問題1 [文法形式の判断] 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。 1.A: マリさんに通訳頼つうやくたのんだら、できないって言われちゃった。 B: えー!アメリカの高校を卒業そつぎょうしたんだから、( )わけがないのに…。 1. 話した 2.話せる 3. 話す 4.話せない 2.A: あのピアス、気きに入いってたんでしょう。もうちょっと探さがしてみようよ。 B: ありがとう。でも、もういいよ。この人混ひとごみじゃ、見つかり( )よ。 1. っこない 2.ましょう 3.そうだ 4.きります 3.A: え?雨なのにディズニーランド行くの? B: 雨が降っている( )行くんだよ。きっとすいてるよ。 1.からといって 2. からこそ 3. からには 4. からでないと 4.兄は答えを知っている( )、 「自分で考えろよ」と言って教えてくれないんだ。 1. 最中に 2. うちに 3. くせに 4. わけがないので 5.A: パソコンの操作間違そうさまちがえて、データ削除さくじょしちゃったんだ。どうしよう! B: それは正直しょうじきに謝あやまる( )でしょ。 1. しかない 2. わけがない 3. ことがある 4. ところだ 6.A: 風邪かぜなんでしょう。会社休めば? B: 年末ねんまつの忙しい時期きかんに風邪かぜ( )、休めないよ。 1. だからこそ 2. なんかで 3.さえ 4. のくせに 7.おいしい( )、そんなに食べると、おなかをこわすよ。 1. からといって 3.からこそ 2. といえば 4. くせに 8.化粧品けしょうひんは高ければいい( )ので、使ってみて自分に合ったものを選えらびましょう。 1. とは限かぎらない 3. に決きまっている 2. かと思う 4. しかない 問題2 [文の組み立て] 次の文の__★に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。 1.親友しんゆうだと__ __ _★_ __ びしいことも言うんだよ。。 1. からこそ 2. いる 3. 思って 4. ときには 2.修理しゅうりしたのにまた動かなくなった。やっぱり__ __ _★_ __ かなあ。 1. 新しい 2. 買う 3. エアコンを 4. しかない 3.授業中じゅぎょうちゅう、机つくえの__ __ _★_ __、先生に見つかって注意された。 1. ところを 2. メールを 3. 打っている 4. 下で 4.必要しつような__ __ _★_ __、サプリメントばかりに頼たよらないで、きちんと食事をとってください。 1. 手軽てがるに 2. からといって 3. 栄養えいようが 4. とれる 問題3 [文章の文法] 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、1~4の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 木村きむら : 高橋たかはしさん、サークルのボウリング大会、行かないの? 高橋たかはし : うーん、ごめん。 木村 : どうして? 高橋 : 私、したことないから・・・。 木村 : 大丈夫、コーチの資格しかくを持っている伊藤先輩いとうせんぱいも一緒だから。伊藤先輩いとうせんぱい[1]、きっとていねいに教えてくれるよ。 高橋: だめだめ。教えてもらっても、でき[2 ]よ。運動苦手にがてだし…。 伊藤 : 木村さん、どうしたの? 木村 : あ、ちょうどよかった。伊藤先輩いとうせんぱい、高橋たかはしさん、やったことがないから、ボウリ ング大会、行かないって言っているんです。 伊藤 : 高橋たかはしさん、行こうよ、みんなで行く[3]、楽しいんだよ。ボウリング[4]簡単だよ。よかったら教えるよ。 高橋 : そうですか。じゃ、行ってみようかな。 1. 1. の とおりに 2. のおかげで 3. のために 4. のことだから 2. 1. っこない 2. っぽい
Continue readingCategory: 文法
第26課
問題1 [文法形式の判断] 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。 1.申し訳ありませんが、部長に( )、お答えできません。 1. 聞くと言えば 3. 聞きかけで 2. 聞いているうちに 4. 聞いてからでなければ 2.映画を見ている( )携帯電話が鳴って、あせった。 1. おかげで 2.べきで 3. 最中に 4.とおりに 3.国( )休日が違うので、外国製のカレンダーを使うときは気をつけよう。 1. によって 2. にとって 3. にたいして 4. について 4.弟は( )ノートがたくさんあるのに、また新しいノートを買ってきた。 1. 使い終わる 2. 使いかけの 3. 使うほどの 4. 使うかわりに 5.これは初心者( )書かれたパソコンの本です。 1. にとって 2. らしく 3. 向けに 4. を通じて 6.肉まん買ってきたよ。温かい( )どうぞ。 1. うちに 2. ために 3.ように 4. とおり 7.私は、見る人が最後まで( )ようなおもしろいドラマを作りたいと思っています。 1. 見るはずがない 3.見るほどではない 2. 