】 待ち合わせ時間に遅れずに最初から最後まで見るという条件で、ファンさんの趣味にいちばん合っている映画はどれか。ファンさんは、ラブストーリーやコメディーが大好きである。また、なるべくおすすめ度が高い映画が見たいと思っている。 1.ファイア・セブン 2.太陽の昇るところ 3.ACE トラベル・エージェンシー 4.彼女の恋愛 【答え】 【問1】 4.6番 【問2】 3.ACE トラベル・エージェンシー
Continue readingCategory: 読解
【練習18】初めての雪
私は九州きゅうしゅうで生まれたので、小さいときは雪を見たことがありませんでした。高校生のとき、 家族といっしょに北海道ほっかいどうに行きました。そのとき、はじめて雪を見ました。白くてふわふわしていて、とてもきれいでした。手でさわったら、つめたくてびっくりしました。雪の上を歩いたり、 ゆきだるまを作ったりして、とても楽しかったです。ホテルのまどから見た雪のけしきは、まるで映画のようでした。はじめての雪は、今でもわすれられない思い出です。いつかまた、雪のふるところへ行ってみたいと思っています。 【ふりがな】 私わたしは九州きゅうしゅうで生うまれたので、小ちいさいときは雪ゆきを見みたことがありませんでした。高校生こうこうせいのとき、家族かぞくといっしょに北海道ほっかいどうに行いきました。そのとき、はじめて雪ゆきを見みました。白しろくてふわふわしていて、とてもきれいでした。手てでさわったら、つめたくてびっくりしました。雪ゆきの上うえを歩あるいたり、ゆきだるまを作つったりして、とても楽たのしかったです。ホテルのまどから見みた雪ゆきのけしきは、まるで映画えいがのようでした。はじめての雪ゆきは、今いまでもわすれられない思おもい出でです。いつかまた、雪ゆきのふるところへ行いってみたいと思おもっています。 【もんだい】 この人ひとはどこで初はじめて雪ゆきを見みましたか? A. 九州きゅうしゅう B. 東京とうきょう C. 北海道ほっかいどう D. 学校がっこう 【こたえ】 C. 北海道ほっかいどう
Continue reading【練習13】お知らせ
【問題1】問いに対する答えとして最もよいものを一つ選びなさい。 2011年 留学生のためのバザー 品物の寄附をお願いします! ヤヨイ大学留学生会は、毎年新入生のためのバザーを開催しています。今回は4月18日に行う予定です。つきましては、留学生活に必要な生活用品をご提供くださいますよう、皆様のご協力をお願いいたします。 【希望の品】電化製品(2006年以降製造のもの) テレビ(23型以下)、冷蔵庫(80ℓ以下)、洗濯機、掃除機、炊飯器、 電気ストーブ、電子レンジ、ホットカーペット(2畳用以内)等 寝具(布団、毛布等) 小型家具(一人で持てる大きさ) 自転車 食器 日常生活用品 等 *注意:大型電化製品、大型家具、パソコン、プリンター、照明器具、衣類、書籍、食品は取り扱いません。 【受付期間】2011年4月9日~4月14日 10:00~17:00 【受付場所・問い合わせ先】ヤヨイ大学留学生会 電話/Fax:333-444-5555 〒000-0000 やよい市長田町1-1-1 ヤヨイ留学生寮1階 【注意事項】 *品物は新品または新品同様のきれいなもの、十分使用できるものをお願いします。 *受付時間内にお届けくださいますようお願いいたします(郵便、宅配不可)。 *品物の引き取りには伺えませんのでご了承ください。 *4月8日以前には受け付けられませんのでご注意ください。 *バザー当日は、留学生及びその家族、バザースタッフ以外の入場はできません。 【問1】 リーさんは国へ帰るので、家で使っている23型テレビを留学生のために寄附したいと思っている。適切な方法ではどれか。 1.4月8日に届くように、ヤヨイ大学留学生会に送る。 2.4月10日、お昼頃ヤヨイ大学留学生会に持って行く。 3.4月14日にヤヨイ大学留学生会に電話をして、取りに来てもらう。 