見ずにはいられない 4. 見かけない 問題2 [文の組み立て] 次の文の__★に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。 1.ほかの仕事をする前に、__ __ _★_ __ ほうがいい。 1. しまった 2. やりかけの 3. 終わらせて 4. 仕事を 2.学校で勉強した __ __ _★_ __ おきましょう。 1. うち 2. ことは 3. 復習して 4. 忘れない 3.日本で正月しょうがつに食べる料理__ __ _★_ __があるそうだ。 1. によって 2. は 3. 地方ちほう 4. 特色とくしょく 問題3 [文章の文法] 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、1~4の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 子どものころ、父はぼくを子ども [1] 映画や遊園地ゆうえんちに連れていってくれたことはない。 [2]、野球場やきゅうじょうへはよく連れていってくれた。ルールも知らなかったぼく [3]、野球の楽しみといえば、売店ばいてんで買ってもらう食べ物だった。 父は試合中しあいちゅうに、自分のビールを買うときには、ぼくにも必ず何か買ってくれた。たまに、[4] 味方みかたチームの攻撃こうげきが始まり、応援おうえんしなければならなくなることもあった。ほかのものは [5] 置いておけるが、アイスクリームのときは困った。あわてて食べるから、頭がキーンと痛くなった。 今、ビールを片手に大声 [6] 応援おうえんするぼくの横よこで、今年5歳になった息子がジュースを飲んでいる。アイスクリームは買わないから心配しんぱいするな。でもお前も子どものころのぼくに似にてアイスクリームが大好きなんだよな。 1. 1. 向けの 2. にとって 3. といえば 4. かけの 2. 1. さらに 2. それから 3. そのかわり 4. そのうえ 3. 1. によって 2. にとって 3. のかわりに 4. に対して 4. 1. 食べている最中に 3.食べてから 2. 食べてからでなければ 4.食べたばかりで 5. 1. 食べたとたん 3.食べるとおり 2. 食べようとして 4.食べかけで 6. 1. で 2. に 3. と 4. を 問題4 [聴解] 1.この問題では、問題用紙に何も印刷されていません。この問題は、全体としてどんな内容かを聞く問題です。話の前に質問はありません。まず話を聞いてください。それから、質問と選択肢を聞いて、1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。 1.1 2 3 4 2.1 2 3 4 2.この問題では、絵を見ながら質問を聞いてください。矢印 (→) の人は何と言いますか。1から3の中から、最もよいものを一つ選んでください。 1 2 3
Continue reading第23課
問題1 [文法形式の判断] 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。 1.先さきほど商品しょうひんが届きました。すぐに( )、ありがとうございました。 1. 送らせてさしあげ 2. 送らせていただき 3. 送ってさしあげ 4. お送りいただき 2.皆様みなさまは日本の歌舞伎かぶきを( )ことがありますでしょうか。 1. ご覧らんになった 2.お目めにかけた 3. お目めにかかった 4. 拝見はいけんした 3.こちらで具体的ぐたいてきな方法ほうほうを( )いただき、後日ごにちご連絡れんらくいたします。 1. 検討けんとうして 2. 検討けんとうさせて 3. ご検討けんとう 4. ご検討けんとうになって 4.A:失礼しつれいですが、大山様おおやまさま( )か。 B:はい。大山おおやまです。 1. でいらっしゃいます 3. になります 2. でございます 4. がまいります 5.ファンの皆様みなさまに、この場ばをお借りして厚あつく御礼おんれい( )。 1.おっしゃいます 3.申もうしております 2.おっしゃっております 4.申もうし上あげます 問題2 [文の組み立て] 次の文の__★に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。 1.申もうし訳わけありませんが、調査ちょうさの__ __ _★_ __ でしょうか。 1. ちょうだい 2. ための 3. できます 4. お時間を 2.今回の __ __ _★_ __ くださった皆様みなさまに感謝かんしゃいたします。 1. 協力きょうりょく 2. ご 3. アンケート調査ちょうさ 4. に 3.山田やまだ部長、__ __ _★_ __いらっしゃってください。 1. 応接室おうせつしつへ 2. お客様きゃくさまが 3.ですので 4. お待ち 問題3 [読解] 次の文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1・2・3・4から最もよいものを一つえらびなさい。 日ひごろは、当社とうしゃの携帯けいたい電話をご利用りよういただき、誠まことにありがとうございます。 