4.4月18日、バザーの始まる前にヤヨイ大学留学生会に届ける。 【問題2】以下は、(株) ANTONIOのホームページに掲載されていたお知らせである。問いに対する答えとして最もよいものを一つ選びなさい。 「マリア・ホセ・ペレス フラメンコショー」公演延期のお知らせ 3/19(月)南町ホールにて予定しておりました「マリア・ホセ・ペレス フラメンコショー」は、本人急病のため、急きょ公演延期とさせていただくことになりました。ファンの皆様には、多大なるご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。 つきましては、以下の日程で延期公演を行います。 ☐延期公演日程 5/22(火)南町ホール 開場/18:00 開演/18:30 3/19(月)のチケットをお持ちの方は、延期公演にそのままご入場いただけます。チケットを大切に保管頂き、延期公演当日にお持ちください。 尚、チケット代金の払い戻しを希望されるお客様は、以下のどちらかの方法でお手続きをお願いいたします。いずれの場合も払い戻し期限は、4/19までとさせていただきます(郵送の場合は4/19必着)。 プレイガイドまたは弊社でのお手続き チケットをお買い求めのプレイガイドあるいは弊社にて、払い戻し手続きをお願いいたします。3/19のチケットと引き替えにお手続きをいたします。 郵送によるお手続き 払い戻し先情報(お名前、ご住所、お電話番号、金融機関名、支店名、口座番号、口座名義)を記入したメモをチケットとともに封書にて弊社までお送りください。その際必ず簡易書留でお願いします。お送りいただいた際の郵便代金は、払い戻し金振り込み時に、併せてご指定の口座に振り込みます。お振り込みはチケット到着から3週間後になります。 ご不明の点は以下までお問い合わせください。 2012年3月14日 (株) ANTONIO 代表取締役社長
Continue reading【練習14】説明書き
【問題1】以下は電力会社のホームページに掲載されている口座振替についての文章である。問に対する答えとして最もよいものを一つ選びなさい。 口座振替割引サービスについて 電気料金の支払方法を口座振替にすると、お客様の電気料金が年間630円の割引となります。 ●お申し込み手続き お手続きは、申込用紙に必要事項をご記入、押印するだけです。 ✽口座振替の手続きができる場所 ・日本電力管内にある金融機関や郵便局 ・日本電力の営業所 ✽口座振替の手続きに必要なもの ・お客様番号(「電気ご使用量のお知らせ」「電気料金領収証」に記載されています) ・預貯金通帳 ・銀行や郵便局へのお届け印 ●ご注意事項 口座振替の手続き完了には、お申し込みいただいてから1~2か月ほど、お時間がかかります。 それまでの間は、当社からお送りする所定の振込用紙により、お近くの金融機関、コンビニエンスストアまたは日本電力の営業所でお支払いいただきますようお願いいたします。 口座振替の手続きが完了しましたら、書面でお知らせいたします。 【問1】 銀行窓口で口座振替の手続きをする場合、必要なものは何か。 1.申込用紙、印鑑 2.印鑑、通帳 3.電気使用量のお知らせ、電気料金領収証、通帳 4.印鑑、通帳、お客様番号を記録したもの 【問題2】次の文章は、電子レンジについていた「ご飯の炊き方」の説明である。問いに対する答えとして最も良いものを一つ選びなさい。 〇電子レンジは少量のご飯を炊くのに非常に便利です。 耐熱ガラス、または耐熱プラスチックの容器を使用します。 吹きこぼれることがありますので、少し深めのものを準備してください。 米1カップをとぎ、よく水を切ってから、容器に入れます。 容器に水1.2カップを入れ、30分から1時間そのまま置いて、十分に吸水させます。 容器にふたをします。容器にふたがない場合はラップをかけてください。 電子レンジ強(600W)で6分加熱します。 次に電子レンジ弱(200W)で15分加熱します。 電子レンジから容器を取り出し、ご飯を大きくかき混ぜます。 もう一度ふたをして、10分蒸らしたら、出来上がりです。 ※豆ご飯を作るには 水を入れろと、大さじ2杯分の水を減らし、代わりに酒大さじ1、しょうゆ大さじ1、塩小さじ1/3を入れます。 豆は塩を少々入れた熱湯でゆでて、柔らかくしておきます。米を15分加熱した後、炊けたご飯の容器に豆を入れて、一度大きくかき混ぜます。ふたをして10分蒸らしたら豆ご飯の出来上がりです。 【問2】豆ご飯を作りたい。普通のご飯を炊くときと異なるのはどれか。 1.2と6 2.2と7 3.3と6 4.3と7 【答え】 【問1】 4.印鑑、通帳、お客様番号を記録したもの 【問2】 4.3と7
Continue reading【練習12】広告
【問題1】問いに対する答えとして最もよいものを一つ選びなさい。 【問1】応募するのに適切な方法か。 1.8月27日に和・英文の履歴書と和・英文のカバーレターを持って、面接に行く。 2.8月27日までにメールでアポイントを取り、指定された日に和・英文の履歴書と和・英文のカバーレターを持って面接に行く。 3.8月27日までにメールで和・英文の履歴書と和・英文のカバーレターを送る。書類選考に通ったら、連絡が来るので、指定された日に面接に行く。 4.8月27日必着で和・英文の履歴書と和・英文のカバーレターを郵送する。書類選考に通ったら、メールで連絡が来るので、指定された日に面接に行く。 【問題2】以下はインターネットショッピングのホームページである。問いに対する答えとして最もよいものを一つ選びなさい。 【問2】応募するにはどうすればいいか。 1.会員登録してから、12月1日までに応募フォームに必要項目を入力して、応募する。 2.11月1日までに応募フォームに必要項目を入力し、応募する。会員登録は必要ない。 3.登録料を払ってから会員登録をし、12月1日までに応募フォームに必要項目を入力して、応募する。 4.買い物をしてから、12月1日までに応募フォームに必要項目を入力し、応募する。会員登録は後でいい。 【答え】 【問1】 3.8月27日までにメールで和・英文の履歴書と和・英文のカバーレターを送る。書類選考に通ったら、連絡が来るので、指定された日に面接に行く。 【問2】 1.会員登録してから、12月1日までに応募フォームに必要項目を入力して、応募する。
Continue reading【練習11】全体をつかむ一全体的な内容を尋ねる問い
【問題1】問いに対する答えとして最もよいものを一つ選びなさい。 2012年3月1日 各位 拝啓 早春の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のお引き立てを賜り、誠に有り難うございます。 さて、これまで弊社は交通の不便なところにあり、皆様には大変ご不便をおかけしておりましたが、この度新原田駅北口から徒歩1分のところに事務所を移転することになりました。4月1日より新事務所での営業を開始いたします。以前より広くなり、お客様との打ち合わせスペースも十分にとれるようになりました。 これもひとえに皆様のご愛顧の賜物と感謝しております。今後も皆さまに満足していただけますよう、さらに多様化するITニーズに迅速かつ柔軟に対応していく所存でございます。 何とぞさらなるお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。 新事務所: 〒465-3333 愛知県名古屋市中区新原田1-1-3 電話: 052-000-0000 ファックス: 052-000-000X (電話番号、ファックス番号、メールアドレスは変わりません) 敬具 (株)イチイ・コンピュータ・エンジニアリング 代表取締役 山本三郎 〒465-3333 愛知県名古屋市北区松宮2-1-5 【問1】この手紙の目的は何か。 1.お世話になっている人へのお礼 2.新サービス開始の宣伝 3.新事務所開設の連絡 4.会社引っ越しのお知らせ 【問題2】問いに対する答えとして最もよいものを一つ選びなさい。 