お客様きゃくさまの携帯けいたい電話からのメールサービスは本年ほんねん7月よりご利用りよういただけなくなりますので、6月末日までに、新しい機種きしゅに変更へんこうしていただきますようお願いいたします。お客様きゃくさまにはたいへんご不便・ご迷惑めいわくをおかけいたしますこと、深ふかくおわび申し上げます。皆様のご理解りかいとご協力きょうりょくをお願いいたします。 このお知らせでいちばん伝えたいことは何ですか。 1.携帯けいたい電話の利用者りようしゃに対する感謝かんしゃの気持ち 2.6月までメールが使えること 3.新しい携帯けいたい電話に買い替えてほしいこと 4.迷惑めいわくをかけたことに対するおわびの気持ち 問題4 [聴解] この問題では、問題用紙に何も印刷されていません。まず文を聞いてください。それから、その返事を聞いて、1から3の中から、最もよいものを一つえらんでください。 1.1 2 3 2.1 2 3 3.1 2 3
Continue reading第21課
問題1 [文法形式の判断] 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。 1.A:え? まだ10時なのに、もうお弁当べんとう食べてるの? B:うん。朝ご飯食べなかった( )、おなかすいちゃったんだよ。 1. そうだから 2. もんだから 3. ようで 4. かわりに 2.A:ご注文ちゅうもんは以上ですね。 B:はい。足りない( )、またあとで注文ちゅうもんします。 1. ようなら 2.ばかりか 3. おかげで 4. かわりに 3.体調たいちょうが悪かった( )、休ませていただきました。 1. ばかりなのに 2. ものなのに 3. ばかりですから 4. ものですから 4.A:あーあ、明日からまた仕事かあ。 B:ほんと、もう1日休み( )ね。 1. ならいいのに 2. みたいだ 3. じゃなさそうだ 4. のようだ 5.しばらく会わない( )髪かみが伸のびましたね。 1.うちに 2.ようなら 3.たびに 4.というと 6.A:今度発売はつばいされるパソコンって、すごいらしいよ。 B:えー!? この間買い替えた( )なのに。もうちょっと待てばよかった。 1. おかげ 2. ため 3. ばかり 4. まま 7.12月に( )、チケットが取れない場合がありますので、お早めにお申し込みください。 1. なったばかりで 2. なりますと 3. なればいいのに 4. なるかわりに 問題2 [文の組み立て] 次の文の__★に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。 1.こちらの着物は、__ __ _★_ __ 、お写真とセットですと、3万円でたいへんお得とくです。 1. ですと 2. ですが 3. 2万7千円 4. レンタルだけ 2.A:わー、大変だー! 遅刻ちこくするー! B:__ __ _★_ __ いいのに・・・。 1. 10分 2. 早く 3. あと 4. 起きれば 3.A:明日の送別会そうべつかい、出席しゅっせきできる? B:たぶん行けると思う__ __ _★_ __よ。 1. けど 2. ようなら 3.連絡する 4. 遅れる 問題3 [文章の文法] 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、1~4の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 ラジオ悩なやみ相談そうだん 今日の相談者そうだんしゃは26歳、会社員の方です。 よく上司に飲みに誘さそわれます。独身どくしんだから誘さそいやすいのかもしれませんが、趣味でやっているバンドの公演こうえんが近づいていて、練習したいのに、 時間を取られて困っています。 同僚どうりょうははっきり [1] と言いますが、人事評価じんじひょうかに影響えいきょうするかと思うとなかなかできません。家族にも「おととい飲んだ [2]なのにまた?」 などとあきれられています。 飲みに行くのがコミュニケーションのために大切なのはわかっていますが、プライベートも大切にしたいんです。上司じょうしに私の気持ちを[3]のですが、どうしたらいいか困っています。 ・・・というご相談そうだんですが、正直しょうじきにバンドの練習をしたいと伝えてみたらいかがですか。それでも理解してもらえない[4]、はっきり断ことわるしかありませんが、まずは理解してもらえるように自分の気持ちを伝える努力どりょくをすることが大切だと思います。 1. 1. 断ことわればいいのに 2. 断ことわれそうもない 3. 断ことわるはずだ 4. 断ことわるらしい 2. 1. ほど 2. くらい 3. だけ 4. ばかり 3. 1. わかるような 3. わかってほしい 2. わかるものですから 4. わかってやる 4. 1. ようなら 2. ものですから 3.といったら 4. ように 問題4 [聴解] この問題では、問題用紙に何も印刷されていません。まず文を聞いてください。それから、その返事を聞いて、1から3の中から、最もよいものを一つえらんでください。 1.1 2 3 2.1 2 3 3.1 2 3
Continue reading第18課