平成22年9月3日 ①____________________ みなみやま市・市庁舎建設グループ 地域住民の皆さまには、新市庁舎建設工事に際しご理解とご協力を賜り、ありがとうござい ます。 この度、新市庁舎建設地におきまして、大型建材の搬入を実施します。それに伴いまして、 平成22年9月28日午前0時より24時まで、新川通り南1丁目交差点から、南3丁目交差点 までの道路を車両全面通行止とさせていただきますので、ご協力の程よろしくお願いします。 尚、当該通り沿いにお住まいの皆さまには大変ご迷惑をおかけいたします。当日車両通行を ご希望の場合は、以下にご相談ください。 詳細につきましては、市の公式ホームページ(http://www.xxxxxxxcity.jp/)にてご確認くだにてご確認くだ) さい。 連絡先 TEL: 111-222-3333 内線211 (担当 岡田) 【問2】この文章のタイトルとして①__________に入るのはどれか。 1.新市庁舎建設工事のお知らせ 2.新市庁舎建設に伴う大型建材搬入のお知らせ 3.新市庁舎建設に伴う道路工事のお知らせ 4.新市庁舎建設に伴う道路通行止のお知らせ 【答え】 【問1】 4.会社引っ越しのお知らせ 【問2】 4.新市庁舎建設に伴う道路通行止のお知らせ
Continue reading【練習10】例を問う
【問題1】問いに対する答えとして最もよいものを一つ選びなさい。 機会の平等については、二つの原則があります。一つは「全員参加の原則」です。たとえば、人が教育を受けたい、就職したい、昇進したいと希望した時に、望む人は全員参加できる、すなわち候補者となる機会が与えられるべきだという考え方です。もう一つは「非差別の原則」です。たとえば、人が何らかの職に就きたいと考えたとき、そこには選抜があります。この選抜を行う時に差別をしてはならないという考え方です。男性か女性か、若いか年寄りかといった個人の資質によって、差別されることがあってはならないということです。 この二つの原則が満たされていれば、その社会は多くの人に機会の平等性が与えられていると言えるでしょう。しかし現実には、そのような二つの原則が達成されていない場合が少なくありません。 (橋本俊郎『格差社会 何が問題なのか』岩波書店) 【問1】機会の平等性が与えられていない例はどれか。 1.この会社では、営業成績が良ければ、課長に昇進することができる。 2.親の所得が低くても、この大学の入学試験を受けることができる。 3.入学試験の成績が80点以上なら、この学校に入ることができる。 4.日本国籍を持っていれば、この会社の就職試験を受けることができる。 【問題2】問いに対する答えとして最もよいものを一つ選びなさい。 人間は、言葉を話す唯一の動物である。人間とは言語的動物であるというのが、私の定義である。人間は、言葉を手に入れた瞬間、嘘をつくことを覚えた。言葉の機能とは、ある意味で、嘘をつくことにあると言ってもいい。実際には存在しない物も、その名を言えば、それは存在するものとして通用することになる。「水をください」と言うために、実際の水は必要ないのである。 小説や物語などは、言葉のこの嘘をつく機能を、自覚的に使用するもので、実際にはありもしない話も、うまく語れば、まるで本当であるかのように人には読まれる。いわゆる「文学的真実」とはこのことで、嘘によってこそ真実は語られるというわけだ。 作家でなくとも、我々が日常普通に話をするということは、自覚的にせよ無自覚的にせよ、絶え間なく嘘をついているということなのである。実際にはそうではないことを、そうであるかのように語ってみたり、本当はそうとは思っていないことを、本当にそう思っているかのように語ってみたり、人が語るとは、まさしくそういうことではないか。「語る」とは「騙かたる」(注1)に他ならないのである。 (池田晶子『私とは何か さて死んだのは誰なのか』講談社に所収「嘘つきって何?」より部分) (注1) 騙る:人をだます 【問2】ここでの嘘をつくことの例として適切なものはどれか。 1.犬を見ながらその犬について話すこと 2.自分が飼いたい犬についてだれかに説明すること 3.育てている犬に名前をつけて呼ぶこと 4.物語に出てくる犬の名前をノートに書き写すこと 【答え】 【問1】 4.日本国籍を持っていれば、この会社の就職試験を受けることができる。 【問2】 2.自分が飼いたい犬についてだれかに説明すること