問題1 [文法形式の判断] 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。 1.このイベントが成功せいこうしたのはスタッフ全員が力を合わせてがんばってくれた( )です。 1. おかげ 2. ほど 3. はず 4. べき 2.うちの猫ねこは、私がドアを開ける( )外へ出ようとするので困こまります。 1. かわりに 2. ばかりか 3. たびに 4. までで 3.今回の転勤てんきんは私( )大きなチャンスだと思っています。 1. にたいして 2. にとって 3. ばかりか 4. によって 4.子どもは元気であれば( )けがをしやすいですから、お母さんがよく気をつけてあげてください。 1. あるほど 2. あるばかり 3. あるはず 4. あるなら 5.現在げんざい、大雪おおゆき( )積雪せきせつの影響えいきょうで電車のダイヤが大幅に乱れております。 1.を通しての 2.による 3.ばかりか 4.にとっての 6.先輩に勉強を教えてもらった( )食事もごちそうになってしまった。 1. ばかりでなく 2. おかげでなく 3. ほどでなく 4. はずがなく 7.昨日クリーニングに出したセーター、今日の夕方できる( )だから、帰りに取ってきて。 1. はず 2. べき 3. ほど 4. ため 8.クラシック音楽( )やっぱりモーツァルトですね。 1. にとって 2. にたいして 3. といえば 4. という 問題2 [文の組み立て] 次の文の__★に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。 1.学生時代を __ __ _★_ __ 第2の故郷こきょうです。 1. 過すごした 2. 私 3. この町は 4. にとって 2.この本を読むと、日本の __ __ _★_ __ よくわかる。 1. 考え方も 2. 文化 3. 日本人の 4. ばかりでなく 3.あのレストラン、行く __ __ _★_ __ から、いつも楽しみにしているんだ。 1. 新しい 2. 増ふえている 3.メニューが 4. たびに 4.地震じしんはいつ起きるかわからないので、 __ __ _★_ __です。 1. べき 2. しておく 3.準備じゅんび 4. ふだんから 問題3 [文章の文法] 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、1~4の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 皆さんは男性の育児参加いくじさんかについてどう思いますか。育児いくじに参加したくても会社の評価ひょうかが心配で育児休暇いくじきゅうかが取れない人がまだ多いようですが、子育こそだては家族[1]でなく、社会全体ぜんたいの問題として考える [2] です。私は娘むすめが生まれたときに、理解りかいある上司じょうしの[3]3か月間の育児休暇いくじきゅうかを取ることが できました。子どもの世話をしながら父親であることを実感じっかんし、仕事をする意味も改あらためて感じられるようになりました。子育こそだての経験は仕事にも生かせる [4] だと私は信しんじています。 1. 1. ばかり 2. おかげ 3. たびに 4. もちろん 2. 1. まま 2. べき 3. はず 4. ほど 3. 1. とおり 2. かわりに 3. ために 4. おかげで 4. 1. まま 2. べき 3. はず 4. ため 問題4 [聴解] この問題では、問題用紙に何も印刷されていません。まず文を聞いてください。それから、その返事を聞いて、1から3の中から、最もよいものを一つえらんでください。 1.1 2 3 2.1 2 3 3.1 2 3 4.1 2 3 5.1 2 3 6.1 2 3 語彙リスト Hiragana/ Katakana Từ vựng Âm hán Nghĩa せいこう(する) 成功(する) THÀNH CÔNG Thành công スタッフ Đội ngũ, nhân viên ぜんいん 全員 TOÀN VIÊN Toàn thể nhân viên, mọi
Continue reading第15課
問題1 [文法形式の判断] 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。 1.テレビを買おうと思って店に行ったら、( )高くなかった。 1. 思っていたほど 2. 思うより 3. 思うかわりに 4. 思わずに 2.夏休みは帰国できないので、その( )、両親りょうしんを東京とうきょうに呼よぶことにした。 1. とおりに 2. かわりに 3. ように 4. とたん 3.兄は両親りょうしんに( )大学を決きめてしまった。 1. 相談そうだんはもちろん 2. 相談そうだんするより 3. 相談そうだんするほど 4. 相談そうだんせずに 4.弟は本当に疲つかれたらしく、服を( )ベッドで寝てしまった。 1. 着るかわりに 2. 着たまま 3. 着るほど 4. 着るように 5.この商品しょうひんは手作てづくりなので、注文ちゅうもんが増ふえて対応たいおう( )困りますから、あまり宣伝せんでんしていません。 1.しきれないと 2.したとたん 3.したまま 4.しないほど 6.この大学の図書館は本校ほんこうの学生( )、一般いっぱんの方かたもご利用りようになれます。 1. はもちろん 2. ほど 3. のまま 4. にたいして 7.この絵えは世界的せかいてきに有名な画家がかが描かいたものだが、子どもが描かいた絵え( )見える。 1. のように 2. のかわりに 3. のままに 4. ほどに 8.私は中学生になっても泣なき虫むしだったので、よく母に「子ども( )すぐ泣くのはやめなさい」と言われました。 1. のかわりに 2. はもちろん 3. みたいに 4. ほど 9.ちょうどスキーに行きたいと( )、友だちから誘さそいの電話がかかってきた。 1. 思ったまま 3. 思わずに 2. 思っていたところに 4. 思っているように 問題2 [文の組み立て] 次の文の__★に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。 1.明日は、胃いの__ __ _★_ __ 来てください。 1. あるので 2. 食べずに 3. 朝食ちょうしょくを 4. 検査けんさが 2.Mのコンサートチケットを買おうとしたが、__ __ _★_ __ 買えなかった。 1. 売りきれて 2. 10分で 3. 発売開始はつばいかいしから 4. しまって 3.大学に入ってから一人暮ぐらしで、__ __ _★_ __ しなければならないのでけっこう忙しいんです。 1. そうじゃ 2. 洗濯せんたくも 3.もちろん 4. 勉強は 4.今日の相手チームは、__ __ _★_ __ ないから、勝かてるかもしれない。 1. ほど 2. チーム 3.強く 4. 昨日の 問題3 [文章の文法] 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、1~4の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 今日は、火を [1]できるとても簡単なデザートをご紹介します。材料ざいりょうは、ヨ-グルト (200グラム)、生クリーム (50グラム)、砂糖さとう (20グラム)だけです。 まず、ふきんを敷しいたざるにヨーグルトをのせて、その下 [2]ボウルを置きます。そのまま冷蔵庫れいぞうこに一晩ひとばん入れておきましょう。ヨーグルトから水分が出て、豆腐とうふの [3]固かたさになります。あとは、生クリームと砂糖さとうを混まぜれば完成かんせいです。フルーツと一緒に食べるの[4]パンに塗ぬって食べてもおいしいです。 1. 1. 使わない 2. 使わずに 3. 使うまま 4. 使うほど 2. 1. に 2. が 3. で 4. を 3. 1. ようだ 2. ように 3. ようで 4. ような 4. 1. について 2. にかわって 3. はもちろん 4. によって 問題4 [聴解] 1.この問題では、まず質問を聞いてください。そのあと、問題用紙を見てください。読む時間があります。それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つえらんでください。 1.女子学生じょしがくせいに宿題を見せてもらうから 2.男子学生だんしがくせいが宿題を見せてあげるから 3.女子学生じょしがくせいはいつも成績せいせきが悪いから 4.男子学生だんしがくせいは成績せいせきがよかったから 2.この問題では、問題用紙に何も印刷されていません。まず文を聞いてください。それから、その返事を聞いて、1から3の中から、最もよいものを一つえらんでください。 1.1 2 3 2.1 2 3 3.1 2 3 4.1 2 3 語彙リスト Hiragana/ Katakana Từ vựng Âm hán Nghĩa たいおう(する) 対応(する) ĐỐI ỨNG Đối ứng, ứng phó せんでん(する) 宣伝(する) TUYÊN TRUYỀN Tuyên truyền, quảng
Continue reading第12課
問題1 [文法形式の判断] 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。 1.A : だめよ。新聞を火のそばに置いたら火事かじになっちゃう ( ) 。 B : ごめん、ごめん。すぐ片付かたづけるから。 1. か 2. なら 3. っけ 4. じゃない 2.昨日きのうからのどが痛くて、なんだか風邪かぜをひいた( )なんだ。 1. ばかり 2. みたい 3. ところ 4. はず 3.A:奨学金しょうがくきんの申し込みっていつまでだった( )? B:来週の金曜までだよ。 1. んだ 2. っけ 3. よ 4. か 4.A:このケーキ、おいしいね。 B:ほんと? うれしい! 昨日がんばって作った( )。 1. んだ 2. って 3. っけ 4. じゃない 5.A:わあ! 立派りっぱな家! どんな人が住んでるのかな? B:お金持ち( )よ。 1.ばかり 2.ならよかった 3.に決まってる 4.じゃない 6.A:うー、寒い! 風邪かぜひきそう。 コートを( )。 B:だから、「コートは?」って聞いたのに。 1. 着てくれればよかった 2. 着てきてよかった 3. 着てこないでよかった 4. 着てこなければよかった 7.A:さっき買ったコップに、ひびが入ってたんだ。 