Continue reading【練習9】理由を問う
【問題1】問いに対する答えとして最もよいものを一つ選びなさい。 水中では、体重が10分の1ほどになる。水泳がほかのスポーツと決定的に異なっているのは、体の特定部位、たとえばひざなどに体重が集中しないことである。かつ運動量を自在に加減できるという点も大きなメリット(注1)で、その気になれば短時間でエネルギーを消費することも簡単にできてしまう。 もう一つ、意外な効果がある。水中では体温を保つために体内のエネルギーを燃焼させる仕組みが自然に働くことから、知らずに大量のエネルギーを消費していることになる。つまり何もしかしなくても水中ではカロリーを消費するのである。 (岡田正彦『人はなぜ太るのか―肥満を科学する』岩波書店) (注1)メリット:いい点、長所 【問1】何もしかしなくても水中ではカロリーを消費するのであるとあるが、それはなぜか。 1.水中では体温を保つためのエネルギーが消費されているから。 2.水中では体内のエネルギーを効率的に使う仕組みが働くから。 3.水中では運動量も消費エネルギーも自在に加減できるから。 4.水中では体重が軽く、体の特定部位に体重が集中しないから。 【問題2】問いに対する答えとして最もよいものを一つ選びなさい。 動物進化には「進化の二大車輪」と言われるものがあります。一つは有名な「自然選択」。環境の変化にうまく適応した動物だけが生き残るというものです。もう一つが、あまり知られていませんが「性選択」。なぜ孔雀くじゅくの羽根は美しくなったのかというと、環境に適応したからではなく、メスが美しい羽根を持ったオスを選び、そういうオスの子を生み続けたからです。人間もこれとよく似ていて「文化進化の性選択」がなされます。 女の子がどういう男の子を好むかによって、実は男の子の生き方が大きく方向づけられ、それが将来的には一国の文化を形成することになります。女の子たちが昔から生きてきた、そして最近になって男の子に対しても強く望むようになった「コミュニケーション志向」は、戦いによる上昇や支配をめざす「コントロール志向」と違って、殺人や傷害に結びつかず、その意味で成熟社会にふさわしいものです。少女の役割はものすごく大きいのです。 (宮台真司「意味なき世界をどう生きるか?」『人生の教科書』[よのなか] 筑摩書房) 【問2】女の子の役割はものすごく大きいのはなぜか。 1.女の子は環境に適応することが上手で、どんな変化にも適応できるから。 2.女の子がどういう男の子を好むかが、国の文化を方向づけることになるから。 3.最近の女の子が成熟社会にふさわしい志向を持つようになったから。 4.男の子より女の子のほうがコミュニケーション能力が高く、現代社会に適しているから。 【答え】 【問1】 1.水中では体温を保つためのエネルギーが消費されているから。 【問2】 2.女の子がどういう男の子を好むかが、国の文化を方向づけることになるから。
Continue reading【練習8】下線部の意味を問う