B:じゃ、取とり替かえて( )? 1. もらえたら 2. もらったら 3. もらったっけ 4. もらえたって 問題2 [文の組み立て] 次の文の__★に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。 1.A: 明日の集合時間、 6時だよ。 B:そんな__ __ _★_ __ ないじゃない。どうしよう。 1. 電車 2. 早い 3. 動いて 4. 時間じゃ 2.いくら _____ _____ ___★ ___ _____ 勉強しなきゃ受うからないよ。 1. ように 2. お祈いのり 3. したって 4. 合格ごうかくする 3.忙しくても、仕事 _____ _____ ___★ ___ _____ 体を壊こわすよ。 1. していないで 2. 休まないと 3. ばかり 4. 少しは 問題 3 [聴解] この問題では、問題用紙に何も印刷されていません。まず文を聞いてください。それから、その返事を聞いて、1から3の中から、最もよいものを一つえらんでください。 1.1 2 3 2.1 2 3 3.1 2 3 4.1 2 3 5.1 2 3 語彙リスト Hiragana/ Katakana Từ vựng Âm hán Nghĩa りっぱな 立派な LẬP PHÁI Tuyệt vời ひび Vết nứt とりかえる 取替える THỦ THẾ Thay thế, đổi しゅうごう(する) 集合(する) TẬP HỢP Tập hợp おいのり(する) お祈り(する) KÌ Cầu nguyện からだをこわす 体を壊す THỂ HOẠI Phá hoại sức khỏe タイトル
Continue reading第9課
問題1 [文法形式の判断] 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。 1.彼かれの意見( )反対はんたいする人はだれもいなかった。 1. にたいする 2. にたいして 3. について 4. についての 2.父の店でもコンピューター( )商品管理しょうひんかんりを行おこなっている。 1. によると 2. によれば 3. による 4. によったら 3.今朝けさのニュース( )、昨日高速道路きのうこうそくどうろで大事故だいじこがあったそうだ。 1. によれば 2. によって 3. について 4. をつうじて 4.部長の指示しじ( )仕事を進すすめたが、うまくいかなかった。 1. どおりに 2. とおりに 3. にたいして 4. にたいしての 5.見学けんがくを希望きぼうする場合ばあいは、1週間前までに担当者たんとうしゃ( )申もうし込こんでください。 1.について 2.のために 3.のとおりに 4.をつうじて 6.兄は工業こうぎょうロボット( )研究している。 1. についての 2. について 3. にたいして 4. にたいしての 7.インフルエンザが流行りゅうこうしている( )、お見舞みまいの方にもマスクをしていただくことになっています。 1. と 2. ように 3. という 4. ため 8.私の国は暑いので、スキー( )冬のスポーツは一度もしたことがないんです。 1. のとおりに 2. のような 3. について 4. にたいして 9.本日発売ほんじつはつばいされたゲームは、たいへんな人気にんきで、1時間ぐらいで全部売れてしまった( )。 1. ところです 2. ということです 3. ばかりです 4. とたんです 問題2 [文の組み立て] 次の文の__★に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。 1.昨日きのう私の大学で、__ __ _★_ __ 開ひらかれた。 1. について 2. 考える 3. アジア経済けいざい 4. 国際会議こくさいかいぎが 2.祖父そふは会社では 厳きびしい社長だが、__ __ _★_ __ 優やさしい。 1. に対しては 2. 私たち 3. 孫まごの 4. とても 3.昨日見た映画は、__ __ _★_ __なった。 1. 予想よそうした 2. 私が 3. 結末けつまつに 4. とおりの 問題3 [文章の文法] 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、1~4の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 バレンタインデーにチョコレートを贈おくる習慣しゅうかん[1]、女性にアンケートを行おこなったら、「続けたい」が「やめたい」を上回うわまわった。 いちばん好きな人には 特別とくべつに手作てづくりのチョコや、値段ねだんの高いチョコを贈おくるというのは 予想よそう[2]だが、 それ以外の人に贈おくる場合ばあいはどうなのだろ うか。 働いている人は、[義理ぎりチョコ][3]、職場しょくばの人間関係にんげんかんけいがよくなればいいと答える人が多かった。 また、 女子じょし高校性の回答かいとう[4]、男子だんしに贈おくらないで、クラスの女の子に 「友ともチョコ」を 贈ることが多いということだ。 チョコレートの贈おくり方かたは世代せだいで違ちがうようだ。 1. 1. について 2. についての 3. にたいして 4. にたいしての 2. 1. とおり 2. どおり 3. をとおして 4. をとおって 3. 1. とおり 2. どおり 3. をとおして 4. をとおって 4. 1. によって 2. によっての 3. によると 4. について 問題 4 [聴解] 1. この問題では、まず質問を聞いてください。そのあと、問題用紙を見てください。読む時間があります。それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つえらんでください。 1. 1.ストレス解消かいしょうができたこと 3.トマトとナスがとれたこと 2.野菜やさいの育そだて方かたがわかったこと 4.体調たいちょうがよくなったこと 2. 1.遅刻ちこくするので困ると思っている 3.しかたないと思っている 2.本当に迷惑めいわくだと思っている 4.とてもよかったと思っている 2. この問題では、絵を見ながら質問を聞いてください。矢印(→)の人は何と言いますか。1から3の中から、最もよいものを一つ選んでください。 1 2 3 語彙リスト Hiragana/ Katakana Từ vựng Âm hán Nghĩa かんり(する) 管理(する) QUẢN LÝ Quản lý, bảo quản だいじこ 大事故 ĐẠI SỰ CỐ Tai nạn
Continue reading第6課
問題1 [文法形式の判断] 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。 1.このバスは安全のため急停車きゅうていしゃ( )のでご注意ください。 1. しようとします 3. していることがあります 2. することがあります 4. させてもらいます 2.A:かわいいウサギですね。写真を( )いいですか。 B:ええ、どうぞ。名前はピョンちゃんって言うんです。 1. 撮とらせてくれても 3. 撮とられても 2. 撮とらせてもらっても 4. 撮とられてしまっても 3.仕事が終わってうちへ( )、部長に新しい仕事を頼たのまれた。 1. 帰ろうとしたら 3. 帰らせたら 2. 帰りたがったら 4. 帰ったとたん 4.空港くうこうでだれかにスーツケースを( )しまって、困こまったことがある。 1. 間違まちがえて 2. 間違まちがえさせて 3. 間違まちがえられて 4. 間違まちがえさせられて 5.私は( )なので、いつもくつ下を2枚まいはいています。 1.暑がり 2.寒がり 3.痛いたがり 4.こわがり 6.家族で食事しているときでも携帯けいたいメールを( )子どもが増ふえているそうです。 1. しようとしない 2. させておく 3. やめさせない 4. やめようとしない 7.サッカーの練習のときにコーチに毎回ランニングを ( )、 大変でしたが、だんだん慣なれて速はやく走れるようになりました。 1. させられて 2. されて 3. させて 4. させようとして 8.散歩さんぽから帰ってきた ( )、大おおつぶの雨が降ふり始めた。 1. ように 2. なら 3. とたん 4. ほど 問題2 [文の組み立て] 次の文の__★に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。 1.パックの牛乳ぎゅうにゅうは横よこを強く __ __ _★_ __ ので、気をつけてください。 1. ことがある 2. 持つと 3. こぼれる 4. 中身なかみが 2.仕事中に頭痛ずつう __ __ _★_ __ 、病院へ行った。 1. もらって 2. 早退そうたいさせて 3. ので 4. ひどくなった 3.友だちが __ __ _★_ __ から、びっくりした。 1. 見た 2. メールを 3. とたん 4. 泣なき出した 問題3 [文章の文法] 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、1~4の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 うちの子は遊園地ゆうえんちが大好きだ。今週も[1]から、連つれていくことにした。「連つれていって!」と[2]と、なかなかいやとは言えない。 遊園地ゆうえんちに入った[3]、娘むすめはうれしそうに好きな乗り物に向むかって走り出した。その後あとも次々つぎつぎといろいろなものに乗りたがるので大変たいへんだった。ぼくは疲つかれてしまってメリーゴーラウンドには一人で乗ってもらおうとしたが、結局けっきょく、一緒いっしょに[4]。 でも、娘むすめのうれしそうな様子ようすを見ていたら、ぼくも何なんだかうれしくなって、来てよかったと思った。 1. 1. 行った 2. 行きたかった 3. 行ったばかりだ 4. 行きたがった 2. 1. 頼たのまれてもらう 2. 頼たのまれてしまう 3. 頼たのんでしまう 4. 頼たのんでもらう 3. 1. ばかりで 3. とたん 2. そうで 4. らしい 4. 1. 乗らされた 2. 乗らせてもらった 3. 乗られた 4. 乗られてしまった 問題 4 [聴解] この問題では、まず質問を聞いてください。そのあと、問題用紙を見てください。読む時間があります。それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つえらんでください。 