【問題1】問いに対する答えとして最もよいものを一つ選びなさい。 裁判官の仕事は、争っている者に対してどちらが正しいかを示すということである。しかし、単にどちらかを勝たせればいいというわけではない。示す判断は、客観的な事実関係に基づいていなくてはいけない。争っている本人たちだけでなく、本人以外の第三者も納得する判断が求められる。争っている者たちは主観的な意見や生の要求をぶつけあうかもしれないが、まず冷静に「主観的な意見」と「客観的な事実」とを区別することから始める必要があるのだ。 【問1】区別することから始めるのはだれか。 1.裁判官 2.争っている者たち 3.判断を求める人 4.本人以外の第三者 【問題2】問いに対する答えとして最もよいものを一つ選びなさい。 「NO!」と言える労働者になるためには、まずは自分たちの働き方のなかに「法律違反」があるかを知り、その救済手段を知ることが第一です。今の50代、60代は会社に守られて生きてきた「知らなくて済んだ世代」ですが、今の若者たちは自分たちで生活を守らなければならない「知らざるを得ない世代」。働くことで生活が成り立ち、将来が保障され、人生設計ができるということは、前提にはならない時代を生きています。 (湯浅誠『「NO!」と言えるビジネスマンが社会を変える』AERA Biz 2010.10.10号 朝日新聞出版) 【問2】「知らざるを得ない世代」とあるが、何を知らざるを得ないのか。 1.自分たちが本当は貧しいのだ、ということ 2.「NO!」と言える労働者になれないのだ、ということ 3.人生設計をするとき、何をすべきか 4.仕事の一部に違法性があったとき、どうすればいいか 【答え】 【問1】 1.裁判官 【問2】 4.仕事の一部に違法性があったとき、どうすればいいか
Continue reading【練習7】「だれが」「何を」などを問う
【問題1】問いに対する答えとして最もよいものを一つ選びなさい。 眠ってからしばらくすると、レム(REM)睡眠というものが始まる。マブタがピクピクする。このレムの間に、頭はその日のうちに、あったことを整理している。記憶しておくべきこと、すなわち、倉庫に入れるべきものと、処分してしまってよいもの、忘れるものとの区分けが行なわれる。自然忘却である。 朝日をさまして、気分爽快であるのは、夜の間に、頭の中がきれいに整理されて、広々としているからである。何かの事情でそれが妨げられると、寝ざめが悪く、頭が重い。 朝の時間が、思考にとって黄金の時間であるのも、頭の工場の中がよく整頓されて、動きやすくなっているからにほかならない。 (外山滋比古『思考の整理学』筑摩書房) 【問1】それは何を指しているか。 1.その日にあったことをしっかりと記憶しておくこと 2.十分な睡眠をとって、気分爽快に目覚めること 3.頭の中が整頓できるように、よく思考すること 4.記憶すべきことだけ残し、要らないものは忘れること 【問題2】問いに対する答えとして最もよいものを一つ選びなさい。 私企業の主導的原理である「自己利益の追求」に衝き動かされて馬車馬のようにさんざん働いた親の世代を見て、今の若者は「彼らは結局のところ幸せだったのか」と問い直し、そうした生き方を考え直そうとしている面が確実にある。「不況の中の豊かさ」とも言える不思議な環境を享受する、ある意味で幸運な時代に生きているからこそ、若者は「何らかの活動を通じて自分なりに何か生きがいを見つけたい」「人とつながることによって喜びや充実感をともに感じたい」「だれかの役に立つことによって自分自身の居場所を見つけたい」という願望を実現できる可能性を感じとっている。こういう意識が若者を、広い意味のボランタリーな活動(注1)に向かわせているのだ。 (丸橋恭一、坂田郷一、山下利恵子『若者たちの〈政治革命〉組織からネットワークへ』中央公論新社) (注1) ボランタリーな活動:参加者が金銭的な報酬なしで協力する活動。募金活動や福祉活動のことか多い。 【問2】こういう意識とはどのような意識か。 1.自分の居場所や生きがいが見つけられるかもしれないという意識 2.馬車馬のように働くのではなく、もっと楽に生きたいという意識 3.「不況の中の豊かさ」とも言える幸運な時代を生きているという意識 4.自分の願望が実現できるかどうかを感じとろうとする意識 【答え】 【問1】 4.記憶すべきことだけ残し、要らないものは忘れること 【問2】 1.自分の居場所や生きがいが見つけられるかもしれないという意識
Continue reading