1. 1.卵たまごを持っていたから 3.卵たまごを2つ買ってきたから 2.卵たまごを買いに行きたかったから 4.卵たまごを買ってくるように頼たのまれたから 2. 1.課長かちょうに注意ちゅういされたから 3.課長かちょうにお酒をたくさん飲まされたから 2.課長かちょうの話はなしを聞かなければならなかったから 4.お酒さけが高かったから 3. 1.ピアノ 2.バレエ 3.お茶ちゃ 4.水泳すいえい 語彙リスト Hiragana/ Katakana Từ vựng Âm hán Nghĩa きゅうていしゃ(する) 急停車(する) CẤP ĐÌNH XA Dừng xe đột ngột, phanh gấp ウサギ Con thỏ スーツケース
Continue reading第3課
問題1 [文法形式の判断] 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。 1.あの2人はさっきから 1時間以上話し( )いますね。 1. 初めて 2. 終わって 3. 続けて 4. 休んで 2.先生に、休むときは必かならず連絡れんらくする( )言われた。 1. ように 2. らしい 3. かと 4. ほしい 3.残念ざんねんだけど、忙いそがしくて今日の飲み会、( )んだ。 1. 行けるかと思う 3. 行けそうな 2. 行けるだろうと思う 4. 行けそうにない 4.プレゼントの箱はこを( )、結婚指輪こんやくゆびわが入っていた。 1.開けて 2.開けると 3.開けても 4.開ければ 5.妹は冬でも毎日( )、アイスクリームが好きです。 1.食べると 2.食べ始める 3.食べるほど 4.食べるなら 6.最近ドラマの内容ないようがわかるようになって( )、うれしい。 1. きて 2. いって 3. 始めて 4. 続けて 7.テストのときは答えを( )、もう一度見て、チェックしてください。 1. 書き始めたら 2. 書き終わったら 3. 書いてきたら 4. 書いていったら 8.今週末こんしゅうまつ、海へ泳およぎに行く予定よていですが、天気があまり( )なので、心配しんぱいしています。 1. よくなさそう 2. よさそう 3. よくなかったそう 4. よかったそう 復習 1 問題2 [文の組み立て] 次の文の__★に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。 1.医者に__ __ _★_ __ 言われた。 1. たばこと 2. やめる 3. お酒さけを 4. ように 2.ほしいものを安く__ __ _★_ __ インターネットで値段ねだんを調しらべたほうがいいよ。 1. 買う 2. なら 3.前に 4. 買いたい 3.友だちは来月__ __ _★_ __聞いて、びっくりした。 1. という 2. 辞やめる 3. 会社を 4. 話を 復習 2 問題3 [文章の文法] 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、1~4の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 水族館でシロイルカの赤ちゃんが生まれたと聞いたので、友だちと見に行った。シロイルカは色が白いからシロイルカ[1]名前がついている。でも、赤ちゃんを[2]白くなかったのでびっくりした。赤ちゃんのときはグレーで、たんだん白くなるのだと、係かかりの人が説明してくれた。とてもかわいかった。私たちのほうへ[3]ので、うれしかった。写真を撮とろうとしたら、フラッシュを使わない[4]言われた。赤ちゃんがおどろいてしまうからだそうだ。いろいろな動物を大切に育そだてている係かかりの人はとても大変だろうと思った。 1. 1. という 2. らしい 3. ように 4. なら 2. 1. 見れば 2. 見なければ 3. 見ると 4. 見ないと 3. 1. 泳およいでいった 3. 泳およいできた 2. 泳およいでいかなかった 4. 泳およいでこなかった 4. 1. ように 2. という 3. のに 4. なら 復習 3 問題 4 [聴解] 1. この問題では、まず質問を聞いてください。それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つえらんでください。 1. 1.春はる 2.夏なつ 3.秋あき 4.冬ふゆ 2. 1.会議室かいぎしつの予約よやくを取とり直なおす 3.会議室かいぎしつの予約よやくを確認かくにんする 2.ほかのメンバーに連絡れんらくする 4.部長ぶちょうに連絡れんらくする 2. この問題では、問題用紙に何も印刷されていません。まず文を聞いてください。それから、その返事を聞いて、1から3の中から、最もよいものを一つえらんでください。 1 2 3 復習 4 語彙リスト Hiragana/ Katakana Từ vựng Âm hán Nghĩa こんやくゆびわ 婚約指輪 HÔN ƯỚC CHỈ LUÂN Nhẫn đính hôn ドラマ Phim truyền hình ないよう 内容 NỘI DUNG Nội dung ぶんしょう 文章 VĂN CHƯƠNG
Continue reading